• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月16日

転禍為福かな?

転禍為福かな? 赤丸が付いたタイトル写真は、翌日明るくなって、修理作業中に撮影した写真です。
今回はうまく行きました。何がうまく行ったか?

以前から気になっていたアイドリング時のハンチング。
とうとう原因がわかりました。というか・・・治りました。

そう、アイドリング不調の原因は、タイトル写真の赤丸の穴からの漏れだったようです。

金曜日の帰宅時(家の駐車場で)に何気なくエンジンルーム内を見ていて、なんか空気が漏れるような音を聴きました。
音の出ている場所が気になって、音の元というか、空気漏れしてそうな場所を探したのですが、耳を近づけてなんとなくわかりました。
エアコン、パワステ動作時のアイドルアップシステム(スロットルバルブ前からの混合気または吸入空気をバイパスしてアイドルアップする仕組み)するのあたりです。
バイパスした吸入空気をソレノイドを利用してバルブ開閉してアイドルアップ、オフを制御するようです。

確かに、その配管から漏れていれば、アイドルがハンチングするのも理解できます。

スロットルボディからバイパスホースで繋がっているのですが、そのホース付近から漏れているかもと思い、ホースに軽く触れたところ、バキと音が。
そう、配管を壊してしまいました。


手で配管を繋ぐと、元の形になります。


折れたのはこの上部の配管。

経年劣化でもろくなっていたようです。

折れたのはT字型の分岐配管で、樹脂製のようですね。

で、そのままではアイドリングが安定するか心配です。
アイドリング出来ない状態では月曜日の通勤困ります。なんとか修理した方が良さそうな気がしました。

先月か先々月だったか日付の記憶は定かではないですが、別件で行きつけのホームセンター(コーナンPRO)に行った時に、たまたま、エアーツール配管関係の売り場でホースの接手を見たのを思い出しました。
もしかすると、それが使えるかもと。

製造後30年以上経過の車ですから、細かな特殊パーツ(特に専用設計のもの)が購入出来るとは思えません。
こうなったら、自分流で治すかと。

翌日、コーナンPROに行って、思いつく代用パーツを購入するつもりで、作業手順を計画(実際には前日の夜中に手順のほぼ全容を構想してました)しながら、行動にでます。
コーナンまで無事にたどり着けるか判らないので、まずはガレージまで行けるかどうか試してみます。
エンジン始動したところ、アイドリングはかなり不安定ですが、エンジンが止まることは無さそうです。慎重に車を出し、なんとかガレージまでたどり着きます。
で、アイドルアップシステムを使おうとするから、エンジン不調になるわけで、それを使わない状態に応急処置すれば、空気漏れが起きないわけで・・・。

アイドルアップシステムそのものを、車体から取り外しました。


で、壊れた接手のサイズを測ります。

写真の通り、パイプ径は10ミリ。
手持ちの耐油ホースは内径9ミリ対応なので、何とか使えそうです。


で、行き来のホースを塞げば空気漏れが防げるので、ジャンクパーツの中から適当なボルトを探して、蓋代わりにしました。


この状態で、アイドル調整して、なんとかエンジンが止まらない状態を確認し、コーナンまで行きました。

買ってきたパーツ。


詳しくは整備手帳に載せますが、なんとかその部品と手持ちの部品を組み合わせて

治しました。こんな感じになりました。


で、それを取り付けたわけですが、分岐配管まで既存のホースを利用して組み上げました。


エンジン始動して、治ったかどうか、確かめます。
が、空気漏れの音は未だ出ています。
簡単じゃないですね。で、また漏れている所を探します。というか、既存の古いホースが原因は間違いなさそうですよね。

で、それも新しいホースに変える事に。
と、そのホースを外す時に、また事故が。オイルゲージ棒の黄色い取ってに自分の手が触れて(とうか勢いあまって手が当たって)折れました。

写真にパーツナンバーの票が添えてあるのは、帰宅してから発注し易くするするため。

ホースを全交換した後の写真。


はい、もう漏れません。
良かった、良かった。

再度、アイドル調整して、完成!

ますます純正らしさから遠ざかってますが、無事修理完成すれば良いので。

もう少し純正ぽくしたくなった時にホースを黒色ゴム製に変え、Y型分岐をT型分岐に変えれば良いので。似たサイズのT型分岐もAmazonで見つけてます。
すぐに準備できるパーツでここまで出来ただけでも良かったです。

折れたゲージ棒はというと、すぐ新品に交換しました。


7年前に購入しておいて良かったです。
もちろん、帰宅してから、また新品を発注しました。欠品してたらどうしようかな。
折れやすいのは確かなので、予備ストックは必須ですがちょっと心配。

で、ゲージ棒でオイルを点検したところ、かなり汚れているようで。
前回のオイル交換を調べたら、昨年8月。半年経過してます。すぐに交換しました。

オイル交換後にボディの汚れも酷く感じたので、洗車もしましたが、すぐに雨が降ってきました。ま、雨ぐらいは・・・・。


極端な燃費の悪化と、アイドルアップの空気漏れの関係はわかりませんが、とにかく治って良かったです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/16 18:54:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アイドルアップ何故?
KGSさん

スロットルノブMB322621だけ ...
rtec3さん

キャブの調整リセット。
にゃぼさんさん

AE86 冷間アイドルアップ!
ぴっぴパパさん

アイドルコントロール
パカ助さん

(G)低速時、エンジンがでストン落 ...
yama912coupeさん

この記事へのコメント

2025年2月16日 19:40
古くなった車は突発のトラブル満載で大変ですね。
それが楽しくもあるんですが。
コメントへの返答
2025年2月16日 19:58
あははは。

まあ、そうなんですが、長年色々経験してきて、普通の出来事になりつつあります。
はい、トラブルと修理、楽しみになりつつありますね。

日頃の運転時に、耳、鼻、お尻の感覚、もちろん目も大事ですね。


プロフィール

「とうとう、オルタネーター壊れました? http://cvw.jp/b/1112374/48585195/
何シテル?   08/06 19:04
G爺です。DIY大好きです。 よろしくお願いします。 私的には、いかにもカスタムパーツに交換してますって感じは好きではないので、純正以外のパーツに交換す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誤振り込み 返してよ 4630万円+500万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 18:43:00
春心地 そして 巻き網漁   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 11:10:58
作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 07:53:12

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルト Gスペシャル です。 2018年4月1日より、愛車の仲間入りです。 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリア クレールGスペシャルです。以前は妻の通勤車でしたが、私の通勤車になり ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
19年前まで乗っていたファミリアです。 今のクレールと3ヶ月間は一緒に居た車です。 写真 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation