• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

今年納めのブログ

今年納めのブログ今年の納めのブログです。

本年5月にみんカラに入会しました。
初めてのSNSでした


昔から書くのが好きで、プロではないので好きな時に
思う事を書ける、と言う自由が大変嬉しかったです。


また撮るのも好きな自分には、ブログ写真の掲載可能枚数が増えた事も嬉しかった。
(おすすめスポットには、自分の気に入った写真・場所をUPしています。)


従来は、限られた周辺の友人にメールする位でしたが、ここでは色々な人に
読んでもらえる喜びがありました。友達も増えました。

眼の悪い自分の為に画面背景等を変えてくれた優しい方々に御礼申しあげます。


自分の友達選びは、まず相手のプロフィールから入ります。
そこにその方が、希望する友人の条件が出ているからです。


つぎはその方のブログ、コメントをよく読みます。人となりが大体わかります。

友人数は実働30人位が、自分にとっての限界と考えています

私の現在の実働友人数は10数人です。(他の方は休眠中。)

来年は、時間をかけて少しは増やしたいと思っています。


今年は、日本があの戦争以来の国難でした。

復興目指し、力を合わせましょう。


私も、自分の復興に向けて始動したところです.

皆様、よいお年をお迎え下さい。

当方は年末年始、休まず営業しております。



*写真上は、刈場坂峠付近 下は春の東秩父村。
 冬に見えない地中で準備して、春には綺麗な花を咲かせます。
 真冬以外は色々な花が咲き乱れる。桃は特にお気に入りです。
Posted at 2011/12/29 09:04:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | お知らせ、ご挨拶 | 日記
2011年12月27日 イイね!

戦争と平和 終章

戦争と平和 終章1.戦火を生き延びた青い目の人形 
2.夕凪の街、桜の国
 
(アマゾン等でDVD発売中。)

と書いてきた「戦争と平和」の終章です。

*炎上しながらも米艦に突入する、日本の神風特別攻撃機


大震災は大きな傷を残したが、みなが「人の為に」と言う事を真剣に考えた年でもありました。

動画は国、家族の為に米空母に突入する日本の特攻機と空母
ボイラー室乗務員達が自らを犠牲にして仲間を守った実録です。

人を守るために戦った、勇敢な日米両兵士たちの姿をご覧下さい。



黒澤明監督は、名作「7人の侍」で名優志村喬に、次のセリフを言わせました。

人を守ってこそ、自分も守れる。
己の事しか考えない奴は、自分をも滅ぼす人間だ!
今、噛みしめなければいけない言葉です。






私達の祖父、祖母、父、母が経験したこの戦争の上に、
現在の平和がある事を、決して忘れてはならない。

2011年12月26日 イイね!

奥多摩周遊 Ⅱ

奥多摩周遊 Ⅱ昨日の続編です。
写真は湖畔にある温泉の源泉。
1991年に湖底からポンプで汲み上げ、 復活させた。

持ち帰り出来る。泉温は30度位。



さて前回写真の赤い蜂谷橋を越えると、まもなく奥多摩周遊道路に出る。
かって有料だった頃の名残で料金所がそのまま残されている。


旧料金所入口近辺の、PKから見えます。懐かしいあのゴンドラが・・。
冬枯れの中に、佇むその姿は痛々しい。

ゴンドラは46年間、ここにぶら下がったまま、時が過ぎていく。



休憩して周遊道路を登り始める。日陰では凍結路だ。雪も路肩に結構ある。

登ると標高1000mの駐車場。
そこからの景色。
気温1度

周遊道路を降りると、そこは東京都で唯一の村、桧原村。払沢の滝、
神戸(kanoto)岩など、豊かな自然がいっぱいの村だ。


写真は兜作りの家(旅館)。平家の落人伝説もある村だ。




五日市(現あきるの市)に出て、盆掘林道を確認。青梅市経由で帰宅。
飲まず食わずで、楽しい冬のドライブ終了。これだけ走っても半日コースです。


冬枯れの景色こそ、おさおさ劣るまじけれ  であります
2011年12月25日 イイね!

奥多摩周遊

奥多摩周遊久々に奥多摩周遊に行きました。
全工程168Km食事もせずに走る。

実際は食べる所がなかったのだが。

タイトル写真は奥多摩周遊道路。
雪が桧原村まで続いていました。

桧原村は東京都唯一の村。

エスクDog君の左足が伸びているのが、わかりますか?
クロカン四駆の特徴のひとつ、リジットの足です。
独立懸架ではなく車軸が1本棒になっていて片足が浮くと反対側の路面に
タイヤが喰いついて、グリップを確保します。


まずは、飯能市に出て峠を越えると東京の青梅市です。

写真の山の向こうが埼玉県です。
群馬県に毛無山と言うのがありますが、これはQ太郎山でしょうか?
 

鏡を見ているよう?いやもう少し多いだす。



おしゃれな奥多摩駅。鉄道はここが終点です。


奥多摩街道に入り、山梨県境も近い蜂谷橋。
綺麗な赤が湖面に映えます。
(おすすめスポットに奥多摩湖の詳細をUPしました。)



湖の底には、小河内村がありました。温泉街で賑わったそうです。
この橋のそばに源泉があり持ち帰りが出来ます。
しかし硫黄の臭いがきつく勘弁だす。


冬は少し上ると凍結しており、エスクDog君の出番が増えます。
しかし四輪駆動ならA/T タイヤで十分です。
山頂の外気温は1度。東京も寒い!
この編集方式でこの写真サイズだと3枚が限界。
後半は、またの機会と致します。
本日の周遊道路は殆ど車もなく、快適なドライブが楽しめました。
でも、2輪駆動だとスタッドレスでないと危険ですよ。


いやあ、冬の四駆は頼もしいと実感した1日でした。
2011年12月24日 イイね!

夕凪の街、桜の国

夕凪の街、桜の国人間は矛盾する存在だ。

戦艦大和ベースの「宇宙戦艦ヤマト」
は好きだ。戦記DVDもたまに見ます。


その戦記DVDは双葉社と言う、大手出版社が製作している。



その出版社が協力してタイトルの「夕凪の街、桜の国」 と言う
反戦映画が、2007年に製作された。

もともとは「こうの史代」作の人気コミックが原作で数多くの賞を受賞、
各方面から絶賛された。(双葉社出版)

米、英、仏、韓国、台湾、オーストラリアでも、翻訳版が出ている。


夕凪の街と桜の国からなる2部作で、声高に反戦を叫ぶものでは
なく、被爆した親子2代に渡る日常を淡々と描くもので、心に浸み
いる秀逸な映画だ。


この映画を見て感動した人は、自分とも意気投合する人と思います。

メリークリスマス !










*私はCS放送で3回くらい見ました。写真は全てネットから転載しました。
 出演.田中麗奈、麻生久美子、中越典子、堺正章、藤村志保他
 舞台は広島と、西東京市(旧田無市) 
 上写真2枚が、現在が舞台の第2部.桜の国編、下2枚が戦後すぐの第1部.
 夕凪の街編。

プロフィール

「[整備] #エスクード 中国製ヒューズ残を国産品に交換 醜いバイザー貼り直し https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/8286387/note.aspx
何シテル?   07/03 12:36
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
456 78 910
11121314151617
1819 2021 2223 24
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation