• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと_のブログ一覧

2017年11月09日 イイね!

ふるさと納税

ふるさと納税来ました。

北海道小清水町のモンベルポイント引換券とおまけ






モンベルは登山用品のイメージがありますがオープンカーや冬場の自転車通勤に結構使えるのでお勧めです。
特に薄手のウインドブレーカーが肌寒いときにすぐに使えて携帯性にも優れているため1年十バッグに入れて持ち歩く位気に入っています。
後、やたらタフで、自転車通勤に使ったりして2年で100回位洗濯機で洗っていますが特に問題ありません。

ただ、4万円も使うのか?と言われるとこんなに使わないと思います・・・自分が年間に購入する衣服の合計金額が4万行くか行かないか位でしょうか・・・

とりあえず最近、自転車通勤時に腕が少し寒いのでアームウォーマーを買う事だけは決まっています。
あとは新しいウィンドブレーカーを1つ買おうかなぁと・・・


おまけの方は保温マグカップで裏に値札が貼ってありました。
一般的に販売している物みたいですね。

来年北海道に行く予定なので一度行ってみたいものです。
Posted at 2017/11/09 19:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

もっと紅葉を見に行こうよう

もっと紅葉を見に行こうよう








行った順番で瑞牆湖

綺麗でした。
でも本当にここの4・5本だけで基本紅葉は終わっています。

ラジウムラインの温泉地の奥

ここも終わっています。
本当は温泉地近くが結構紅葉が綺麗だったのですが落ち葉狩り?だかのイベントを行っていてものすごい人出でただでさえ狭い道がさらに狭くなっていたので写真が撮れませんでした。
でも、もう本当に紅葉も最後という感じでした。

この後瑞牆山に向かったのですが駐車場が一杯で止めることが出来なかったのでスルー
こちらも見た感じ紅葉も最後という感じ

美しの森展望台

紅葉なんて無かった・・・というかここは紅葉するのでしょうか?
前に来た時もこんな感じ

富士見平

ここも紅葉はそれほどでも・・・
ただ見晴らしは良いですね。
車を置いて富士山と共に写真が撮れます。
富士山は若干かすんでいますが・・・

富士見平入り口

少しだけ紅葉

帰ってきて北伊奈ヶ湖

来週位でしょうか?
そもそも北伊奈ヶ湖は始めてきましたが紅葉が綺麗なのでしょうか?
駐車場から結構歩きます。

南伊奈ヶ湖

暗くなって来た+ズーム必要でコンデジだとまともに撮れませんがそれでも湖面に写り込んだ紅葉が綺麗です。
明るくて一眼ならかなりきれいに撮れると思います。

紅葉の下に移動すれば薄暗くてコンデジでもこのくらいは撮れますが明るければもっときれいでしょうね。

来週見れるかなぁ?

湖には鯉がいます。
写真を撮っている隣で子供が餌?を投げていたのでものすごい数寄ってきていました。


この後、余裕があればさらに奥にある見晴らし台まで行こうと思ったのですが暗くなってきたのでパス
暗く成ればなったで甲府盆地の夜景がきれいなのですが今時期だとさすがに寒いです。

やはり暗いと光が足りずコンデジだときれいに撮れないですね。
一眼だときれいに撮れるのでしょうか?
まぁ、昔一眼を買ったけどでかくて持ち運びが面倒だったので両親にプレゼントしたという過去があるので買わないと思いますけど・・・
Posted at 2017/11/05 17:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

紅葉を見に行こうよう

紅葉を見に行こうよう








行った順番でまず二十曲峠

昨年行こうと思ったら通行止めだったのでリベンジです。
でもやはり二十曲峠の駐車場で通行止め
車は10台位いましたがまだ駐車には余裕がありましたので紅葉シーズンの連休中日としてみれば車は少ない方だと思います。

続いて山中湖

多分富士五湖周りでは一番紅葉が早いと思います。
首都圏からの車が多いと思いきや意外と空いています。
毎年入口一番近くに止めることが出来ます、タイミングが良いだけ?

行きも帰りも河口湖の紅葉臨時駐車場の裏を通りましたがまだ紅葉は早そうなのでスルー
しかし、まだ早いにも関わらず駐車場はほぼ満車

次いで紅葉台

ノーマル車高なら上まで登れます
下から歩く場合は車と同じルートで登ると遠回り
(3・4年前は)遊歩道があったと思うのでそれで行けば車ルートの半分くらいの労力で済みます。
今年行ったらかなりの人が車ルートを登っていましたが車からみてもすれ違いも厳しい未舗装路を大挙して歩かれると非常に危ないのでぜひ遊歩道を上ってください。
確かあまり案内が出ていないので見つけづらいのかも・・・
渋滞するほどではないですが車は多いです。
砂分多めの未舗装路なので上でも下でも駐車していると車が砂だらけになります。
車で上まで行く場合はノーマル車高に限ったほうが無難です。
単体で登るだけなら少しくらい車高を落としていても走る場所を選べば行けると思いますがこの時期はすれ違い・後続車が多いのでその際に場所を選んでいる余裕はありませんし他の車に迷惑になります。
実際、車高を落とした86が途中まで登っていましたが結局Uターンしたりすれ違いに時間を要したりと大変でした。

次いで三湖台

こちらは紅葉は無いですが見晴らしですね。
樹海が良く見えます。
紅葉台の展望と異なり無料なので紅葉台に行ったついでに行くと良いと思います。
紅葉台から片道徒歩10分位でかなり近いです。
富士山も良く見えます。

反対側には展望所も整備されていますしテーブルや椅子もあるので持ってくれば食事も可能

なんとなく高ボッチの展望所と似たような感じです。

本当はこの後、五湖台にも行ってみたかったのですが片道徒歩50分に心が折れました。
Posted at 2017/11/04 20:46:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やはり岐阜はガソリン安くて助かる。
新潟〜北海道で給油したときは安くてハイオク175円位でした。」
何シテル?   09/29 12:34
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5678 910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
旧NDから乗り換えました。 1年落ち、走行4000k、ほぼフルオプションのRS、乗り出し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation