• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

紅葉の名栗湖の奥の無名林道

投稿日 : 2016年11月15日
1
名栗湖は、紅葉の季節だった。

路上駐車の列が、カヌー工房まで続いていた。

写真は、工房を少し過ぎた紅葉の綺麗な場所。

*全容はブログにあります。
2
奥が、カヌー工房。地元の木を使って、カヌー
を自作する教室である。
一艇10万円からだそうだ。

右手は、路上駐車の列だ。ダム入り口堤防
からここまで1Kmに渡り続いていた。

ようやく、ここから撮影が出来た。
3
湖奥の渓流釣り場で、左右に道は分岐する。
右は有名林道でネットでもよく紹介される
秩父市へ抜ける林道。奥武蔵では高い
標高千m超の峠を越える林道だ。

今回は、直進する道の紹介だ。
とにかく、通行止めの場所まで走ろう。

所々に、車を停められる場所がある。
道のすぐ下を、渓流が流れている。
4
ここが、通行止めの場所。

上写真左は、大名栗林道への道。

ここが解放されているのを見たのは、もう
10年も前の事だ。

だが反対側のゲートは、今日はない。
奥に、急勾配を登るガードレールが見える。

これまた、行ける所まで行って見よう。
5
勾配はきついが、ごく普通の舗装林道。

舗装は、登る程に新しくなっていた。

ガードレールにも破損個所はない。

交通量全くなし  であった。
6
コーナーを、いくつも曲がり標高を稼いでいく。

やがて、舗装路から半舗装(舗装前の整地
済)に変わった。
7
ほどなく広場に出た。

こう言う場合は、大抵この先は行き止まりだ。

しかし、登る程に舗装が新しいのは、延伸中
の道なのだろう。
8
先を見れば案の定だ。
登山道に近い道だ。それでもタイヤ痕が・・。
いや、これは自分の車のだった。

林道の名前の滝まで行きたかった。先で
有馬線に繋がっているはずなのだ。
道が、拡幅されたらまた走りたい。

ここは、林道「ありま」線ではないが、
林道「とうれま」線である。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフト 再び連日の40度越 日々の熱波対策と脱落の補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8338768/note.aspx
何シテル?   08/19 15:29
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation