• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月09日

有峰林道はすでに紅葉していました。

有峰林道はすでに紅葉していました。 能登へ行った帰りに有峰林道(有料)を初めて走ってみましたがすでに紅葉が始まっていました。






富山側からアクセスしましたがここが唯一の案内看板・・・

林道とはいえ有料なので案内看板等出ているだろうと思っていきましたが全くありません。
しかも入口までは普通に1車線幅の林道です。
ちなみにここの時点で携帯の電波は全く入りません。

上り始めるとすぐにトンネルの信号に停められました。
最近、トンネル上に信号が付いてるの之はあまり見かけませんね。


走ってみるとやっぱり林道
幅は広めで1・5~2車線位ありますがセンターラインはありません。


富山側は路面が湿っているところが多く若干苔むしているのかな?
曲がりながらアクセル開けると妙に滑るような感覚がありました。

舗装はまぁまぁですが段差・陥没が結構あるのであまり早くは走れません。

上っていくと視界が開ける箇所が何か所かあります。

覗き込むと絶壁でよくこんなところに道路作ったなぁという感じ・・・


さらに上ると有峰湖手前のダム辺りはすでに紅葉しています。


こんな感じでまだ紅葉も始まったばかりという感じですが・・・


さらに進んで有峰湖、このあたりだけ携帯の電波が入ります。


ここでも部分的に交互通行のため信号があります。
待ち時間が表示されるので降りて休憩も可能


有峰湖

山奥+有料道路と言う事で3連休の昼間でも人は数えるほどしかいません。。

この後は、有峰林道を岐阜県側へ抜けましたが岐阜県側は舗装も良く、それほど段差もないので少しくらい車高を落とした車でも問題なさそうです。
ただし逆に見て面白いようなものもありませんでしたが・・・どこにでもある普通の林道という感じ・・・

この道路を富山から岐阜に抜けても抜け道にはならないですねぇ・・・普通に国道41号走ったほうが圧倒的に早い
舗装も段差・陥没が多いため快適とは言えないので景色等目的でない限りはあまりお勧めできません。
通行車両は圧倒的に少なく駐車帯に停め放題なので紅葉時期等写真を撮るには最適だと思います。
ただし車の走行を抑制したいのか自動車1900円もします、バイクは300円なので行くならバイクの方が良いですね。
それでも50k以上走ってバイクは10台ちょっとしか見かけませんでしたが・・・バイクも富山側へ行くならオンよりオフの方がよさそうです。
原付も2台ほどみました

有峰湖付近以外携帯の電波が一切入りませんが有料道路のためか所々に非常電話があります。
道路以外何もない山奥林道の駐車帯に非常電話(おそらく高速道路と同じもの)が設置されているのは結構シュールです。。。

今回は富山西側からアクセスしましたがナビだと東側を案内していたのでもしかしたら富山県は東側からアクセスするのがメインルートなのかもしれません。

ちなみに有峰林道(有料区間)は全90k超あるようですが枝線が多いので今回のように普通に南北に抜けるだけだと有料区間は50~60k位しか走れません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/10 10:45:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

キリ番
ハチナナさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マツダアプリがエアコンフィルターの無いNDを煽ってくる、、、」
何シテル?   08/10 20:50
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
旧NDから乗り換えました。 1年落ち、走行4000k、ほぼフルオプションのRS、乗り出し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation