• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと_のブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

天空のポピー

天空のポピー秩父にあるらしいので行って来ました。


今週末が最盛期?らしくかなり混雑するようだったので駐車場開場(9時)の直前に着くように行きましたがすでに渋滞が始まっていました。

8時50分時点で西側からのアクセスルートがすでに200~300m程度渋滞、駐車場まで15分程度
恐らく東側からのルートの方が東京からのアクセスルートになるのでさらに渋滞していたと思われます。
西側からだと勾配のきつい坂道で渋滞するのでNDの自動坂道発進サイドブレーキ(名前忘れた)が大活躍します
地元の人に聞いたところ最盛期の休日は8時半には駐車場を開けているらしいのでそれ位に行くともう少し渋滞も少ないかもしれません
逆に開いていなくて待つかもしれませんが・・・


最近いろいろなところに行って写真撮ると思いますがやはりもう少し良いデジカメ欲しいですね
5年位前に購入した1万円程度のデジカメだと少し陰になるとすぐ写真が暗くなります。。。

開場はこんな感じで人人人


良さそうな場所で撮っても人が写り込みます






10時半位に引き上げるとに見た感じでは西側ルートの渋滞は500m以上になっていました。
バイクの駐車場は自動車の駐車場より300m以上下側(手前側)にあるので自動車よりバイクの方が渋滞に巻き込まれずに駐車できるかもしれません。

行きは雁坂トンネル経由で行きましたが帰りは国道299~ぶどう峠経由にしてみました。

299にあった恐竜の足跡?


途中寄り道して御巣鷹山手前の上野ダムというところまで行ってみました。

さらに10k位行くと御巣鷹山尾根 昇魂之碑があるようでしたがそこで行き止まりなのでダムでUターン

ちょうど1年ぶりのぶどう峠

ここなら涼しいだろうとおにぎり買ってきて少し遅い昼食にしましたが涼しいことは涼しいですがやたらと虫が多かったのでお勧めできません。

ぶどう峠の群馬県側は昨年通った感じだと苔むした道路でしたが特に下の方だけ綺麗になっているような気がします。
舗装工事でも行ったのでしょうか?走り易かったです。

ちなみに写真はありませんがぶどう峠でロードスター軽井沢ミーティングに参加したというNCの方と一緒になりました。
ハイドラ見てもさすがにロードスター多かったです。

本日のルート
Posted at 2018/05/27 18:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

陣馬形山へ

陣馬形山へ土曜は暑い位でしたが日曜日は天気も良く涼しそうなので久々に陣馬形山へ行って来ました。
山梨から一般道で行くなら諏訪から国道152に入り東側からアクセスするのが楽です。





国道152号を諏訪から南進し高遠通過して分杭峠の1つ手前の峠からアクセス(県道49号)します。
駒ヶ根方面の案内が出ているので見逃しは無いと思います
県道49号へ曲がった直後

ツーリングマップルに急こう配の狭い道と書かれていますが1.5車線程度で待避所が設けられているのでそれほど狭いという感じはありません。
ただ結構グネグネ曲がっているので遅い先導車がいると時間がかかるかもしれません。
逆にバイクに追いつかれたら譲ると良いと思います

県道49号を進み県道210号へ左折
こんな感じの道です。

ところどころ1車線で狭いです

狭いですが明るいので薄暗い1車線道路のように圧迫感がなく走りやすい道です。

個人的に結構好きな道
舗装もそれほど悪くありません。
以前にS2000で同ルートを走りましたが車高を下げていても下をするようなことはありませんでした。

折草峠

いきなり開けるので見逃しはありません。
ここを右折
折草峠から陣馬形山までは2017ツーリングマップルでダートとなっていますが少なくとも3年前から全線舗装されています。
1.5~2車線ですが今回走ったところ草刈り全くされていないので場所によってはすれ違い時に草にするかもしれません。

南アルプス展望?

特に何もないですが確かこんなような名称です。

名称板も何もないですが登っていけば視界が開けるのでなんとなくわかると思います。

車もほぼいない+遮るものが無いため写真撮影には最適

展望から少し行くとキャンプ場に到着
ここも展望が良いですがまだまだいけます。

キャンプ場から徒歩1分で山頂

360度・・・とは行きませんが180度以上の展望は確保できます。

ベンチがあるので食事可能

10時半位だったので朝食なのか昼食なのか良くわかりませんでしたがこのためだけに行ったようなものですw

帰りは同じルートでは面白くないので駒ヶ根(松川?)方面からのアクセスルートがあるらしいのでそちら方向に行ってみました。
なぜかナビに道が載っていないので感で走りましたけど・・・
写真はこれしかないのですが部分的にえらい狭かったです
狭いところは1車線林道で待避所の無い場所を1・2k位走りました。

そもそも途中から国道への案内が全くなく狭かったですが対向車も皆無だったので本当に走ったルートが正しかったのかもよくわかりません。
もしルートが正しかったとしたら折草峠からアクセスした方がわかりやすいし道も比較的広いと思います。
その位狭いところを走りました。
今度機会があれば下るのではなく逆方向(上る方)からアクセスしてみたいですが折草峠からアクセスするよりかなりの遠回りになるのでその機会がいつになることやら・・・

ちなみに今回のルート
こんな感じです
南アルプスから直線距離で50k無いのですが山脈超えルートが無いので遠回りになります。。。
Posted at 2018/05/20 17:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月19日 イイね!

福利厚生倶楽部を使ってnanacoで自動車税を払ってみた。

福利厚生倶楽部を使ってnanacoで自動車税を払ってみた。昨年末見つけたのでせっかくなので試しにやってみました。
判ってはいたけど面倒くさかったです・・・

nanaco購入は昨年まで使えたauウォレットは使えなくなっていたので普通のクレジットカードで払うことになりました。
代わりに福利厚生倶楽部のポイントが0.5%ついてきたので還元率は変わらず2.5%

そして懸念した1000円ギフトの複数入力
今回は自動車税+αで50000円分購入したので50回入力になります
面倒だなぁ・・・と入力画面に移動してビックリ

1つのコードが4分割されている・・・
と言う事は50×4=200・・・200回コピペしてやる必要があります。
単純作業は好きな方ですがこれはキツイ・・・
コードに英数字が大量に並んでいるので何度もコピペしていると目がちかちかしてきます。
30000円分くらいまでは普通に入力できますがそこから先になってくるとたまに入力完了できたかあやふやになってきて不安で確認のため同じコードを2回入力したりと言う事が増えてきます。
そんなこんなで50000円分入力に約15分

50000円チャージ完了
カード払いできない物でも実質2.5%引きで支払いできるのは魅力ですがそれに要する時間が微妙ですね。
15分かけて1250円(50000*2.5%)を稼いでいるようなもの・・・少し効率の良い内職かな?
素直に1時間なり残業でもした方が楽に稼げる気がする・・・

nanacoで自動車税を払うついでにAmazonで5000円分のギフトカードを現金で購入すると1000円貰えるキャンペーンをやっていたのでこちらもnanacoで支払いしておきました。
Posted at 2018/05/19 17:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月12日 イイね!

花の都公園

花の都公園先週・先々週と宿泊付きで遠出していたので今週は近場でゆっくりとしていました。
富士の芝桜とどちらにしようか悩んだのですが芝桜は数年前に行ったことがあり、近すぎる(往復50k程度)ので今回は花の都公園にしました。
花の都公園は河口湖から山中湖に向かう際に20回以上目の前を通ったことがあるのですが毎回通過してばかりで立ち寄るのは初めて

9時前までは雲も比較的少なかったです。


ネモフィラ


こんな形のチューリップや


これもチューリップなんですね。


これ全てチューリップ


9時を過ぎると雲が若干出てきたのが残念です


水車なんかもありました

表からみると良い雰囲気ですが実は裏はかなり人工物?という感じでした・・・


花ばかりでなくこんな感じの広場にもなっているので子供連れや犬を連れた人が多かったです。

河口湖から山中湖へはいつも数年前に新しくできた河口湖近くのトンネルを使って花の都公園の前を通過していくのですがこのルート、トンネル開通したては地元の人位しか使わない抜け道的な存在だったのですが最近、ナビや地図に載るようになり知名度が上がってきたのか渋滞するようになってきたのが残念です。。。
また、新しい抜け道開拓しないと・・・
Posted at 2018/05/13 11:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

GW8日目(岐阜~山梨)

GW8日目(岐阜~山梨)最終日は山梨までの帰路です。
岐阜まで来ると土地勘があるのでナビの案内無でもたまに地図を確認するだけで走れます。






朝方ハイドラが停止していたので国道361から県道435に分岐した辺りからになりますが郡上八幡から高山を経由して国道361号に入っています。
郡上八幡から高山市内に入らず361に行ける良い道はないものかいつも悩みます。。。

県道435を南下していくと氷点下の森付近で冬季通行止

国道から分岐する際に通行止表示が出ていたのですがGWなので運良く開いていないかな?と行ってみましたがダメでした。

そのまま10kUターンするのもバカらしいなぁと考えていると少し手前の林道から普通の軽自動車が下ってきたのでチャレンジしてみました。

狭かったです。。。
画像の個所が一番広い位で非常に狭くガードレールありません。
さらに外側がほぼ崖のようになっている区間があり離合を誤ると転落しそうな道路でした。


勾配と狭さから2速に入ればよい方で大抵1速で走っていました。



岳見峠とかいう峠で軽トラが1台止まっていました。
峠から北側(来た道)は全線舗装、南側(進行方向)は砂利?ダートです。
2017のツーリングマップルに峠の北側が舗装だが殆どダートと書かれているのでおそらく2017年に北側の舗装を全線再施工しているようで舗装だけは綺麗でした。
狭かったけど・・・

南側出口

峠南はダートですが北側と違って転落する可能性が皆無なので気が楽
ちなみに林道全6kですれ違った車は1台です。
こんな林道でオープンカーとすれ違うとかびっくりですよね・・・

再び県道435
これでも少し狭いはずですが林道を走った後だと非常に広く感じます。


ここら辺が一番景色が良かったかな?
昨年逆方向に走ってさすがに反対側には停められなかった場所

県道435は昨年走った時に比べると部分的に舗装が非常に悪くなっています。
恐らく車検ぎりぎりの車高だと下擦りまくりだと思います。

その後、木曽福島に抜けて権兵衛トンネルで伊那に向かい何時もならそのまま高遠経由して国道152で諏訪に向かうのですがたまには違う道を・・・と言う事で権兵衛トンネルを伊那側に抜けて最初に交差する県道203号を左折して伊北方面に向かってみました

この道が結構当たりで国道や広域農道からさらに山側にあるためGWにもかかわらず交通量が非常に少なく景色も良く快適です。
さらにまっすぐ行くと諏訪に抜ける県道50号近くまで行けるので権兵衛トンネルを使う場合は高遠経由でなくこのルートの方が快適で速いかもしれません。
ただ国道や県道19号接合部がルート選択によってはここ本当に車で走っても良いの?というような道だったのでもう少し良い道を探す必要がありますが・・・

諏訪からは何時もの通り
県道17号に向かってズームライン、県道485、小淵沢経由してそのあとは広域農道渡り歩いて帰宅
県道485も緑が深くて良い感じでした。

Posted at 2018/05/12 15:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダアプリがエアコンフィルターの無いNDを煽ってくる、、、」
何シテル?   08/10 20:50
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 2 3 4 5
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
旧NDから乗り換えました。 1年落ち、走行4000k、ほぼフルオプションのRS、乗り出し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation