• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと_のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

自動車税をnanaco+福利厚生倶楽部+auウォレットで払うとすこし凄い(手間も凄い)

昔からnanacoで自動車税が払えるのは知っていたのですができるクレジットカードの数が限られるので面倒だったためやっていませんでした。

ですが最近auウォレットカードを作り、福利厚生倶楽部からクレジットでnanacoギフトが購入できるので自分の場合やる気になればこんなことが出来るようです。

1.Orico Card THE POINT(1%ポイント)
 ↓
2.auウォレットカード(0.5%ポイント)
 ↓
3.福利厚生倶楽部nanacoギフト(1%割引)
 ↓
4.nanaco支払

NDの自動車税が34500円なので2.5%の862.5円お得
手間を考えると微妙ですけどね。。。
何が面倒くさいってnanacoギフトが1000円券しかないので35枚も購入(1回10枚が限度なので4回購入)+35回コード入力する必要がある点
単純作業を繰り返し行わせる拷問かな?


これなら今も使っていますが単純にAmazonギフト券の方が50000円券があるので便利です
自動車税には使えませんけど・・・

1.Orico Card THE POINT(1%ポイント)
 ↓
2.auウォレットカード(0.5%ポイント)
 ↓
3.福利厚生倶楽部Amazonギフト(2%割引)
 ↓
4.Amazon支払(オリコモール経由1.0%ポイント)

4.5%割引なので50000円なら2250円お得
これの便利な点はオリコカードはAmazonギフトかauウォレットにポイントが変換出来てauウォレットのポイントはそのままauウォレットで消費できるのですべてのポイントがAmazonの買い物だけで消費できる点
オリコモール経由Amazon購入時にオリコカードを使わない場合でもポイントつくのか不安でしたが普通に付いているようです。
やってみるまで50000円をAmazonで使うか不安でしたが生活用品等を買うようにしていると1年位で使い切ります。
昔自分がやった時はauウォレットカードを介していませんが1.2をYAHOOカードで行い、YAHOOカードが何でも3%ポイントキャンペーン時だったのでさらにお得でした


ちなみにYAHOOカードのブランドがマスターカードならauウォレットにチャージできるので3倍キャンペーン期間に3倍貰える限界までウォレットにチャージしておいて生活費や必要に応じて上記の方法を行えばnanaco支払いは4.5%割引、Amazonギフトは6.5%割引、通常のカード払い(ウォレット)は3.5%割引になりますのでさらにお得になるはずです。
条件が厳しいので自分はできていませんけど・・・
過去の3倍限度額は利用額100万円(Tポイント3万)だったのでauウオレットのチャージ限度額とちょうど同じになります。
100万チャージすると使い切るまでどれだけかかるのかわかりませんが自分の年間クレジットカード使用額が120万位なので利便が多少落ちるウォレットカードだと2年位でしょうか?
3倍キャンペーン時に貰えるTポイントは期間限定でなく通常ポイントなので自分はエネオスで給油の際に使用しています。

【追記】
福利厚生倶楽部は2017年時点ではauウォレットで支払いできましたが2018年5月時点(おそらく4月9日のクラブギフト導入後?)では使用できなくなっています。
ただしクラブギフト0.5%が追加され金券類購入にも適用されるのでauウォレット使わなくても全体の%は変わりません
Posted at 2017/11/19 10:39:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダアプリがエアコンフィルターの無いNDを煽ってくる、、、」
何シテル?   08/10 20:50
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5678 910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
旧NDから乗り換えました。 1年落ち、走行4000k、ほぼフルオプションのRS、乗り出し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation