• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うのたく27の愛車 [ホンダ フリードスパイクハイブリッド]

整備手帳

作業日:2013年5月20日

ナビバイザーの作成 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
早速ですが、
前回作ったナビバイザーは失敗でした ・・・ Orz

炎天下どころか5月の気温でもご覧の通りフニャフニャに。
芯材が紙のため熱だけじゃなく、湿気で柔らかくなり変形しやすくなったのではないかと。。。
2
で、今回はプラ板を使ってみました。
天板部分は1mm厚を2枚重ね、
左右は0.5mmを2枚重ねてみました。
天板部分の先端には真鍮の角パイプを付けて強度アップしています。
3
また、黒は光と熱を吸収するため、
今回はパネルと同じシャンパンゴールドっぽい色にしてみました。
使ったのは3MのダイノックフィルムCA-422。(ちょっと奮発)
思ってた程色は合っていませんでした (;^ω^A
4
取り付け。
バイザーそのものが重くなったので差し込み式の取り付けが不安でしたが、ダイノックシートが厚いためか大丈夫みたいです。

色も仕方ないか…

しかし、このネタはもう飽きたからこれで最後にしたい・・・
5
いまさらですが、ナビへの固定方法を。

バイザーの上と左右にある2cmの差し込み部分(赤く塗ったトコ)を
6
点線の部分に差し込むだけ。

差しこみ部分の厚さは0.5mm+ダイノックシートの厚さなので0.7mm位でしょうか。
結構摩擦抵抗があるので多少の振動では抜けないようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フリードスパイクにベンチレータ取付「RV Ventilation Fan」TY ...

難易度: ★★★

ワイパーアーム塗装

難易度:

TPMS電池交換

難易度:

リヤも復活

難易度:

復活作業で!

難易度: ★★

ブレーキ固着

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月21日 8:51
おはようございます。

バイザー、重くなったとのことですが
走行中に落ちたりしませんか?

私が以前オクで購入したバイザーは重さで走行中にしょっちゅう落ちました (´・ω・`)
なもんで今は外しております。
コメントへの返答
2013年5月21日 11:22
こんにちは!
実は昨夜作った2号機はお酒飲みながら作ったのでまだ走行テストをしていません…
今夜帰宅したら試してみますね。
ちなみに、前回の工作用紙とスポンジシートの1号機は大丈夫でした。

プロフィール

「[整備] #ニンジャ400ex400g KOSO mini3(外気温、電圧、時計)の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/110504/car/3182938/7364100/note.aspx
何シテル?   05/27 09:58
RBオデッセイ(グレモM)からFREED Spike Hybridに乗り替えました。 とてもイイ車ですね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハザードスイッチの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 19:27:35
車中泊27日目 今日も快晴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 07:57:00
これこそがマイ・ロードスターだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 14:55:38

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400ex400g カワサキ ニンジャ400ex400g
31年ぶりにバイクに乗りたくなり、 色々バイクを選んでたらNinja400になりました。
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
2012年7月納車。 工賃払うのが嫌なので基本的には自分で何でもやろうとする習性がありま ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2012年7月まで乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation