• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うのたく27の愛車 [ホンダ フリードスパイクハイブリッド]

整備手帳

作業日:2013年5月19日

ナビバイザーの作成 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
試作機完成後、本番で使う材料に悩んでましたが、

真夏の炎天下でもフニャフニャにならず、
値段が安く、(できれば1,000円以下で)
加工が簡単で、(面倒くさいし)
軽い。

・・・ 結局、思いつかなかったので、

我が家の資材倉庫(押入れ)をまさぐってみたところ、






2
こんな物を発見。

いつ、何のために買ったのか覚えてませんが、

流し台やタンスに敷くシートです。
1.5mm程度の厚さで材質はスポンジ。
色も濃いグレーなので無塗装でいけそう。

試しにコイツで作ってみることにしました。
3
さすがにスポンジシートだけではダメなので、
試作機で使った「芸能工作用紙」(0.5mm厚)で本体を作り、
それに両面テープで貼り付けてみました。

ナビの隙間に差し込む部分は貼り付けてません。(当たり前か)
4
ナビに取付け。

取付けと言っても、隙間に差しこむだけの簡単装着。
イザとなったらすぐに外せます (イザって・・・)
5
装着前後の比較。

ちと分かりにくいですが、
装着前は画面全体が光を受けて白っぽくなってるけど、
バイザー付けたらクッキリ。(右下が少し残念ですが・・・)
思いの外良く出来たと自己満足 (⌒〜⌒)
しばらくこのまま使ってみます。

追加投資は工作用紙の128円だけ。
両面テープとスポンジシートを買っても500円程度で出来そうです。
相変わらずチープな工作でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

復活作業で!

難易度: ★★

TPMS電池交換

難易度:

フリードスパイクにベンチレータ取付「RV Ventilation Fan」TY ...

難易度: ★★★

ブレーキ固着

難易度: ★★★

ワイパーアーム塗装

難易度:

リヤも復活

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ニンジャ400ex400g KOSO mini3(外気温、電圧、時計)の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/110504/car/3182938/7364100/note.aspx
何シテル?   05/27 09:58
RBオデッセイ(グレモM)からFREED Spike Hybridに乗り替えました。 とてもイイ車ですね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハザードスイッチの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 19:27:35
車中泊27日目 今日も快晴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 07:57:00
これこそがマイ・ロードスターだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 14:55:38

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400ex400g カワサキ ニンジャ400ex400g
31年ぶりにバイクに乗りたくなり、 色々バイクを選んでたらNinja400になりました。
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
2012年7月納車。 工賃払うのが嫌なので基本的には自分で何でもやろうとする習性がありま ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2012年7月まで乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation