• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと_のブログ一覧

2019年09月27日 イイね!

佐渡からの帰宅

前日は海分を過剰摂取したため本日は山分を摂取します。
まず前日パスした大佐渡スカイライン
島のスカイラインとかたいしたことないと思っていましたが驚くほど登ります。


佐渡3日で一番天気が良かったです雲一つない快晴


西側から登って売店・トイレのある展望まで20k以上あるようですが平日朝8時で走っている車0台
ところどころ停車して写真撮影していても1台も車が来ません。。。


展望台からこちらが両津フェリー乗り場


反対も見えます


下ってさらに南下して小木フェリー乗り場へ
到着が想定より早く出航1時間半前に到着

こういう時の為に旅行時は内装とガラス清掃できる道具を積んでおくとちょうど良い時間調整になったりします。

掃除を終えて、さらに暇なのでカモメ撮影
人が寄っても逃げませんね。


そんなこんなでようやくフェリー到着


双胴船のフェリーとか初めて、こんな横向きに積み込むフェリーも初めて


高速フェリーだけあって早いです新潟~両津のフェリーは2時間30分ですがこちらは1時間40分
少し値段が高いですが時間をとるなら断然高速フェリー


上越で下船してから光ヶ原高原経由で帰ります。


途中にあさま山荘事件時に実際集められた鉄球と映画撮影に使われた鉄球が置いてありますがなんでこんな場所に?という感じの場所にあります。


開田峠


下に降りて今度は野沢温泉スキー場を登ります


登り切ったゴンドラ乗り場付近から奥志賀公園栄線に入ります。


奥志賀公園栄線は元スーパー林道で舗装が非常に良いのでお勧めですが全長60kほど延々と何もありませんし携帯の電波も届かない、交通量極小なので事故を起こしたら遭難します。
又、非常に寒いので既に一部色づいています。


奥志賀高原を抜けてさらに渋峠へ
平日なのでガラガラ、17時で気温10度


いつもなら草津を抜けて帰るのですが火山の影響で17時で通行止(そもそもオープンカー・バイクは通行止ですが・・・)
万座ハイウェイ経由で帰宅しました。


本日のルート
フェリーで仮眠が取れたので上越から一般道で帰りましたが林道が多いため時間がかかる趣味で走るルートですね。。。
Posted at 2019/09/29 18:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月26日 イイね!

佐渡一周

スタートです。


大野亀


高さ167mまで登って景色が見えるらしいですが残念ながら通行止


二ツ亀
干潮時は島まで徒歩で行けるそうですが本日の干潮は15時でしたので残念
下に降りるには350段の階段を下ります。
帰りは当然350段上り・・・


階段昇降で死にそうになったので水分補給、新潟限定のコーラが自販機で売っていました。


弾埼灯台
この銅像を管理していた施設は2018年までは営業していたようですが2019年現在は廃墟?です。。。


灯台からご覧のような通路?を通ってきます。
写真だと分かりませんが実際に行くと微妙に人が通った場所がわかるのでそれをたどります。
入ってよいのか分かりませんが通路を辿ったらたどり着きました。。。





両津辺りで20k位先の時間通行止が出ていましたが11時40分の解除に間に合いそうなのでそのまま直進


姫崎灯台


ちょうど両津に入港するフェリーが見えました。
1日5本程度なので運が良かったです。


本州が見えます。


半日も走るとフロントガラスが塩で汚れます。。。
それくらい延々と海沿いです


矢島経島


沢崎鼻灯台



本当はこの前に万畳敷も行ったのですが時間的にいまいち場所が分かりませんでした。。。


最後に大佐渡スカイラインに行くかと考えていましたが二ツ亀の階段の影響で疲れてしまったので佐渡金山に変更
見学は2つのコースがあるのですが時間があったので2コースとも回りました。


中は10度ほどで寒いです。


ところどころ人形が置いてありますが薄暗い中で遠めに見ると結構リアルに見えます。


最後に本物の金塊を持ち上げることもできますが重くてびくともしなかったです。


本日のルート

佐渡外周は適当なところで食事を・・・という考えで行くと食べるところが無くて死にます。。。
両津~佐渡付近に数店とフェリー乗り場くらいしか店がありません。
コンビニも島内に5店位で外周にはありません。
海水浴客用にところどころトイレと自動販売機が整備されているので助かりますが食事処がないので両津付近かコンビニで買ってから出発するかあらかじめ食事場所を決めておいた方が無難です。
Posted at 2019/09/29 08:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月25日 イイね!

初めての佐渡

本当は5年ぶり位に大間と龍飛岬に行こうと計画していたのですが3連休台風で計画が狂ったのでキャンセルして急遽、佐渡に行きました。
佐渡はいつか行きたいと思いつつもフェリーの割引が無いため、なかなか行くタイミングが無かったのですが、ちょうど今イオンカード20%OFF期間に該当していたので渡りに船(フェリーだけに)と言うことで20%OFFを適用して予約しました。

新潟からのフェリー出航まで若干時間があったので途中で高速を降りて国道402号の海岸道路を走ってみました。

30k位延々海岸沿いですが流れも良く快適

フェリー乗り場着

車高を下げてはいませんがいつも低床で専用レーンに案内されます。

さよなら本州
12時35分のフェリーで出発


こんにちは佐渡
到着は15時05分、正直フェリーで2時間半はさすがに暇です。。。


中途半端な時間に着いたのでとりあえず近くにあった朱鷺の森公園で朱鷺を見学


朱鷺って白くて顔?が赤いのかと思ったら色々な色がいるのですね。
撮っていませんが全身オレンジ色の朱鷺もいました。


移動して佐和田海水浴場駐車場

ものすごく開放感がありますがこんなに遮るもののない駐車場良いのだろうか・・・そのまま直進すると海に落ちるのですが・・・

日没時間近くに通りかかった七浦海岸春日崎
残念ながら雲がかかってイマイチでした。


ちなみにここも転落防止などというものはありません。
どこまでも海側に寄って良いけど落ちたら自己責任でお願いしますね。という感じ・・・


本日のルート
何気に関越の月夜野ICから北の高速をロードスターで走るのは初めてだったようです。
Posted at 2019/09/25 20:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月03日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年!9月7日でみんカラを始めて15年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2019/09/03 20:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リングフィット500日達成、3日に1回くらいやっているので始めてからだと1500日位かな?リングフィット2はまだですか?」
何シテル?   07/20 13:47
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
222324 25 26 2728
2930     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
旧NDから乗り換えました。 1年落ち、走行4000k、ほぼフルオプションのRS、乗り出し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation