• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと_のブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

GOTO北海道10日目

北海道最終日
青い池


本当は前日に行く予定だったのですが少し曇っていたので変更して大正解
しっかりと太陽が出ているのでものすごく青いです


ここは人口の池らしいです。
昔は無料だったらしい駐車場もきれいに整備されて有料になっていました。

正直これなら有料でもいいと思う。

その後は北海道富良野ミーティングに参加

北海道の記念に少し顔を出しただけですが・・・

会場のフラワーランドかみふらの


これが入場料無料とかすごい、きれいに整備されています


ミーティング会場すぐ横なので歩いていけます


少し高い位置にあるので下の方までよく見えます


こんなに天気がいいのにこの後、大雨が降るとか思わないですよね。。。


会場を後にして高速を使って一気に小樽までワープ
写真はありませんが高速に乗ったとたんに前が見えないくらいの大雨に降られました。
後半は本当に天気が安定しませんね。

小樽でフェリーまで若干時間があったのですぐ近くのパノラマ展望台に寄り道


晴れているように見えますが小雨がぱらついています。


フェリー乗り場へは余裕をもって到着
行きのような失態は犯しません


いつもの特別レーンにご案内

別に車高下げていないのですけどね。。。

乗船するフェリーはあざれあです


行きと同じで2等ですがコロナ対応で対面と上がいないのでほぼ個室みたいなものです。
酔い止め飲んで早々に寝てしまうだけなら意外と快適


出航前に少しだけ散策
普段使用しないヘリポートでドッグランを兼ねるのは良い使い方だと思う


そして、さようなら北海道・・・


フェリーから北海道に沈む夕日が見れました。

今回は海沿いメインだったので次は内陸メインで回りたいですね。
何時になるかわかりませんが・・・

本日のルート
Posted at 2020/10/10 18:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月19日 イイね!

GOTO北海道9日目

やっと晴れました。
北上して積丹半島に入ります。


アップにすると波が高いのがわかると思いますが結構風が強いです。


たしか道の駅オスコイ!かもえないだったかな?

北海道の道の駅にはところどころこれがいるのですがここのは妙にリアルで夜に見たら子供が泣きそうです。。。
流木が筋肉や血管に見えて怖い・・・

神威岬


なお・・・

風が強かったですがまさか通行止めになっているとは思いませんでした。

遠目ですが海は青かったです。


展望から駐車場側


気を取り直して積丹岬へ


しかし、こちらは熊で通行止でした・・・


しかし、海は青い


島武意海岸
ここが一番お手軽に積丹ブルーを楽しめるかもしれません。
綺麗でした。

階段で海岸に降りることができますが、旅行中の階段+海岸は昨年行った佐渡の二ツ亀で死にそうになった思い出があるので今回はパスしました。

海岸沿いを小樽方面に走り
スペース・アップルよいちにはやぶさ2が展示してありました。

ここまで大きく作るならぜひ1/1で・・・と思いますが厳しいのでしょうか?

小樽に着いたことで北海道をほぼ一周しましたがまだもう少し行きます。
高速に乗って道央へ
夕張、走っていて町が水に沈んでいるのが見えたので1枚


標識がそのままだったり国道?がそのまま水面に向かっているのは何とも言えない雰囲気があります。


この後、山の中を北上して富良野まで向かいました
宿は富良野ホップスホテル、今回の北海道旅行で一番高級です
といっても2食付きでGOTO割引前11000円位でしたが・・・

食事もコース?みたいな食事で1人だと少し恥ずかしかったです。

このホテル、ハゲ割が使えるようなのでハゲている人におすすめできます。

ちなみに函館で泊まった温泉宿にもこの人形いたので系列というか社長が同じみたいですね。

本日のルート
富良野に向かう途中で道が混雑してきたので何かと思いましたがよく考えたら4連休初日ですね。
ずっと休んでいたのですっかり忘れていました。。。

途中に高速挟むと幌を閉めてのんびりと休憩出来て良いですね。
昔は高速でもオープンにしていましたがもうそんな体力ありません。
Posted at 2020/10/10 11:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月18日 イイね!

GOTO北海道8日目

函館から日本海側を周りニセコまで行きましたが延々雨でした。。。

弁慶岬の弁慶、暗いです。。。


昼食は道の駅 みなとま~れ寿都のほっけ飯


ニセコに入った辺りで雨が止んだのでとりあえず1枚
降るんだか降らないんだかよくわからないのでクローズ進行です。


ニセコでナビがいきなり『南3東1南4西1を右です。』とか言い出したので何かと思ったら交差点名でした。
昔のRPGかな?

ちなみにナビはノースアップ派です。
地図と併用する人、ナビを無視することのある人は絶対ノースアップの方が便利だと思います。
ヘディングアップだと頭の中で地図とリンクしないので道が覚えられません。。

天気がすっきりしないので明日に望みを託して掃除することにします
場所は道の駅 名水の郷きょうごく
さすがにオープンで1000k以上走ると内装掃除で泥水が出てきます。
雨とダストでホイールが白い・・・

この後、近くのスタンドで手洗い洗車もしてもらいましたがSSサイズ手洗い1100円とかすごく安かったです
自分がいつもやってもらっているところは1600円

道の駅に湧水があるらしいので行ってみました。
水温が低いのか微妙に水面近くは霧のようになっていて雰囲気があります。


日が落ちるころになりようやく晴れ間が出てきましたがそこで宿にチェックイン
観光地の宿だからか値段の割に食事は・・・ですが温泉は結構よかったです。


本日のルート
延々雨でした。
日本海側はツーリングまっぷるのおすすめにはなっていませんが交通量も少なく意外と走りやすかったです
Posted at 2020/10/04 18:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月17日 イイね!

GOTO北海道7日目

この日も朝から雨だったので本来苫小牧から海沿いを函館までのんびり行く予定でしたが函館まで直行して函館観光に切り替えました。

朝から降っていた雨が上がった洞爺湖


洞爺湖から延々高速、途中のPAで白い恋人ソフトを食すもバニラと何が違うのかわからない・・・


この時が北海道で初の高速道路ですが休憩施設の間隔が余裕で50k超あったりするのでトイレ休憩のタイミングを誤ると結構ヤバそうです。

一気に函館までワープ


若干天気が良くなったので景色の良い城岱スカイラインを経由しました。


残念ながら快晴とはいかないですね。。。
画像の先は函館山かな?


函館のどこに行こうか?と思いましたがとりあえず岬に行って戻ることにしました。
立待岬、遠くに青森県大間が見えます


函館市内は坂道・路面電車・一時停止が大量で車だとあまり便は良くないですね
特に主要道路以外に一時停止が多すぎる。。。
そして狙ったように警察も多いです

函館山展望
車で昼なら無料です。


写真だとわかりずらいですが全体的に斜面です。
駐車場も大多数が傾斜しています。


函館市街
夜は宿が少し離れてしまったので行けませんでした。


ついでに展望近くの御殿山第2砲台跡地
こちらは誰もいませんね。


ところどころ黒くなっているのは実際に焼けた跡でしょうか・・・


函館山を降りて八幡坂
事前に調べていなかったのでどの坂が八幡坂なのか探すのに苦労しました。。。

実際に行ってみると高校の目の前でちょうど下校時間で学生が多かったです。

お次は五稜郭タワー


展望
このためだけに入場料900円は少し高いかと・・・

桜の時期は綺麗らしいのでぜひ見てみたいですね。
長野にある五稜郭は桜の時期に行きましたが意外と綺麗でした。
あちらはあちらで中が小学校なので驚きます。

五稜郭入り口


中を散策するだけなら無料でジョギングしている人や修学旅行生も結構いました。


奉行所内のみ有料でしたが回りを見ているだけでも結構勉強になります。


ここで日が暮れたので宿へ向かいます。
宿で市内で使えるグルメクーポン2000円分貰いましたが朝夕食ありで予約して明日朝一で函館を出るのにどこで使えと・・・
数量限定なので事前通知が難しいのはわかりますが

結局、宿でのビール代金と宿で売っていた大量の函館限定缶コーヒーに化けました。

本日のルート
函館観光は結構いいですね。
回りに函館しかないのが少々ネックですが・・・

Posted at 2020/10/03 11:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月16日 イイね!

GOTO北海道6日目

襟裳岬へ向かいます
ここから天気がいまいちでした

釧路から襟裳岬への国道を外れた辺り
この辺りまでギリギリ雨が降っていません。
進行方向の道路上が煙っているのは海からのしぶきです。


ぐーんと南下して黄金道路
ここまで延々雨でした。


この辺りは湿度が高く霧が出やすいようです。
走った時も霧は出無いですがトンネルから出るたびにフロントガラスが真っ白になるので困りました。


襟裳岬1


襟裳岬2


襟裳岬3
しつこいくらい襟裳岬の標識があります。


ちなみに襟裳岬駐車場で調整したわけでもなくジャスト4万キロでした。
静岡出発時が38200k位なので1800k走っています。


昼食は近くの観光センターで北寄貝


そして進行方向の西側は晴れてきました。


今までの曇り空が嘘のように晴れます。
逆に暑い位


襟裳付近は昆布作業注意の看板がたくさんあります。
一度もお目にかからなかったのでどのような作業かわかりませんが・・・


ここから苫小牧まで延々120k位国道で向かうのですが途中で高速が出てくるまで迂回路が全くないのでどうしても車が連なってしまい走って楽しいという感じではないです。
さらに苫小牧直前位で午後からの快晴が嘘のような豪雨に見舞われたので早々に宿にチェックインしました。
走行距離330k位で北海道一周で一番走行距離が短かったです。
Posted at 2020/09/27 20:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リングフィット500日達成、3日に1回くらいやっているので始めてからだと1500日位かな?リングフィット2はまだですか?」
何シテル?   07/20 13:47
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
678910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

マツダ純正 NR-A用エアコンリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:01:50
ホイール洗車&WAX(前2本) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 13:09:15

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
旧NDから乗り換えました。 1年落ち、走行4000k、ほぼフルオプションのRS、乗り出し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation