予測される移動距離が長めだったので、大阪出発は早朝6時。名神自動車道→北陸道を移動。途中
南條SAでトイレ休憩して更にグイグイ進んで「のと里山海道(石川県道60号線)」に乗ってグイグイ行って…
ここ、圧巻の海沿い光景が目の前にあります。
そして異様に居心地が(≧∇≦)bイイ!!!
またトイレ行って、いっぷくして、そして
コロッケ食ったった!
肉汁JUICYな感じで美味かった~o(^-^)o
休憩終わって、いきなり本日のメインかつ最大の目的である場所へ。
もうここへは、過去4回ほど訪れています。うち1回は悪天候で閉鎖されててどえらい目にあった過去が思い出されます…
しかし、前回訪問時も今回も、天候バッチリ良好で規制情報も前もって確認済みなので大丈夫でしょう!
さー行くぞ!
そして着いた!www
3年ぶりのなぎさドライブウェイですo(^-^)o
ちょっと雲が出てきましたが、それでも大爽快!!!ウレシー
そしてここに来たなら、当然愛車撮影会の開始ですw
今日は所謂コロナ明け直後だったからか、人影も車影もまばら。これで天気が快晴だったら過去最高のシチュエーションだったかも知れませんホント。まあ雲が出てきたとは言え晴れてるのには変わらないので、これはヨシとしときましょう。
------(余談)--------------------------
…あとでわかったこと(自宅に帰ってから)ですが、道中すべてアクションカム使って車載動画を撮影してて、もちろんなぎさドライブウェイ走行時も車載で動画撮ってたんですが、自宅PCで車載動画観てたら、
全部ピンぼけ( ̄□ ̄;)!!
マジでか…
どうもフォーカスがガラス面に映り込んだ何かに合ってしまってるような気もしますが、明確な原因・理由がわかんない… かなりの遠方まで丸一日かけて行ってきて、蓋開けたらこんなんじゃ相当イライラしますね~\(`O´θ/
とは言え、いずれ今回のドライブは動画化してYouTubeに上げます。
でも走行動画はピンぼけになってしまっていることを予めお詫びしておきますm(_ _)m
------(余談おわり)----------------------
と、余談で少しイライラ感出しましたがちょっと置いといて。
いつもこの場所に来た時は、南から北方向の片道1回きりの走行で帰ってましたが、今回の訪問ではコロナ明けの喜びを爆発させるかの如く1往復半してやりましたw
なぎさドライブウェイ堪能したあと、すぐ近くにある道の駅へ。
ここ数年でできた新しめの道の駅で、イタメシ屋なんか併設しててなんかオシャレ感漂う道の駅でしたが、ここに来た本来の目的は、これです↓
なぎさドライブウェイを走った後のクルマのための、足裏(車体下・タイヤ周り)洗車機があるからなんです。無料です!
まあちょっとショボい感ありますが、塩気のある海水砂利をここである程度洗浄できます。
さて、お腹が空いてきたのでどこかへお昼ごはんに行きますか!
と、もともと本当は能登半島攻めに行きたいところだったんですけど、今回は「日帰り」前提だったので行程的には能登半島攻めはちと厳しい。若かりし頃
初代黒坊主号に乗ってた時は、自宅から21時間かけてまさに日帰り弾丸ツアーやったことありましたけど、あの頃君は若かったから…
今はそんなん無理無理(笑) 大阪から能登半島攻めする時は、1泊でもいいので宿泊を伴わせないとできないような年齢になってしまいましたw
なので能登半島攻めは素直に諦めて、今回は東方向へ進路を。
ちょっと走ったら富山県で、富山湾から望む立山連峰なんか見れたらいいなーとか思って富山県へGO! ついでにメシもそのへんでGO!
ってことで…
あっとその前に、この場所をもって人生初の富山県入り果たしましたw
まあまあ広大な道の駅ですね~
物産販売も飲食店もいっぱいあります。
2500円とちょっと高価でしたが、お値段以上の味わいで大満足!o(^-^)o
今日は氷見御膳の中にすり身揚げが入ってましたが、これがホントに美味で… 噛みしめるとジュワ~っといい出汁味が滲み出てきて思わず顔がにんまり(^^)
あんまりにも美味しかったので思わずご飯お代わりしてしまいました。しかも白エビのかき揚げもたまらない食感でニンマリ、浜汁のいい出汁味でニンマリと、氷見御膳ホントに最高!わざわざここまで足を運んできて、大成功でした(^_^)v
ここでさっき言ってた富山湾越しの立山連峰の景色楽しんで写真撮ろうと思ってましたが、この場所はいい天気だったものの山側の天気がどうもイマイチで、連峰は連邦のミノフスキー粒子で白いモヤで覆われナイスなはずの風景は全く見えませんでしたw
残念… まあ気持ちよかったのは気持ちよかったですよ。
しばらくここで散策して、次行きます。
ちなみに只今14:30。色々寄りたい場所はありましたが、考えることあって本日の最終目的に進路をとります。次の目的地は落陽がシビレルぐらい素晴らしい場所でして、本日の日の入りは19:10頃とのお話だったため、日の入り30分前に現地入りできるよう行程考えつつ…
高速使わず地道で行って約3時間半。頑張っていけば上手く時間どおりに現地入りできることが判明したので、高速代稼ぐのも視野に入れて主に国道8号線使って現地に向かうことにしました。できれば途中、1件くらい寄り道したいなぁ~。
では出発!
道の駅氷見をあとにします。
((((((((っ・ω・)っ ブーン
寄り道できる時間できそうだったので少しばかり寄り道を。
閉館前ギリギリの時間だったので人もまばらです。というかほぼ誰もいないw
ここで、焼鯖寿司とへしこを買いました。
みなさん、「へしこ」って知ってます?
主に鯖をぬか漬けにした保存食なんですが、これがすごい珍味で… 焼いて食べたりお茶漬けにして食べたりしますが、なんかね、例えようのない、今まで味わったことのない個性的な味がします。鯖のぬか漬けなのでそれっぽい匂いはしますが、だいたい食べ物って多少個性的なかほりがするものってのは、だいたい美味ですよね?
例にもれず、へしこもそんな感じですがとにかく美味い。特にオススメはへしこのお茶漬けですね。この味知ったら一生忘れられない味として脳裏に刻まれることでしょう。
へしこも買ったし、目的地までまっしぐらに進みましょうかね。
((((((((っ・ω・)っ ブーン
着きました!
ちなみになぎさドライブウェイも越前岬も
3年前のドライブ旅行で寄っていた場所でしたが、あまりにも感激したので今回も再訪しました。ちなみに只今18:35。概ね思惑通りに到着しました。
誰もいませんね。まだ日の入りまで時間あるからかな。プロの夕陽ハンターカメラマンなら数時間前から居座っているはずですが、プロらしき人もいません。貸切状態ですw
日の入りまでしばらく時間あるので、落陽の雰囲気をパシャパシャと。
船なんか通っちゃったりして、いい感じです♪
そうこうしているうちに、日の入りが。
感無量!o(T^T)o
素晴らしい…
今日のドライブの最高の締めくくりになりましたね。(^^)
ちなみに夏季ですが、今日はこの場所エラい風が吹いてて寒かったけどw
さー帰ろ。
このまままっすぐ帰れば帰宅時間は22時くらい?
でも晩ごはん食べてないからどこかで夕食食べて、23時くらいに家着けばいいかな。
とりあえずクルマを走らせ帰路につく。
敦賀あたりで焼肉でも食うかなー(^^)
久々の遠出で今日は大満足!
車載動画のことだけがイラつきますが…
けど全体的にはホントに良かった。やっぱり福井・石川はサイコーだわo(^-^)o
もうこれで何回目かわかんないけど、また絶対行く!www
ではお疲れっしたー!!!(≧▽≦)
//