• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと_のブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

NDロードスター異音対策

昨年末に寒くなってきたときに異音が発生して運転席側のみは施工したのですが今回助手席側もかすかに発生しているようなので施工してみました。
本当はディーラーにクレームで治してもらいたかったのですが今から予約しても来週末とかなので自分で治しました。

場所はここ


ドアが接する側は内装ビス2本とゴム接着剤で固定されているのですが上側は乗っかっているだけで抜け防止で1か所ゴムが差し込んであるだけです。
写真のあたりをもって軽く左右に動かすと簡単に動きゴムとボディが接触するたびにカチカチ音がします

ここが走行中の振動で音が鳴ります。
助手席側は距離もあり、それほど気にならないのですが運転席側は耳のすぐ後ろ当たりでカチカチなるので非常に気になる。

外してボディ側に緩衝材を設置してやればOK


とりあえず手元にあった隙間テープ3㎜厚を使いましたがブチルでもなんでも良いと思います。
あまり厚い緩衝材だと元に戻せなくなると思いますが・・・

この構造だと自分のND以外も同じ構造で音がしそうですがND異音で検索しても出てこないので自分のNDだけの問題なのでしょうか・・・
気温が高いと鳴らないのですが寒い+湿度が高いとやかましいほどカチカチ鳴っていました。
Posted at 2017/03/20 11:51:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

ロードスターRF試乗してきました。

ロードスターRF試乗してきました。山梨県内にATしかなかったのでNDロードスターの時同様静岡までドライブついでに片道80kかけて行ってきました。

グレードはRSのブレンボ付
試乗なのであまり詳しくはわかりませんが
NDロードスターと比較して

・やはり2000なので0スタートが楽、かなり適当大丈夫です。
 17インチの重さも乗り心地の悪化も感じません。
 走りを楽しむという意味では1500かもしれませんがゆったりとロングドライブを楽しむなら2000の方が良いですね
・ルーフの開閉は全自動だが遅い、10秒くらいでしょうか?S2000の倍くらいかかります。
 サイドブレーキをかけなくても開閉できるのはメリットですが信号待ちでの開閉は難易度はS2000とそう変わらないくらいでは?
 対してNDは座ったままロック1か所だけなので2・3秒で開閉できるのでめちゃくちゃ早いです。
・オープンでの解放感は思っていたよりもある。リアのガラスが全て下がってしまうからか見た目以上に解放感があります。
・ブレンボはキュッと止まります。自分のRSもローターは大きいのですがやはりブレンボの方が良く止まる、慣れないとカックンブレーキになるかもしれません。
・オプションでMTなのにアイドリングストップが付いていましたが意外と自然で違和感ないです。
 MTにアイドリングストップってどうなの?と思っていましたが思っていたほどの違和感はありませんでした。

後はNDロードスターとそれほど変わらないような気がします。
オープンで走った限りでは極端に重いというわけでも剛性が高いというわけでもないです。
エンジン音もほとんど変わりません。
RS同士内装もシートも同じです、全く同じ感覚で運転できただ低速トルクはあります。

狭いところで写真を撮ったので画像のような角度になってしまいましたがこうしてみるとやはりNBクーペに似ているような気がします。

値段的にはブレンボ付けて同じNDRSより80万高位でしょうか?
個人的にはガレージがあるならRFも欲しい、無いなら通常のロードスターで・・・
なにか逆のような気もしますがなぜかそう感じます。
エンジンに低速トルクがあるのは良いですね。
幌で2000のエンジンを+20万程度でできないですかね。。。
Posted at 2017/03/19 18:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月17日 イイね!

とりあえずGWの予定を立てました。

1度行ったことがあるのでルートを考えるのは比較的楽でした

4月
29日 群馬県(実家)
30日 秋田県角舘
5月
1日 青森県弘前
2日 青森県弘前
3日 岩手県宮古
4日 宮城県石巻
5日 茨城県日立

宿泊場所は大体こんな感じ
宿はいつもの通り、大浴場があるか食事を売りにしているビジネスホテルを渡り歩きます。

目的は秋田・青森の桜
行きは日本海側、帰りは太平洋側の海沿いを延々走るルート、前回同様、青森まで行きますがおそらく東北にある高速道路はほとんど走りません。
2年前のシルバーウィークに行ったときはジャニーズのコンサートだかと重なってしまい岩手・宮城で宿が取れず回れなかったのでそのリベンジも兼ねています。

今回は大間&竜飛岬に行かないで青森の南をうろうろするだけなのでかなり行程が楽ですね。
その2つを回るだけで2日位取られますので・・・
距離は多分1500㎞位かな?
前回、南アルプスから大間までドライブしながら行って大間到着で片道ちょうど1000k、帰ってきてちょうど2000kという感じでした。
Posted at 2017/03/17 19:56:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日 イイね!

軽トラ運転して学んだこと・・・

車にエアコンが無くても外気取入れでガラスに温風を送ってほんの少し窓を開けておけば真冬でも全く内側が曇らないということ・・・

免許取って20年、エアコンのない車に乗ったことがほとんどなかったので正直知りませんでした。

考えてみれば当然の理屈なんですけどね・・・
室内が曇るのは人が発した湿気の影響なので湿気が無い外の空気を取り入れて常にガラスに風を送って湿気の無い空気の層を作ってやれば人の発した湿気がガラスに届かなくなるので曇らない

試にロードスター(クローズ)でもエアコンを切ってやってみましたが1時間ほど走行しても全く曇りませんでした。
ロードスターのような低排気量の車はエアコンを入れると途端に低速トルクが無くなるので冬場だけでも一切エアコンなしで過ごせるのはメリットですね。
おそらくですが燃費もよくなると思いますし・・・

まぁ、常に外気を取り入れる必要があるので前の車にぴったり張り付いて走るような人は常に排ガスを吸い込むことになりますがw


ついでに軽トラで一番不便だったのは
パワステ・オーディオ・パワーウインドが無いことよりも間欠ワイパーが無いことでした。
手動間欠ワイパー疲れます・・・
Posted at 2017/03/15 19:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月12日 イイね!

乗り換えました。

乗り換えました。さすがにもう雪も積もらないだろうということで実家に帰ってロードスターを持ってきました。

動かす前に実家でほとんど工具を使わなくて良い簡単な整備を実施しました。

0.タイヤ空気圧調整
1.エンジンオイル交換
2.ワイパーブレード交換
3.ウォッシャー液全交換
4.全ガラス油膜処理+コーティング
5.レーダーデータ更新
6.ナビデータ更新

後はマツコネ自体が更新されているようなので後日ディーラーで更新してもらえばOK

久々に乗るロードスターは乗り心地良いですね。
RSなので足は硬めのはずですが軽トラとは雲泥の差です。
あと軽トラの非力さに慣れてしまったのですごくパワフルに感じますw
Posted at 2017/03/12 17:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リングフィット500日達成、3日に1回くらいやっているので始めてからだと1500日位かな?リングフィット2はまだですか?」
何シテル?   07/20 13:47
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678 91011
121314 1516 1718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ純正 NR-A用エアコンリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:01:50
ホイール洗車&WAX(前2本) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 13:09:15

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
旧NDから乗り換えました。 1年落ち、走行4000k、ほぼフルオプションのRS、乗り出し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation