• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G爺のブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

パワーウインドウ故障 つづきの続き

先日テストでOKだったスイッチを組立。
スイッチ単体の写真撮影忘れました。

で再度車でテスト。


このまま取り付けるとしても、隙間ができて、後ろ側が固定できません。




で本日7月20日、作りました。
隙間を埋めるパネルをアルミ板から自作。

実は何度もフィッテイングテストしてます。
何度も少しずつ削って調整して・・・・

カットオフスイッチの穴を埋めて見栄えもよくなりました。



何もないとこんな感じ


早速取り付けて見ます。


まだフィッテイング不十分ですが、とりあえず使えるようになりました。


オート機能もきちんと動作します。
ただ、ファミリア用純正スイッチとは違います。
純正はオート動作時にスイッチロッカー部が引き上げた状態ないし押し下げた状態を維持したままですが、このスイッチはロッカーが戻った状態でガラスが動作し続けます。
オート機能にはなんら問題ありません。
ちなみにアルトのスイッチはこのスイッチと同じ動作します。私は違和感ありません。
Posted at 2024/07/20 22:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

パワーウインドウ故障 つづき

祝日の7月15日にモ〇タロウでBGファミリア純正パワーウインドウスイッチを発注してみたのですが、翌日7月16日、取り扱い終了ということで発注キャンセルになりました。
予想通りの結果なので驚きません。
保管していた予備スイッチも不良。

ディーラーに行って、どう対策すればいいのか問い合わせる方法もありますが、
私は純正パーツは諦め、自作ないし他車パーツ流用する事にしました。
今後いくつ売れるかわからないようなパーツを、わざわざ今から生産される筈がありません。


で、自作可能かどうかを調べる為にAmazonでどのようなスイッチが売られているか検索してみたら、あるある、パワーウインドウに使うためのロッカースイッチ単体でも購入可能です。
オート機能(ワンタッチで全開、全閉)を諦めれば一から自作は可能なようです。
で、交換互換パワーウインドウスイッチとして、色々な車種の社外品がとても安価に買えるんですね。

コメント欄を読んでいると、中には問題ありそうなのもあるようですが、概ね純正同等のような感じです。

で、こうなったら、冒険も悪くないかなと思えました。

で、とても良さそうなモノを発見。こちら。
見ての通りで、もちろん購入しました。


詳しく読んでいくと、信じられないくらいの表記


価格が安すぎるので騙されたと思って7月16日にAmazonで購入してみました。

で7月18日に届いたのはこちら。


裏側の基盤の様子 ハンダ付けが・・・安いからこんなものかな


FD3S用のスイッチ、純正品に触れる機会はないので、このスイッチが純正に比べてどうなのかの評価はできませんが、スイッチ単体としてみれば操作感に違和感はありません。ロッカースイッチの遊び感、グラ付き具合は純正と言われても遜色ないくらい高品質な感じです。

で、いろいろ見ていて、気になる点が。
ファミリアのパワーウインドウスイッチは7極なのですが、このRX7用社外スイッチは6極。
配線が1本足りません。
これは大問題です。

カプラーの形状はとても良く似ているのですが、配線数が違うとなればカプラーが同じかどうかも怪しいです。
で実際そのまま取り付け可能かファミリアのスイッチと比較観察してみましたが、どうやら大丈夫なようです。
しかし6極と7極の違いはしっかり調べる必要がありそう。

で、ファミリアの回路図、配線図は本を所持しているので問題無いとして、RX7用の配線図を調達可能かどうか。

これも、一瞬で解決しました。
ネットで検索したら、配線図の画像が出てきました。良い時代ですね。
6極と7極の違いもはっきりしたので安心です。
この時点で判明したのは、そのままでは使えないという事でした。
当たり前ですよね。
同じマツダ車とはいえ、違う車ですから。

ファミリアの配線図



RX7の配線図


簡単に言えば、7極ファミリアのパワーカットスイッチはプラス電源線をカット。
RX7のパワーカットスイッチはアース(マイナス)配線をカット。

動作も異なります。
ファミリアはカットスイッチでオフにしてもメインスイッチは生きていて、運転席側かから助手席窓を動かせます。
RX7ではオフにすると助手席窓用の運転席メインスイッチも利きません(助手席窓は完全不動に)。運転席窓のみ開閉可能。

しかも、カプラーの端子位置も微妙に違う事が判りました。

ということで、カプラーの端子位置を移動、7極めの配線を追加する必要があります。
あと、回路基板が7極タイプとは根本的に違うので、カットオフスイッチは使えなくなります。
基盤を解析して回路図を起こし、パーツを基盤から取り外し、基盤を自作、パーツを自作基盤に移植すればカットオフ使用可能になるかもしれませんが、私にそこまでのスキルはありません。
オート機能の回路は複雑なようなので、そこまでの自作は諦めます。
既存の製品をそのまま使えば問題ないので、機能を落として(カットオフを無くす)使います。
過去に一度も使った事は無いので、私には不要な機能です。


で、購入したスイッチをテスト、改造するために分解していきます。
分解中の撮影を忘れていました。途中の写真はありません。

カプラーから端子を取り外していきます。


7極めの配線(助手席スイッチへのプラス電源供給線)を半田付け


端子位置検証のテスト


テストは無事終了。
あとはスイッチのサイズが小さいのでどうやって固定するかですね。
とりあえず安心です。純正に拘らなければ、なんとかなりますね。
たかだかスイッチ一つで諦めるわけにいきませんから。

分解したスイッチは休日に組み立てることにしました。

次につづく
Posted at 2024/07/20 21:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

いつもの遅いブログ パワーウインドウが・・・・

7月14日の早朝に、ファミリアのパワーウインドウの故障が発覚。
予定していたお出かけはアルトに乗り換えて無事に終わりました。が、火曜日からの出勤でファミリアを使うので修理しなければ。

で、翌日の7月15日に故障状況をしっかり検証して、修理計画をたてようと。
再度、点検です。
本当にスイッチ不良なのかの確認。

ガレージに行き、検証する事に。


予備モーター(モーター付レギュレーター)を準備しました。


色々組み合わせて、本当の不良個所を確認します。


逆転動作させるために極性反転させるケーブルを作成。



内装を剥がして色々検証



で判った事。
使用しているスイッチ(車両に付いているメインスイッチ)。運転席側で開く不良。閉めるは動作可能。
助手席側は開く、閉める動作可能。

予備スイッチ(保管しているメインスイッチ)。運転席側で開く不良。閉めるも不良
助手席側は動作不安定。動くがたまに動かない時もあり。
予備スイッチは劣化が酷い。

車両のモーター、保管してあるモーターは問題無し。

スイッチ不良確定。
スイッチを詳しく調べる為に、涼しい部屋にスイッチを持ち帰って作業する事に。

スイッチを分解してみます。


内蔵基盤


基盤でテスト


2個1やってみましたが・・・



詳しくは整備手帳に載せますが、いろいろやってみましたが、結局はだめでした。

で、とりあえずダイレクト動作で開け閉め。



で、この時点でネットで調べてたら新品スイッチが〇ノタロウで発注可能な事を見つけ、とりあえず発注してみましたが・・・・・・
Posted at 2024/07/20 19:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

いつもの遅いブログ 石山寺

いつも通り、遅いブログです。

7月14日に石山寺に出掛けたのですが、その朝、事件が起きました。(ちょっと大袈裟な表現ですが)
いつも通りファミリアで家を出たのですが、駐車場を出てすぐの信号待ち中に換気をしようと思い、窓を開けたようとしたのですが、運転席側のパワーウインドウが動きません。
助手席側は動きます。
以前から運転席側ガラスの動く速度が遅い気がしていて、まあ古い車ですからモーターのブラシが劣化してとうとうモーターが限界になったのかと思いました。
しかし開くは動かないのですが閉めるを押すとわずかにモーターの動く音がするのです。(え?モーターが一方向だけ動く?、モーター不良ではありえない。)
スイッチ不良が疑わしくなりました。
ということで、窓が動かないまま出かけるのは色々不便です。特に気温が高い今時は不便だけでは済みません。まずはガレージに向かい故障個所確認(すぐ治るかどうか)をすることに。場合によってはアルトに乗り換えて出かける事も考えようと思いました。

で。ガレージでまずは予備のスイッチを保管箱から出してきて、交換してみました。
交換しても動きません。
またまた驚きますね。まさか予備スイッチも不良?
この予備スイッチは確か以前車に付いていたモノ。
モーター交換した時に、交換した記憶があるのです。
ということは、モーター不良ではなくてその時もスイッチ不良だったのでしょうか。
ということは、手持ちのパワーウインドウスイッチは全滅のようです。
色々考えていても、時間ばかり過ぎるだけで何も解決しません。

修理や詳しい点検は諦めて、アルトで石山寺に出掛けました。
アルトはエアコンの効きも良いので道中快適です。

パワーウインドウ故障は参りましたがお寺は十分堪能してきました。(見学を堪能です)
ちなみに今回は有料道路は使わず、往復一般道のみです。
軽自動車でも高速料金往復4780円必要。今回は節約ドライブです。
しかも普段見られない景色も楽しめました。

故障で出発時間はかなり遅れたため、お寺に到着したのは10時過ぎでした。


石山寺は大河ドラマに出てくる程の歴史的なお寺です。お寺に詳しくない私はうまく説明できませんので省略します。


最上段の全てを見学できるチケット(スーパーセット券)を購入しました。


東大門


境内には大きな岩が


大河ドラマ館も境内に。


駐車場横の飲食店で昼食を済ませ、大津市歴史博物館も見学してきました。


楽しい休日を過ごせてよかったのですが、ファミリアのパワーウインドウの修理が待っています。
修理については後のブログで・・・・厄介な事になりました。

でも、出先での故障でなくて良かったです。
Posted at 2024/07/20 19:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遅い日記 9月に入ってからいろいろ http://cvw.jp/b/1112374/48670156/
何シテル?   09/21 23:17
G爺です。DIY大好きです。 よろしくお願いします。 私的には、いかにもカスタムパーツに交換してますって感じは好きではないので、純正以外のパーツに交換す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

誤振り込み 返してよ 4630万円+500万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 18:43:00
春心地 そして 巻き網漁   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 11:10:58
作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 07:53:12

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルト Gスペシャル です。 2018年4月1日より、愛車の仲間入りです。 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリア クレールGスペシャルです。以前は妻の通勤車でしたが、私の通勤車になり ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
19年前まで乗っていたファミリアです。 今のクレールと3ヶ月間は一緒に居た車です。 写真 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation