
あばら骨にヒビ入れてて何してんだか…
コルセットしてると案外日常活動に支障きたし難く、意外と活動的になれる(無論直接何かがあたったり妙なアクションとると激痛走ります)ので、こんないい天気にじっとしてるなんてもったいない!こんな花が咲き乱れる季節に骨イテーとか言ってられぬわ!
というわけで、まあ多少痛みはあるものの、春の陽気と花の香りに誘われ(たような気がして)、黒坊主を出動させました。
で、以前から「桜の咲く頃に行ってみたいなココ・・・」と目をつけていた場所があったので、今日は迷わず行ってみることにしました。(大した下調べもせず行ったのが後で…)
自宅から2時間ちょいで到着しました。
①天空の庭高見の郷
http://shidare-sakura.jp/
https://goo.gl/maps/bguAkoUWPvD2

ここ入口です。国道166号線上にあります。
ちなみに現在はシーズン真っ盛りなので写真のような光景ですが、毎年4月以外は↓みたいな感じになってます。

googleマップの画像ですいません。(^^ゞ
で、4月中は上の写真のゲートが開き、↓のような感じになります。

すいません借り物の写真ですこれ。
参考までに。
この写真に写るピンクの服着た人がいてる場所から、実は山の上、要するに天空の庭へ向かうべく送迎バスが出ます。大体はこの送迎バスを利用することになりますが、強者は徒歩(バスルートとは別)で登っていきます。但しこの徒歩、とんでもない斜面をひたすら登っていかねばならないようで、変な見栄張らずに素直に送迎バスを利用する方がいいでしょう。
ちなみに送迎車からバスルートの斜面を激写!

ここをバスが…
この写真なんぞまだマシな方で、途中、傾斜45度ぐらいあんじゃねーの?と思わせるような場所が数ヶ所ありました。こんなノリなので、徒歩なんて絶対イヤン♥
バス乗って5分ぐらいでしょうか、目的に着きました。そして早速一番高い展望台へ!
げげげ
殆ど咲いてない…
まあ登る前から関係者から「今日は1~2分咲き程度やでぇ~」と言われてたので大方諦めてましたが、ここまでとわw
ちなみに満開ならこんな感じになるみたいです。↓

うーんwww
いや、いいんです。わかってて来たのだから。
でももうちょっと、咲いてるとこ見たかった…
しだれ桜はソメイヨシノよりも開花が遅いし、しかもこの場所、結構な高地(標高600mぐらい?)にあるので開花が結構遅いようです。恐らく今月末あたりがピークなんでしょう、これこそ時期尚早(TдT)
なので、こんな感じです。

これは寂しいね~(泣)
唯一、売店前だけは多少咲いていた感じでした。↓

うーん、まぁいっか。(^^ゞ
ま、せっかく来たので、しだれ桜のどアップ画像などを。


流石に来週また来る!とも思わないので、来年は時期を外さず満開のしだれ桜をハントしたいと思います。
ただこの場所、相当混雑するんですよね~。当然クルマでしか来ることができないので、駐車場所確保が熾烈な争いになりそうです。その中でもまだ理想的なことを言えば、満開タイミングにもよりますが、「土曜日」の、「オープンのAM9時前から」このあたりで駐車場所を確保しればいいのかもしれない。もちろん路駐はご法度。この場所のすぐ近くに、20台ぐらいは駐車できる公式Pがありますので、運良くその場所をゲットできれば最高です。ここに駐車できなければ、結構離れた場所の公式Pに停めて送迎バスを利用することになります。
また来年来るわ!
時期が合えばだけど。
さてさて、お腹が空いてきたので、例のアレ食べに行くか。
②よしの庵
http://yoshinoan.jp/
https://goo.gl/maps/4pMhhELirK62

文字が小さいのは、このお店に入れなかったんです。
開店とほぼ同時刻に行ったのにも関わらず、今日に限ってはなんだか大勢の予約客がいてたみたいで…
「相当お時間かかりますがよろしいですか?」
と店の人に言われ、お腹空いてる中じっと順番待つのは苦行に近い、と判断しこの場所を去ることにしました。
で、こちらの店にたどり着くことに。
②そば庭 旅人
http://web1.kcn.jp/sobateitabibito/
https://goo.gl/maps/3ripZbnWAkz

いい感じじゃないの♥
こちらのお店で、大盛りもり蕎麦×2頂きました。

このお店の蕎麦は二八オンリーです。もり蕎麦以外にはとろろ蕎麦、おろし蕎麦、蕎麦以外は天ぷらがありますよ、という王道的なメニューです。12時過ぎに行ったところ、「天ぷら売り切れでーす」と明るく言われて暗くショック状態にw いやいや蕎麦だけでも全然OKですたい!ってことで。
このお蕎麦ですが、星の飛ぶ玄そばが使用?された信州蕎麦で小麦粉で繋がれています。喉越しチュルルん、蕎麦風味爽やか、という二八の王道的な食感を堪能しました。蕎麦つゆは好みの甘めのつゆでgood!すりおろし山葵といいマッチングです。
そして喉越しのいい蕎麦切りとは裏腹に、蕎麦湯はドロっとした白濁な液体がwww
いやもちろん美味しい蕎麦湯です。
こっちの店にやってきて、ホント良かった♪(^^)
さてこの後は、今日ちょっと口にしたいものが他にもあって、偶然にもこの蕎麦屋のすぐ近くだったもので迷わず寄ることに。
③森野吉野葛本舗
http://www.morino-kuzu.com/
https://goo.gl/maps/bH1QH5zSiAm

結構有名な
葛粉「吉野葛(よしのくず)」を取り扱うお店です。
わかりやすーく言えば、わらび餅みたいなもんですが、吉野葛はまがい物の葛粉ではなく、正式に葛根から採取したでんぷん粉を使っています。所謂、本物の葛粉、です。
このお店では直販もありますが、店で作りたての葛餅やら食べれるんです。基本、甘い物には手を出さないいか様ですが、珍しく食べたい!と思った一品です。とっても楽しみです♪(^^)
で、葛餅を注文しました。

うう、見てるだけで
ぷるんぷるん。(みんカラはgifアニメ貼れない…)
では頂きましょう。
もう、見たまんまの食感!ぷるんぷるんのちゅるんちゅるんですわwww
仄かに、爽やかに甘みが付けられた葛餅に和三盆入りのきな粉を付けて頂きます。いや~、久々に甘い物食べて心底満足できました。この店、本当に来てよかった!もうサイコー!
と、熱い思いを胸に抱きながら黒坊主を望む。

脈絡なくすいません。m(_ _)m
では素晴らしい甘みで癒やされたので、そろそろ行きましょう。
次は最後の目的地かつ昨年見つけた桜の穴場へ。
天空の庭が残念な結果だったので、口直しならぬ目直しでソメイヨシノ見に行きましょう。
てくてくてくてく…
④布目ダム
https://goo.gl/maps/ouzHp5nxXd92

まあまあいい感じですやん♪
ただ写真には人写っていませんが、結構人が多くいました。但し桜ハンターではなくバスフィッシャーでしたので、桜には目もくれずロッドやらボートをイソイソいじっておられましたね。
こちらは山の中のせいか、ソメイヨシノが満開です。

いいね!
桜を見ていいね~と思える感性なんてありきたりで一般的すぎて小市民の喜びかな、とも考えていた時期もありました。確かに桜を求めて馬鹿みたいにスポットに群がる要諦は滑稽に見えて仕方ありません。
しかし、こうやって素直に美しく咲き乱れる、しかも365日ある中でおよそ2週間程度しか見せ場のない短き命の躍動を、麗らかな陽気に包まれた春の日差しの中で花の息吹を感じる。単純にこれだけで桜を見ることに価値があります。「桜が咲く」だけではなく「桜が咲くすべての環境」から自然の有り難みを感じるべきなのでしょう。
歳食ってきて物事を神妙に考えるようになってきました。
じゃあ帰りましょうか。

黒坊主よ、帰りも宜しく頼むぞ!
おつかれ~(^^)
Posted at 2017/04/17 01:22:15 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記