栄枯盛衰 猛暑の中でトルクもピークアウト
投稿日 : 2022年08月09日
1
前回検診で発見された、胃のポリープ。
それが、成長して手術するのは嫌だなと思っていた。
昨日、検査結果が来て「異常なし」。何とポリープ消滅。胃薬を飲まなければ、
「ポリープは縮まる」との医師のアドバイスで、胃薬を控えていた結果だ。
健康も良い方に傾き、今日は猛暑だが、久しぶりに、自然の中を走ってきた。
写真は、近隣の町の総合運動公園の体育館と池。芝生にビニールを敷いて、
家族が楽しそうに食事をしていた。
2
周囲に人もいないので、マスクを外して緑の中を歩いた。
樹々の下は、爽やかな風が抜けて快適である。
3
林を抜けるとそこは、大型プールの入口。
今は丁度プールの季節だ。だが、中は静まり返っている。
軽トラから人が降りて、林に除草剤を噴霧し始めた。
4
ここは、既に廃止になったプールである。
錆に錆びた扉が、閉園からの年月を物語る。
かつては、ここに子供たちの元気な声が、響き渡っていた事だろう。
ここを出て、すぐそばにある鎌北湖に向かう。
5
ここは、新車以来のテストコース。
何か用品を付けると、鎌北湖に至るこの坂道で効果テストをしている。
今回は、純正の半分の重さの軽量ホイールのテスト。
以前は、5速ホールドでは、湖まで到達出来なかったが、アーシング等で
5速ホールドで到達できるするようになった。
更にAC/ONでは、登れなかったが、全気筒アースでそれもクリアした。
それが、丁度2年前の事だった。
残るは、ここから助走なしで、ゴールまで行けるかだけだ。
ここから、約1Kmの坂道を登り、ここより約50m高い、鎌北湖がゴールである。
6
1-5速 1500回転でスタート。坂の途中で1200回転。更にゴールの写真後ろの
レストランの直前で、800回転迄落ちた。
シフトレバーが激しく揺れ、ゴール直前でシフトダウン。完走ならず。
前回も完走出来なかったが、その時よりは、ゴール近くまで走れた。
スタート地点に戻り、助走して、1-2-3-5速 60Km・2000回転でスタートする。
今度は、最後まで千回転を下回らず、見事ゴールした。
だが、これより1本3Kg重いアルミでも、軽々ゴール出来たのは2年前。
25年目を迎えて、遂にトルクも、ピークアウトしたようだ。
後方は、20年前の週末は、並ばないと入れなかったレストラン。
客足が落ちて、閉店してから、もう10年以上経つ。
7
廃レストランの前に広がる鎌北湖。
左は取水塔。正面の白い建物はかつて繁盛したホテル。
ここが、最後まで営業を続けていたが、7-8年前に廃業した。
8
ここはそれ以前に、廃業した旅館の離れ。後方に、上記の取水塔が見える。
画像4のプールなどと共に、昔は賑わった観光地であった。
今は、窓ガラスも割られて見る影もない。
湖畔に営業する店は、とうとう一軒になってしまった。
自分のように、都会の喧騒を逃れてくる人間もいるが、反対の行動を取る人々は
更に多いと言う事だろうか?
この後、久々に奥武蔵グリーンラインを走った。
気合を入れて、6月以来のブログUPをして見たい。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング