• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと_のブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

雲海と紅葉

先週の富士山リベンジと山中湖の紅葉がそろそろ見ごろのようだったので行ってきました。

富士山

場所は西臼塚駐車場
トイレのマークがあるのにどこにトイレがあるのかいまだに分かりません

富士山5合目

先週8時過ぎに来て3度しかなくオープンでクッソ寒かったので少し遅めに来てみたら8度で暖かかったです。

代わりに雲海を撮ろうとするともろに逆光になります・・・
横からとると真っ黒


反対に富士山は明るくて撮りやすいです。


9時半を過ぎたくらいで雲が上に登ってきたので撤収しましたが水が塚駐車場に降りた位で完全に曇
山の天気は変わりやすいと言いますが本当に運が絡みますね。

変わって山中湖紅葉祭り


幾らか綺麗に紅葉しているのもありますが全体的にはまだ早い感じです。




天気もいまいち




曇っているので全体に気に暗ーくなってしまいます。。。


山中湖の紅葉祭りはメインが夜なので昼に行くと比較的空いていて駐車場も停めやすいと思います。
ついでに河口湖も通ってきましたがこちらも紅葉が進んでいたので来週末辺りなら山中湖、河口湖、おまけで紅葉台あたりが全て見ごろで回れるかもしれません。

帰るついでにいつもの場所で・・・
10時~13時位までは富士山に雲がかかっていましたがその後は又、晴れてきました。


本日のルート

御殿場から山中湖へ向かう138号が比較的混雑しやすいので富士スピードウェイのほうからぐるっと回ってみました。
空いているけど結構遠回りです。
Posted at 2018/10/28 16:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

富士山は雪だった・・・

ひっさびさに快晴予報だったので富士山からいい写真が撮れるのではと思い上ってみましたがまさかのチェーン規制。


近くの電光掲示板には2合目からと表示されていました。
2合目って写真の場所でしょうか?
ナビだとここからチェーン規制のマークがついていました。
ラジオでも5合目まではチェーンまたはスタッドレス等が必要と言っていましたがこの時期に用意している人はほとんどいないでしょうね。。。


表示されているだけなのでとりあえず行けるところまで行ってみようと登りましたが2000M位で路肩に雪があり、路面ウェット、外気温3度となってきたのでUターン
上り坂ノーマルタイヤのFRで雪道はさすがに嫌な予感しかしません。
意外と交通量も多いので他に迷惑かけても悪いですし・・・
写真は少し下った辺り、南向きなので日が当たれば行けそうな感じですけどね。
日陰には融雪剤(塩)がまいてありました。


まぁ、いつでも来れる近さなので無理することもありません。

帰り道、バイク等も結構登って行ったけど5合目まで行けたのだろうか・・・

でも快晴の富士山は上りたかったなぁ・・・


帰りに給油しましたが毎週給油しているにもかかわらず給油のたびに値段が上がります。
30Lで600k近く走ってくれるのでそれほど痛くないですがどこまで上がるのか・・・


帰ってハイドラ終了させたら何かエラーが出て走行記録がルートだけになりました。
すっきりしていて非常に見やすいので地図とルートだけで投稿できる機能があるといいですね。
Posted at 2018/10/21 10:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

西伊豆リベンジ

1月前に行ったら驚きの白さだった西伊豆スカイラインへ再度行ってきました。
前回は北から西伊豆スカイラインへアクセスしましたが同じだとつまらないので今回は南から
南側までは海沿いを走っていきました。

出会いの無い出会い岬


禁断の一人で恋人岬
20年前に免許取り立ての初めてのドライブで寄った思い出の地
駐車場からここまで少し歩きますが本当にカップルばかりなので一人で来るのはなかなか勇気がいります

スカイラインへ登れば寒いと思って少し厚着をしてきたらこの辺りで暑くてたまりませんでした
気温25度位?

一気に登って西天木高原

今度は寒い16度くらい

ここはいつ来てもそれほど混雑していないので良い休憩ポイントです
トイレがないけど・・・・


西伊豆スカイライン
標高880Mもあるのか・・・海沿いから一気に登ると10度くらい気温差があります。


快晴とは行きませんが晴れています。
海沿いから西天木高原・西伊豆スカイラインを抜けるまで相当距離がありますが土曜の昼にも関わらず先導車なしで快走できました。
ラジオからXジャパンが流れてきてアクセルも2割増しで踏み込めます。。。


せっかくなので軽登山


ズーム


遊歩道が整備されていますが笹?が結構茂っているので視界が開ける箇所は限られます。


達磨山?の山頂らしきところまで歩いてみましたが疲れるだけでそれほど視界は開けませんでした。
草が邪魔
山頂のモニュメント?は近くで食事している人がいたので撮れませんでした。


やはり休日昼に走るなら伊豆スカイラインより車の少ない西伊豆が快適です。
ただ富士から伊豆まで行きは朝早めに出れば良いのですが帰りが・・・三島辺りで1号に乗るまでと富士で降りてからが大抵混雑します。。。
アクセスルートがネック

本日のルート
Posted at 2018/10/20 16:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月15日 イイね!

八ッ場ダム建設現場見学

来年にはダム本体が完成するらしいので1度くらいは完成する前に見ておくために行ってきました。

ダム本体
左右の工事用桟橋とほぼ同じくらいの高さで完成らしいのでもう少しです。


湖底整備

一杯になると奥の橋の直下位まで水面が来るようです
最近は民家等綺麗に撤去するんですね。
昔のダムが渇水になると湖底に沈んだ民家が見えてくるとかTVでやっていましたが・・・

工事に使用する砕石は旧JRの線路上にベルコンを設置して運んでいるようです。
ちなみに旧JR線の隣の工事用道路は旧国道です。


こんな感じになるらしい


展望所の後ろは現場事務所+公園みたいな感じで整備途中?
おそらくダムが完成したらダム上へ歩いていくための駐車場兼公園として整備されるのではないでしょうか?


周辺は吾妻渓谷といってそれなりに紅葉の名所なのでダムが完成して貯水完了したら紅葉がかなり映えるかもしれませんね
ダムの計画から70年近くかかっていよいよ完成という感じです。
Posted at 2018/10/15 15:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

S2000軽井沢オフにロードスターで参加してきました。

ノーマル足のロードスターでS2000に付いていくのは苦しいので一番最後からまったり参加です。


昨年までと異なり浅間酒造で昼食


なんとなくぼかしの練習


カマキリに照準を合わせたらものすごくぼかすことができました


鬼押ハイウェイへ移動


1日雨は降りませんでしたが天気はいまいちでした。

気温も12・3度程度なのでオープンで暖房入れているならいいですが動かずに外にいると寒い・・・

本日一番のインパクトキャベツいっぱいのS2000


助手席も・・・いくつか持って行った後なので少ないですが。

持ってきたキャベツは参加者全員でおいしくいただきました。
Posted at 2018/10/15 15:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 新しい道出来たから通ってみたけど遠回りの堤防道路の方が早いです。。やはり信号が無いのは強い」
何シテル?   11/03 15:29
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
旧NDから乗り換えました。 1年落ち、走行4000k、ほぼフルオプションのRS、乗り出し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation