• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと_のブログ一覧

2019年03月20日 イイね!

思い付きで九州行ってきました(5日目)

5日目はひたすら南下しました。
翌日が雨予報だったので前日の宿泊場所を変更してのひたすら南下

人吉ループ橋


途中トイレ休憩したら野良犬がいました。
野良猫はよく見ますが犬は珍しいです。


えびの駅近くの踏切
何というわけでもありませんがあまりにも何もない、侵入対策等皆無だったため撮りました。

ちなみに周辺の道路は教習所が近いのか一般車より教習車の方が多いです。
教習所の中に迷い込んだ気分になります。。。

えびのから霧島に向かう県道30号
白鳥展望


平日走っている車は皆無に近く勾配もきついため休憩するとタイヤが臭い・・・


本当はえびのスカイラインへ行きたかったのですが火山の影響で通行止め
事前に調べて回避しましたがえびの市内では特に通行止情報が出ていなかったので事前の情報収集が必須と思われます。
写真は登り切ったえびの高原側からです。


その先鹿児島県道1号


東にそれて県道104号
ここも火山の影響で通行止?のような情報がありましたが直前まで何もなかったので行ってみたら走れました。


延々南下して県道491号大川原小村線辺りだと思う・・・


さらに南下して道の駅たるみずで足湯休憩、10年前もここで休憩しています。


まだまだ南下します。
今度は海沿い県道68号鹿屋吾平佐多線


上の写真から少し行くといきなり海に鳥居が現れたので寄ってみました


水がものすごく綺麗


学問の神様を祭っているようでした。


まだ南下します
道の駅錦江にしきの里か根占のどちらか・・・(よく覚えていない)


やっと到着、佐多岬





秘境・・・というのを想像していましたがめちゃくちゃ整備されています。


駐車場から展望まで800mほどありますがスロープ完備でなんと車いすでも行けます。


その展望台は冷暖房完備で車いす対応トイレまで備えています。
便利なのは良いですがなんと言うかやりすぎ感が・・・


そして駐車場に戻ってきて驚きの事実
まだ先があったのか・・・現在は休止されているようですので行きたくても行けませんが・・・

後日ラジオで知ったのですが佐多岬に自分が行ったのが3月20日で3月24日に全面リニューアルオープン予定。
本当にオープン直前に行ったようです。
施設の方はほぼ完成していましたが・・・

そして佐多岬から少し北上すると日本で一番南にあるのでは?と思われる宗谷岬への案内看板が出ていました。
いつか行きたいですねぇ・・・


おしまい


本日のルート
ひたすら南下して戻りました。
Posted at 2019/03/25 13:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月19日 イイね!

思い付きで九州行ってきました(4日目)

4日目は異様にリアルな巨大カブトムシからスタート
夜のうちに雨が降っていたようですが一応晴れ予報


川内峠


明け方までの雨雲が残っていてイマイチ


しかし晴れ予報に偽りなし見事晴れてきました。
生月大橋


道の駅生月大橋


生月島西岸


今回の九州旅行はここを走る為に来たといっても過言ではありません。
晴れてよかった。


もう一枚


延々と素晴らしいシーサイド


平日の比較的早いせいか他に走っている車も地元の軽トラくらい


絶景独り占めで車停めて写真撮り放題です。


大バエ灯台駐車場
車は停まっているのですが人がいませんでした。
非常に静かな場所です。


大バエ灯台
快晴です。


絶景です。


本当にこの日が晴れてくれてよかった。


晴れるだけでも気分マックスです。


帰り際1枚


そして川内峠リベンジ


朝方あった雲はだいぶ少なくなっています。




道の駅松浦海のふるさと館で昼食
ぶり丼大盛600円って安くないですか?
地元の人もたくさんいました。


佐賀県に入って伊万里松浦線(県道5号)


トンネルを抜けるといきなり見晴らしがよくなるので吸い込まれそうです。


虹の松原
ここは平日でも交通量多めでしたのでさすがに停車しては無理ですね。
オープンカーならではの写真撮影方法です。


県道46号(中原三瀬線)だったかな?
ここは普通車程度ならすれ違えるセンターライン無ですがまれに4tや10tが来るので驚きます。


本日のルート
本日の宿泊地は本来、延岡の予定でしたが明後日が雨予報だったので予定変更して人吉に宿泊
小浜温泉もそうですが人吉も温泉安いです。
共に日帰り入浴で350円位、うらやましい
Posted at 2019/03/25 08:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月18日 イイね!

思い付きで九州行ってきました(3日目)

久々の路面電車


シーサイド


シーサイド


大島大橋


北緯33度線展望台


本当に遮るものがありません


ものすごく古いです


戦時中のものらしいです。


車を停めた辺りはホテルの敷地なのですが営業していません。
景色は素晴らしいと思うのですが便が悪すぎるのでしょうか?


さらに移動して日本本土最西端
本州4端は制覇したので次は本土4端の制覇に挑みたいです。
正確には日本本土4端ではなく『日本本土4極』が正らしいです。。。
少し中二入っています。


公園として整備されているのでアクセスは容易です。


本日のルート
ほとんどシーサイドです。
後で知りましたがこのシーサイドルート(+翌日の一部)全て長崎サンセットラインという名称で良いシーサイドラインです。
Posted at 2019/03/24 15:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

思い付きで九州行ってきました(2日目)

九州上陸です
思っていた以上に寒く風が強いのとネックウォーマーを忘れてしまい途中で買おうとしたら既に売っていない・・・ということでしばらくクローズで走っていました。

狭霧台

写真ではわかりませんが恐ろしく風が強かったです。
路面ウェット、気温5度位
10年位前に来た時もこんな感じの天気でした。。。

展望


やまなみハイウェイを南下し牧ノ戸峠
路面ウェットで気温1度、路肩に雪有とノーマルタイヤの限界に挑戦している気分


その後も天気は曇一時雨という感じですっきりしません
10年前はこの辺りで北上中に雪に降られてチェーン規制が出て急いで下山した思い出が・・・


第一目的地、大観峰


気温7度程度と牧ノ戸峠よりは暖かいですがそれでも寒い


見晴らしもいまいちで残念


しかし、下山すると一気に晴れる。
しかも快晴
そして、途中のセブンでネックウォーマーも入手
その後、熊本から高速フェリーで雲仙へ、格好良いフェリーです。


フェリーでは鳥類に餌付けが可能
(餌のかっぱえびせんが売っています)


高速フェリーにも必死についてきます。


人に慣れすぎていて全く逃げません。
さすがに写真はありませんが捕獲も可能(手づかみ)


雲仙にわたり、島原まゆやまロード
やっとオープンカーの本領発揮


雲仙グリーンロード(だと思う・・・)
延々30k位、地元の軽トラくらいしか走っていません。


本日の宿泊地は小浜温泉
足湯に行ったら営業終了していました。。。


本日のルート

大観峰・狭霧台は一度で良いから晴れたときに行ってみたいですね。
毎回、曇・・・
Posted at 2019/03/24 13:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

思い付きで九州行ってきました(1日目)

1週間ほど前にふと思いついて九州1周してきました。
最初はGWにでも行くかなぁ・・・と思っていたのですがフェリーの予約が取れず、1週間後なら空いている・・・休日出勤の振替休暇もある・・・ということで思い付きで行ってきました。
1週間で予約からルートを考えたのですが結構どうとでもなりました。
高速なしで1日300k未満の移動距離でルート組めば大抵行けますし、オフシーズンなので直前でルート変更しても宿予約余裕です。

行きは神戸から

予約時に見た感じ大阪より神戸航路のほうが空いています。
19:50発なので静岡12時に出れば余裕で間に合います。
朝方まで雨だったので近くのスタンドで給油+洗車してから乗船

乗船してしばらくすると明石海峡大橋をくぐる際にアナウンスがありました。



画像だとわからないですが海の上+夜なので寒いです


反対から

今回のフェリーは周遊プラン(個室+車4m未満)で往復4万円です。
周遊だと行きか帰りどちらかが必ず鹿児島ルートからになるのですがとにかく安いです。
どのくらい安いかというと通常の個室+車4m未満で片道3.6万円位、+0.4万円で往復できます。

ただ、フェリーで寝るのは個室とはいえエンジン音が結構響いてくる(特に寝ると感じる)のでやはり熟睡できません。
酒を飲んで寝てしまうのが一番ですが職業柄翌日飲酒運転になるとシャレにならないのでそれもできません。。。

本日のルート
オール高速390k位、一般道は5k位しか走っていません。
いつもは一般道メインなのでこんなに高速ばかり走ったのは免許取得後初めてかも・・・
Posted at 2019/03/24 12:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 新しい道出来たから通ってみたけど遠回りの堤防道路の方が早いです。。やはり信号が無いのは強い」
何シテル?   11/03 15:29
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
旧NDから乗り換えました。 1年落ち、走行4000k、ほぼフルオプションのRS、乗り出し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation