• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと_のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

渋峠~毛無峠~ビーナスライン

渋峠~毛無峠~ビーナスライン先週の土曜に出勤した代休をここに持ってきたので久々に渋峠他の休日だと混雑しそうなルートで帰宅しました。
正直、渋峠は帰宅ついでに行くルートじゃないですね100k位距離が延びます・・・




草津から上ります


前に来たときはこのあたりで工事していたような気がします。


前の車では下を擦りそうで立ち寄らなかった駐車スペース


上から


写真右の堤防の上(高さ7・8m)から撮りましたが正直怖いのでやめたほうが良いです
風がなかったからいいですが風が吹いたら落ちそう・・・


そんなところ登らなくても平日なら結構いい写真が撮れます。


渋峠
ちょうど同じ色のNDが隣にいました。

平日9時前でしたがすでにいっぱい
この後観光バスまで来たので早々に退散しました。

下りの途中で車が全然来なかったので写真撮影


反対側
レーンマークがしっかりしていると良い感じに映えますね


毛無峠手前の撮影スポット


反対


上から見るとこんなところだったりします。
がけっぷちの広場

ここはいつ行ってもだれもいないので結構おすすめ
上信スカイラインの万座峠を少し西に行った辺りです。
入口が砂利でスロープになっていますが前のFDでも余裕だったので大抵の車は入れると思います。

毛無峠で有名なここ


前の車では断念しましたがノーマル車高のNDならここまで来れます


終点側から見た写真ですが前方の最後のダートが轍が大きいので前回FDでは奥の駐車場まで行くのは断念しました。


ここは平日でも結構人がいます。
写真後ろの山への登山者や今回は飛行機?を飛ばしている人が数人いました。


個人的に好きな景色

ガードレールもなく落ちたら死にます
殆どダートで幅も狭いのですれ違いも厳しい
こんな感じなのは本当に最後の方だけですけどね。

その後上信スカイラインを西へ抜けて南下
北からビーナスラインに上りました。

自分は同じ道を帰ってくるがあまり好きではないので結構ビーナスラインの北の道を走ることが多いです。
前に車がいなければ結構楽しい道だと思うのですが交通量は少ないですねぇ

ここも平日ならまず空いているのでよく写真を撮ります。

休日だと結構止まっている車がいます。

その後はいつもの広域農道渡り歩きで帰宅

渋峠経由すると帰宅まで300k超えますね。
ビーナス経由だけだと200kちょっとですが・・・

平日だと観光地は空いていますが逆に広域農道等はトラック等が多くなるので走り難くなるのが難点です。
Posted at 2017/05/31 19:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

7・8年ぶりのロードスター軽井沢ミーティング

7・8年ぶりのロードスター軽井沢ミーティングせっかくロードスターに戻ってきたので行ってきました。






違法改造車は参加禁止との事と参加方法も昔と変わっていましたが相変わらずですね。


昔は最初から最後までぶらぶらして車を見たり買い物をしたりしていた記憶がありますが今回は一通り見た後はずっと会場前のテントの日陰で椅子に座って休んでいました。
もう若くないですかね・・・


今回の主目的はこれ
ニーレックス:ナックルサポート(ND)アップグレードKit

高速で100k超えたり峠等でステアリングの切り返しでいまいちステアリングの位置が決まらないことがあるのでそれが解消できれば・・・と思い以前から欲しかったのですが何分値段が税込33,480円・・・
ミーティング価格で安ければ購入したいなぁと思っていたらやっぱり安かったです。
税込27,000円、しかもクレジットカード払い可能
本当はナックルサポートだけ購入しようと思っていたのですがセットで6000円も安かったので思わず買ってしまいました。
ちなみにナックルサポート単体で税込19,980円が税込16,000円
確かセットで20個限定と言っていたので遅く行った場合は売り切れの可能性もありますね。

軽井沢ミーティングの後は、S2000のオフが榛名であり、その2次回が渋川のファミレスで開催されていたので参加してきました。
S2000のオフでは榛名オフが一番実家に近い(30分位で行ける)のですが唯一1度も参加したことがありません、いつかは参加したいものです。。。


走行はこんな感じです。
実家から軽井沢へは地蔵峠経由の方が早いのですが地蔵峠は前日に走ったので二度上峠、北軽井沢経由で参加しました。
ナビ時間で10分くらい、距離にして5k位遠くなるだけですが・・・

ちなみに本日のハイタッチは123と過去最高
軽井沢も多かったですが渋川のファミレスがインターチェンジすぐ横だったので店内で座っているだけで結構な数ハイタッチしていました。
Posted at 2017/05/30 19:36:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月27日 イイね!

たまにはぶどう峠経由して群馬へ行ってみる

たまにはぶどう峠経由して群馬へ行ってみる軽井沢や国道254ばかりでマンネリなのでそれほど遠回りにならないぶどう峠経由で群馬へ行ってみました。






ルートはこんな感じ


ついでに以前一度だけS2000で走った長野県道2号も走ってみました。

ここは見晴らしが良く少し広いのですがここからが少しキツイです。
幅は1・5車線ない位のよくある道路でそれほど狭いというわけでもなく舗装も良いのですが10k位待避所が殆どありません。
大抵すれ違い厳しい道路はカーブ等に待避所がちょこちょこ整備されているのですがそれがない
道幅は軽自動車が何とかすれ違うことが出来る程度なので対向車が来ないことを祈って突き進むしかありません。
S2000だと狭かったのでNDなら行けるかと思ったのですがやはり狭い
10kで対向車軽自動車1台だけなので結構何とかなりますが普通車同士だと厳しいです。
峠付近には山菜取りの普通車も止まっていたので運が悪いと出くわします。

で、ぶどう峠、ガスが出ていた影響か少し寒かったです。


長野県側は普通、舗装も幅も広い


群馬県側は少し狭い、1.5車線位で舗装もところどころがれていますが待避所はしっかりあるので慣れている人なら気にならないレベル

ただし、路面に水がしみだしている個所が若干あり、こぶし大位の転石もありました。
峠からしばらくは路肩が左右ともコケむしている感じだったので車よりバイクの方が走って怖いかもしれません。
15kほどありますが土曜の昼で対向車は自動車5台程度、バイク1台、自転車10台ちょっとと自転車が一番多かったです。


ぶどう峠を経由してもそれほど遠回りにはならないのでたまに気分転換に通るにはいいかもしれません。
個人的にはぶどう峠より長野県道2号の方が待避所がない分いやらしいです。
Posted at 2017/05/29 20:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

富士山へ・・・

富士山へ・・・行くつもりで部屋を出たのですが気が付いたら開田高原を経由して岐阜にいました・・・






こんな感じのルートです。
諏訪を起点に開田高原~下呂辺りをぐるりと回ってきました。

今回のルートは昔よく走ったルートの組み合わせなのであまり写真は撮っていません
とりあえず高遠から伊那に抜ける県道
停車するのが面倒だったので走りながら・・・

高遠から伊那へは国道がありますが隣接する県道の方が明らかに快走路です。

Googlemapで調べたら中津川まで約300kだったので中津川から高速で帰る予定でしたが中津川に着いたのが13時頃で余裕があったので飯田・松川辺りまで一般道で・・・

松川付近で16時前だったのでそろそろ高速に乗ろうかと思いましたが松川から高速に乗るなら国道152に出て諏訪まで一般道で行ってもそれほど変わらないだろうと結局諏訪まですべて一般道でした。

で、152号の分杭峠手前付近・・・ナビに案内させずに走っていたので直前まで気が付きませんでした。。。

ここに行くまで通行止の看板は一切なかったので本当に焦りました。
152は抜け道がないので松川まで20k以上戻るのかと・・・結局ナビに表示されているだけで普通に通れましたがただでさえ交通量の少ない152号の松川~高遠間、いつも以上に交通量が少ないと思ったら通行止め情報が出ていたせいだったのでしょうか?
まぁ、この区間はほとんど1車線~1.5車線ですれ違いが面倒なので交通量少ない方が走りやすいですけどね。。。

結局一般道380k、高速120k
一般道は良いのですが最後の諏訪から高速が非常に眠かったです。

高速以外はオープンでしたが日中最高気温33度はもう限界近いですね
1日でペットボトル5・6本(もっとかな?)消費しました。
Posted at 2017/05/22 20:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

本州四端踏破完了!!

本州四端踏破完了!!今年のGWの目標の一つであった本州最東端へ到達したことにより10年前になんとなく開始した本州四端踏破が完了しました。

こんなに長いことかかるとは思いませんでしたが終わってよかった。




画像がみんカラとスマホの中に残っているものしかありませんが・・・

2007年2月4日 本州最南端 NBロードスターで到達
2月にしては異常に暖かい日で三重県に住んでいてなんとなく行ってみたのが始まりでした。
晴れ、風の強い普通の公園でした。



2007年4月1日(?) 本州最西端 NBロードスターで到達
三重から九州ツーリングに行く途中で行きました。
曇り、何もありません。



2015年9月20日 本州最北端 RX7・FDで到達
仙台より北へはじめて行った東北一周で寄りました。
快晴、普通に観光地です。
帰ってきてブログ上げる前にPCが壊れて画像が消滅しました・・・


2017年5月4日 本州最東端 NDロードスターで到達
2年前の東北一周で岩手県内に寄れなかったのでリベンジ
快晴、何もありません+片道4k登山です。

Posted at 2017/05/07 21:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダアプリがエアコンフィルターの無いNDを煽ってくる、、、」
何シテル?   08/10 20:50
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28 293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
旧NDから乗り換えました。 1年落ち、走行4000k、ほぼフルオプションのRS、乗り出し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation