• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogのブログ一覧

2025年05月21日 イイね!

要タイトルクリック 人には勧められないが、28年乗り続ける自分向きではある。

要タイトルクリック 人には勧められないが、28年乗り続ける自分向きではある。燃料タンクは、大きいのに、荷物は積めないなどアンバランスな車。
日本唯一のA型アームサスで、悪路も、ジムニーの次くらいに強い。
日本の林道に最適サイズで、高速道路でも強力エンジンで軽快に走る。
乗り心地は今一でも、取り回しやすさは最高です。

Posted at 2025/05/21 13:52:39 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年01月01日 イイね!

謹賀新年そして初夢。今年もよろしくお願いいたします。

謹賀新年そして初夢。今年もよろしくお願いいたします。昨年中は皆さまの、記事を興味深く拝見させて頂き、
自分の記事も読んで頂き、ありがとうございました。
今年は、再び走りたい道が、色々あります。

旅行は、もう不可能になりましたが、日帰りで頑張りたい。
近年は、ブログ自体もすっかりご無沙汰でした。

年始の挨拶など入会以来、初めてと思います。

🙂-初夢-😊

・ダートを含めた林道を再び・・。山中湖近くの忍野村から冬の富士を望む。
 タイトル写真の富士は山中湖から。



・林道にカムバック。某砂防ダムのダート道。さいたま市の高層ビル群が見える。


・美しい景色を愛でて走る。山梨県 北杜市・釜無川と南アルプス。
 写真奥に、実相寺の樹齢2千年越の桜がある。*日帰りだと限界点だろう。



・埼玉県・長瀞町。日本地質学発祥の地と言われ、大正5年9月宮沢賢治来訪。
盛岡農林高等学校一行として宮沢賢治も、二十歳の時に調査に訪れている。

 岩手大学の研究室に、この時 持ち帰った石が保管されている。ここや秩父は、太古には
 海で、海の恐竜の化石やサメ等の魚類化石も多数発掘されている。


・廃道を2足歩行したい。



・廃線跡を歩きたい。


・地元川越のシンボル 時の鐘。今も、時報の鐘を鳴らし続ける。越してきた頃は、自宅でも
 鐘が聞こえた。 地元の世界的登山家・故 田部井順子さんも愛した時の鐘。

自宅から3Km。原付散歩には丁度良い距離だ。写真のような早朝以外は、渋滞が酷い。


・高知城と川越城のみ、現存する本丸御殿。


・自身初のデジイチ E-P3のピンボケ写真。望遠は、まだ一度も使った事がない。
 無理して、せっかく買ったのに・・😮😢。


・二階の屋根の上から、自分の帰りを、待っているシロクロ。奥がシロクロ部屋。
 世話をするので、旅行は、もう無理になったが、自分も癒されている。
*片脚が不自由なので、下には降りても上がれない。なので、ここが定位置だ。

*下段はシロクロ護衛犬。センサーで侵入者を感知して吠える。以前は犬派だった。 




・皆さん、そして自分の夢が、少しでも叶いますように。
 戦争が徐々にでも終結して、世界が少しでも、平和になりますように。
 そして、世界に笑顔が増えますように。


Posted at 2025/01/01 13:50:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | お知らせ、ご挨拶 | 日記
2024年10月22日 イイね!

警報  通販詐欺注意報!!

警報  通販詐欺注意報!!通販上でも詐欺が横行している!!

1. 昨日、Amazonで腕時計を注文。
2. 数時間後、発送済み との連絡あり
3. 今朝、送り状NOを入力して追跡。
4. 一昼夜経過しているのに伝票該当なしの表示。
5. 出品者に連絡するが、連絡不能。
 


6. アマゾンカスタマーに連絡。事実関係を調査依頼。
7. 調査の結果、代金だけ受け取り、消えたマーケットプレイスの新規業者だった。
8. 現在、Amazonで返金処理中との事。


*該当品。Amazon直売より安かったので、注文した。少しだけ安いと言うのに騙された。
10.22  8時現在 まだ該当販社 掲載中だった。😡

更に、注文を業者側が代引きに変更して、注文者が受け取ると、中には注文と
全然違う安い商品が入っていた。等の、詐欺行為が横行しているらしい。


対策. 業者に勝手に代引きにされたら、商品の受け取りは、拒否するのが良い。


また、やたら安くても、カード情報駄々洩れの噂が後を絶たない、某国通販サイトにもご用心。
*ヤフーショッピング、Amazonなどでは、カード情報は、外部の販売会社には渡らず、
代理立替払いとの事を確認済。その他の社は未確認。

日本は、衛生・治安等、安全な国だ。だが、それは世界の中では例外だと言う事を知るべきだ。
*最近は、治安面も悪化しつつあるが・。


*秩父高原牧場のポピー畑

自分の事例だけでも下記にある通りだ。

① 詐欺メールに、何と自分の@前のアドレスが発信元になっていた。
② 届け先の登録が、違う住所に変更されていたり・・。
③ 依頼もしていないのに、パスワード変更のワンタイムパスワードが届いたり・。
  自分のメールは覗かれていると言う事だ。自分が先に見なかったら、このメールは
 削除されて、気が付かなかっただろう。

 
*巾着田の彼岸花

こんな具合に、アカウントを乗っ取られそうな事が、何回もあった。時々は、登録内容の
チェックが必要だ。都度、メルアドは無論、アカウント・パスワード変更している。
皆さまもご注意下さい。詐欺メールは、発信元を見れば分かる筈だ。
*名乗られた社に連絡した方が良い。Amazon等、専用窓口がある会社もある。

*追伸 返金処理は、正午頃、終わったと連絡あり。
商品ページは、削除催促して、本文UPの1時間後に削除された。
しかし、Amazonのような大手にも、詐欺師が潜んでいるのは驚いた😒。
出店審査はより厳格にして欲しい。
Posted at 2024/10/22 08:16:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月25日 イイね!

それは、スバルR2から始まった。歴代愛車と、その思い出。

それは、スバルR2から始まった。歴代愛車と、その思い出。もう1台のPCに集約していた写真。それが、故障。
ログイン不能になり、SDカードから殆ど徹夜で2昼夜
掛けて、全写真をインポート。不要写真は削除して、
年代別に仕分けした。昔の愛車写真(全てフィルム)も
出てきたので、今回のUPとなりました。

前回、みんカラ20周年記念以外では、超久々のブログ
になります。


・Myカーライフの夜明け   写真は、殆ど銀塩写真。エスク新車時も含む。

1. スバルR2 排気量360CC OHV 2気筒31馬力 駆動はRR。 

大学卒業後、その年の冬のボーナスで、待望のMy Carを 購入。スバルR2である。
*近年のR2とは別車。名車スバル360(古い!)の、後継車として発売された。

近隣にオープンしたトヨタディラーの目玉車として展示されていた。
何せ車両価格は12万。購入した1974-5年当時でも、冬のボーナスで買えた金額だ。
当然中古車だったが、車検は2年丸々ついていた。

だが、車検付きでDが売ったとは、思えない程度の酷さ。購入半年後位になると、
ブレーキを踏むと轟音がする。購入したDでない修理工場に見て貰うと、ブレーキ
パッドが完全になくなり金属同士が、擦れあう音だった。
錆びも酷く、ボンネットは解体屋に出かけて交換した。*下写真の色違い。



それでも初めての車だったので、あちこち出掛けた。
写真は、国道4号線を走って猪苗代湖を目指した途中。宇都宮の手前・自治医大前
で撮影したもの。タイトル写真と、これが残る2枚の写真だ。

初めての猪苗代湖から、磐梯吾妻スカイラインに入ったが、坂を登れない。
ローに落として、アクセルを踏むがエンストしてしまう。諦めて、平地のみを走った。
前の晩、この車で、会津若松の川べりで車中泊した。

翌日は、最初に務めた銀行を退職していた、彼女に会いに行ったのであった。
自分も、その頃、やはり彼女と同じ銀行を退職していた。



社内旅行で、朝 地引網を引いた。夜は海岸でのフォークダンスで知り合ったのだった。
*記憶がはっきりしていないが、地引網は印象深く覚えている。

会津若松駅で、待ち合わせして、現れた彼女が発した最初の言葉は・・
「こんな小さい車で、よくここまで来られたわね?」と、驚いたような顔をしていた。
その後、前述のようにスカイラインを登れず、恥をかいただけで、帰路に就いたのだった。


2. トヨタパブリカ 1200CC OHV68馬力4気筒 FR パブリカ最終型。




吾妻スカイラインが登れなかったR2を下取りに出して、パブリカの中古を購入。

初の普通車で乗り込むと、当時の軽とは大違いな重厚な雰囲気。これぞ車だと思った。
最初の遠出が、磐梯吾妻スカイラインだった。68馬力ながら700Kgを割る車重。
軽快に走り、スカイラインも楽々と登れた。
彼女は、既に結婚して東京へ戻った と本人から聞いていた。
パブリカの、R2とは段違いの性能に感嘆・満足して帰路に就いた。

この時は、収入も多少増えたので、会津若松駅前のホテルに泊まった。
当時は年10%以上の賃上げであった。少しづつだが、豊かさを実感出来る時代に入った。


3. 日産サニークーペ 1200CC OHV68馬力 4気筒FR  DIY全塗装車




パブリカは、事故で廃車になり、代わりに購入したのがスタイリッシュなサニークーペ。

知り合いから、6万円で譲り受けた。滑っていたクラッチを修理してから、DIY全塗装した。
週末のみ作業の半年掛りだった。写真は全塗装後のもの。
サニーの内装の造りは、パブリカに較べると雑そのもの。インパネに、純正の隙間😓が
あり、ボールペンを、そこに落とした事もあった。😒

当時の脚回りは、パブリカもサニーも、固定軸(リジット)板バネ式だった。
内装には劣るサニーだったが、当時多かったダートで走ると脚の差は歴然だった。
荒れ道では、パブリカの後輪はバタついてピョンピョン跳ねるが、サニーはピタリと
路面に食いついて離れなかった。

当時の日産のキャッチコピーは「技術の日産」だった。同じ形式でもこんなに違うのか? 
と、日産のパーツ品質と、セッティングの妙に驚いたものだ。当時の日産とトヨタの
シェアの差は、僅かだった。ホンダより遥かに、日産のシェアは高かった。

数年後、走行中にガタンと大きな音がした。同時に凄い排気音になった。
車を止めて、後ろを見ると、そこには何と、マフラー太鼓が転がっていた。😮
これを機にサニーは降りた。


4. スズキ・セルボ 550CC 28馬力トルクは5.3Kg/?。2気筒RR カタログ写真。


*スタイリッシュなクーペボディ。6連メーターが、スポーツ心をときめかせた。

サニーを1万円の下取りで購入した人生初の新車だった。660ccの前の規格だった。
僅か28馬力で、R2より少ない馬力だったが、トルクは1.5倍あり3人乗りで、正丸峠の
急坂を難なく登ったのには驚いた。良い車だったが、愛車中、最大の当てられ車だった。

納車翌日、停車中に横を全部擦られ、側面中央は全部塗り直しだった。
3週間の修理完了の翌日、停車中に今度はバイクが横滑りしてきて、また側面に衝突。
1年後、洗車中によく見ると、塗装がポツポツと盛り上がってきた。このままでは、
また修理だと思い、下取りに出して新車を再び契約した。新車引き取りの前夜の事。

レストランで食事中、外を見ると無人の車が、坂になっている駐車場で下にある
セルボに向かって動いていた。そのまま、バンパーにガツン!
相手は、サイドブレーキを引き忘れたようだった。
最初から最後まで、何回当てられた事か。当てた事は一度もなかったが・・。


5. ホンダ・シティ 1200㏄ 68馬力&シティターボ 1200cc 100馬力 4気筒FF
*出力はエンジン単体のグロス。以後、排気管を付けたネット表示に変更。




この奇抜なスタイルは、CMのシティダンスと共に、当時の社会現象にもなった。
車を停めていると、大抵誰かが、寄ってきて乗り心地・燃費など色々聞いてきた。

ある時、夜の検問で停車すると、そこにいた警官数人が車を囲み、傍で見ると
意外に大きいな とか中を眺めまわしていた。
結局、殆ど何も聞かれずに、ただ車を見たいから停めたのか?と思ったものだ。

燃費は街乗り13Km位で、脚はガチガチに固められ、乗り心地悪く、遠出は疲れた。


この後乗った
ターボⅠ*(詳細はリンク先にあります。)は、素晴らしい名車だった。

世ではターボⅡが有名だが、しなやかで、粘る脚は、こちらの評価が高かった。
通常のシティより、乗り心地は格段に良く、燃費も良かった。
街乗りは15Kmで、東北旅行ではL 23Kmを記録した。音も遮音装備なしでも、
格段に静かになったのには驚いた、ターボがエンジン音を吸収するかららしい。
この名車も6年経つと、各部が大分やれて、錆びも噴き出した。


*ターボⅠ カタログ写真 車両価格は100万円強程。自分のは白だった。



長くなりましたが、今少しだけお付き合いください。

6. SUZUKI ジムニーSJ30 2スト 28馬力 550CC 2気筒FR 幌→ハードトップ

子供時代からジープに憧れがあったが、当時の三菱ジープ1台で、生活を賄うのはきつい。
で、セカンドカーとしてこれを中古で購入。人が歩けるような所は、走れた凄い車だった。
だが、前後リジットの脚では、常にハンドル修正しないと直進出来なかった。
購入した幌タイプの騒音は凄く、バイクに乗っているようだった。


*こんなにきれいではなかったが、色・ホイールとも同じものである。
ネットの販売中古車写真をお借りしました。

しかし、遅く走る事が、楽しい車でもあった。購入から2週間で雪だるまが、屋根から落ちて
きて、幌は破れボンネットは潰れた。
購入店から、再購入してくれれば、20万で引き取る(28万で購入)と言われ、50万で4年落ち
の、程度良いハードトップに交換した。
数年間、シティターボと併用していた。水に浸かると前後ドラムは、ブレーキが効かなくなり
乾かしてからでないと、公道に出られなかった。


そして、2台を下取りに出してスズキの初代エスクード1.6Lを購入した。
脚はジムニー並みに固く、乗り心地は、悪かったが、走破性はかなり良かった。
ただ、舗装路での走りはカメ。シティターボに乗ってた身には、不満が多かった。
*錆びが全く出なかったのは、初めてだった。

・最終章 

20世紀から、今も乗り続ける初代エスクードTA51W。
普段使いのスイフトZC11Sは、秀逸なハンドリングで今年17歳。


そこで、エスクード初代最後の2L・TA51Wを購入した。
クロカン性能はエスクード歴代最高であり、速さもクロカン車では秀逸だった。
TA51のDOHCエンジンは、シティターボより吹け上りが良かった。
この車に、今も乗り続けている。

・1997年式 最終生産TA51W型 2L DOHC 140馬力 直列4気筒 V6の低速トルク強化版。
新車時、5速1500回転から加速。現在は、アーシング等で1000回転から加速。


*1997年式 新車時代に奥多摩湖駐車場にて。10月に満27歳になる。NO変更済。


*数年前のオフロード走行写真。未だ、錆び・きしみなし。

・2007年に購入したスイフトZC11型。普段使いに楽な、自身初のAT車であった。
ハンドリングは素晴らしく運転が楽しい車だ。未だにミラー以外、無故障だ。

*奥武蔵Gライン白石峠へ向かう。2024.05に満17歳になった。
ZC11は後型より小さいが70-80Kg重い。*うち10Kg強は、エマージェンシータイヤ。
その分 鉄板は厚く、未だ錆び・きしみなし。ATなので走りもクイック。
*購入時、CVTも新発売されたが敢えてAT(1.3L)を選んだ。


・特別付録          

こんな写真も出てきた。シティ時代の未公開写真をUPします。まだ30代前半の私です。
*秋田県田沢湖畔に停車中のジープの横で。同じシティに乗っていた友人と東北旅行。



新潟県の湖(野尻湖?)撮影者は、その時の○○〇。楽しそうでない顔が、今に繋がった。


この写真を見て、私と分かる人は皆無だろう。
私に会った事のあるみんトモさんでも、これが私とは分からないだろう。
それくらい、変わり果てました。よってここに初公開します。


*米国研修中にロスのスーパーで見たエスクTA01W。


*当時世界最大の客室数(5500位?)だったラスベガスのMGMホテル。
故・プレスリーショーやマイクタイソンなどの世界戦もあった。
宿泊したのは、ここの前にあった中級ホテルだった。そこのカジノで20万負けた。

少年老い易く、学成り難し。
長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。


2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます。

入会前から、初代エスクを複数所有の方の整備手帳
を、拝見していました。
この方は、職業柄からか殆どプロの整備に近かった。
自分も、素人ながらの整備手帳をUPしてみたいと思い、
会員になりました。自身初SNSでした。


入会後は、写真にも興味が出て、デジイチ2台、コンデジではサイバーショットなど2台購入。
整備手帳の他、見て貰いたい風景・景色を撮影してブログUPしました。
車の知らなかった部分も、皆さんの整備手帳で、色んな事を学ばせて貰いました。

冒頭、話した方も含め、多くのみんトモさんと、楽しいドライブに行きました。
みんトモさんは、価値観の合う少数(30人が最多期間)を入会以後、続けています。


*入笠山(南アルプス北端・標高1997m)紅葉林道をみんトモさんと Nikon P-340。

自分の書いたものが、多くの人の目に触れる活字になるとは、記者か作家になった
ような気分でした。昔なら絶対出来ない体験です。


生活の幅が広がり、楽しい毎日でした。

ただ、最近は活動者が減ってきたようで、自分のPVもピーク時の半分になりました。
記事の反応も少なくなると、UPの意欲もやや減退。マンネリ化と言うやつか?
自分も含め、他の皆さんのUPも滞りがちになっています。


*台風に備えて放流、水位を下げている飯能市の有馬ダム・名栗湖 オリンパスE-P3。

自身も、たびたび数か月の休止を繰り返し、今日に至りました。*正味は12年程。

だが、頑張って車と自分の記録を、今後も残したいと思います。
みんトモさんは、Maxでも60人ほどで続けたい。

入会時、最初に登録した初代エスクード(TA-51W)は、今も乗り続けています。
エスクは、10月で満27歳になります。

祝.みんカラ20周年!祝.TA-51W 27周年!


*愛車登録写真  日本の滝100選・丸神の滝付近 Nikon P-340。
Posted at 2024/08/30 06:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation