• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリの"Tスポ" [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2019年3月29日

赤外線透過率の確認 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日行いました赤外線透過率の再確認とフロントサイドにフィルムを貼り付けましたので効果の確認を行います。

まず、フロントガラスの下につきましては
光があたっている部分
黒側:57℃
白側:52℃
となっていました。

ちなみにフロントガラスの外では
光があたっている部分
黒側:43℃
白側:38℃
でした。

室内の方が温度が高いのは空気の対流が無いからでしょうか?


次にフロントサイドガラスには
SUNICE Nano Ceramic Tint Film IR8085
を貼り付けており、その下では
光があたっている部分
黒側:40℃
白側:34℃

影になっている部分
黒側:31℃
白側:31℃
となっていました。

この結果を見ると、前回の計測結果と比べてフロントガラスとフロントサイドガラスの下での温度差が広がっていることから貼り付けたフィルムの効果が出ているのではないかと思います。
2
次にリアサイドガラスですが
光があたっている部分
黒側:31℃
白側:31℃

影になっている部分
黒側:24℃
白側:24℃
となっていました。

リアよりもフロントの方が温度が高いのはフロントガラスから赤外線が入っているからだと思われます。

また、光があたっている部分の黒側と白側での温度差が殆どないことから、貼り付けたフィルムにより赤外線がほとんどカットされていると思われます。

フロントガラスとフロントサイドガラスではガラスに対する太陽光の入射角が異なっているため、厳密な計測では無いと思いますので、今後も時間帯や車の向きを変えてちょくちょく同様な計測を行っていきたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

〜 ショップにて下回り点検 〜

難易度:

〜 Weds SA15R version.silver 装着 〜

難易度:

カラーフィルム貼り付け、窓初期学習

難易度:

フロントガラスのサンバイザー更新

難易度:

パワステポンプブラケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ゴムの木の剪定途中経過につきまして・・・ http://cvw.jp/b/11052/47780677/
何シテル?   06/14 20:53
可能な限り1日1投稿までを心がけております^^; 2000年12月納車の最終後期型のチェイサー ツアラーVを新車で買ってから乗り続けていて、 チェイサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46
VVTプーリー オイル漏れ修理。 其の一。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:43:22

愛車一覧

トヨタ チェイサー Tスポ (トヨタ チェイサー)
ご訪問いただきましてありがとうございます。 皆様のカーライフが楽しいものになるよう、私で ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation