• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G爺のブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

転禍為福かな?

転禍為福かな?赤丸が付いたタイトル写真は、翌日明るくなって、修理作業中に撮影した写真です。
今回はうまく行きました。何がうまく行ったか?

以前から気になっていたアイドリング時のハンチング。
とうとう原因がわかりました。というか・・・治りました。

そう、アイドリング不調の原因は、タイトル写真の赤丸の穴からの漏れだったようです。

金曜日の帰宅時(家の駐車場で)に何気なくエンジンルーム内を見ていて、なんか空気が漏れるような音を聴きました。
音の出ている場所が気になって、音の元というか、空気漏れしてそうな場所を探したのですが、耳を近づけてなんとなくわかりました。
エアコン、パワステ動作時のアイドルアップシステム(スロットルバルブ前からの混合気または吸入空気をバイパスしてアイドルアップする仕組み)するのあたりです。
バイパスした吸入空気をソレノイドを利用してバルブ開閉してアイドルアップ、オフを制御するようです。

確かに、その配管から漏れていれば、アイドルがハンチングするのも理解できます。

スロットルボディからバイパスホースで繋がっているのですが、そのホース付近から漏れているかもと思い、ホースに軽く触れたところ、バキと音が。
そう、配管を壊してしまいました。


手で配管を繋ぐと、元の形になります。


折れたのはこの上部の配管。

経年劣化でもろくなっていたようです。

折れたのはT字型の分岐配管で、樹脂製のようですね。

で、そのままではアイドリングが安定するか心配です。
アイドリング出来ない状態では月曜日の通勤困ります。なんとか修理した方が良さそうな気がしました。

先月か先々月だったか日付の記憶は定かではないですが、別件で行きつけのホームセンター(コーナンPRO)に行った時に、たまたま、エアーツール配管関係の売り場でホースの接手を見たのを思い出しました。
もしかすると、それが使えるかもと。

製造後30年以上経過の車ですから、細かな特殊パーツ(特に専用設計のもの)が購入出来るとは思えません。
こうなったら、自分流で治すかと。

翌日、コーナンPROに行って、思いつく代用パーツを購入するつもりで、作業手順を計画(実際には前日の夜中に手順のほぼ全容を構想してました)しながら、行動にでます。
コーナンまで無事にたどり着けるか判らないので、まずはガレージまで行けるかどうか試してみます。
エンジン始動したところ、アイドリングはかなり不安定ですが、エンジンが止まることは無さそうです。慎重に車を出し、なんとかガレージまでたどり着きます。
で、アイドルアップシステムを使おうとするから、エンジン不調になるわけで、それを使わない状態に応急処置すれば、空気漏れが起きないわけで・・・。

アイドルアップシステムそのものを、車体から取り外しました。


で、壊れた接手のサイズを測ります。

写真の通り、パイプ径は10ミリ。
手持ちの耐油ホースは内径9ミリ対応なので、何とか使えそうです。


で、行き来のホースを塞げば空気漏れが防げるので、ジャンクパーツの中から適当なボルトを探して、蓋代わりにしました。


この状態で、アイドル調整して、なんとかエンジンが止まらない状態を確認し、コーナンまで行きました。

買ってきたパーツ。


詳しくは整備手帳に載せますが、なんとかその部品と手持ちの部品を組み合わせて

治しました。こんな感じになりました。


で、それを取り付けたわけですが、分岐配管まで既存のホースを利用して組み上げました。


エンジン始動して、治ったかどうか、確かめます。
が、空気漏れの音は未だ出ています。
簡単じゃないですね。で、また漏れている所を探します。というか、既存の古いホースが原因は間違いなさそうですよね。

で、それも新しいホースに変える事に。
と、そのホースを外す時に、また事故が。オイルゲージ棒の黄色い取ってに自分の手が触れて(とうか勢いあまって手が当たって)折れました。

写真にパーツナンバーの票が添えてあるのは、帰宅してから発注し易くするするため。

ホースを全交換した後の写真。


はい、もう漏れません。
良かった、良かった。

再度、アイドル調整して、完成!

ますます純正らしさから遠ざかってますが、無事修理完成すれば良いので。

もう少し純正ぽくしたくなった時にホースを黒色ゴム製に変え、Y型分岐をT型分岐に変えれば良いので。似たサイズのT型分岐もAmazonで見つけてます。
すぐに準備できるパーツでここまで出来ただけでも良かったです。

折れたゲージ棒はというと、すぐ新品に交換しました。


7年前に購入しておいて良かったです。
もちろん、帰宅してから、また新品を発注しました。欠品してたらどうしようかな。
折れやすいのは確かなので、予備ストックは必須ですがちょっと心配。

で、ゲージ棒でオイルを点検したところ、かなり汚れているようで。
前回のオイル交換を調べたら、昨年8月。半年経過してます。すぐに交換しました。

オイル交換後にボディの汚れも酷く感じたので、洗車もしましたが、すぐに雨が降ってきました。ま、雨ぐらいは・・・・。


極端な燃費の悪化と、アイドルアップの空気漏れの関係はわかりませんが、とにかく治って良かったです。
Posted at 2025/02/16 18:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

今日の心境というか・・・

こんにちは。

最近、年齢のせいもあるかもしれませんが、護りに入って居るというか、積極的に何かをやる気持ちにならなくなりました。
ま、原因はいろいろあります。

一昨年、脚立から落下して肋骨骨折(トラックを洗車中に)してから無理をしなくなったのもありますが、今年に入って先週、暗い駐車場でこけて怪我(注意して歩いていたのに、こけたからかなり精神的に参ってます)をしたのもあります。
やっと手の甲の怪我(アスファルトの凹凸で擦れてあちこちの皮膚が破れて)も皮膚が再生して絆創膏(高価なハイドロコロイド絆創膏はなかなか優秀)がなくても入浴できるようになったばかりです。
胸を自分の肘で強打しての痛み(咳をすると痛むので多分肋骨骨折してそう)はまだ残っていて、力の必要な作業(趣味の)はまだまだしたくない状態です。
今回はレントゲンは撮りませんでした。肋骨骨折は放置(自然にくっつくまで待つ)するしかなく、いつもの整形外科・内科の主治医(降圧剤などを処方してもらっている)に症状を訴えたら、多分肋骨骨折しているだろうとの事だったので。

胸の痛みは右腕の作業にかなり影響して、仕事でトレーラーシャーシの脚の出し入れクランク回しでは毎回痛みを堪えながらでやっかいです。

そんなこんなで、車が汚れても洗車すらしたくありません。
仕事のトラック、昨年末に洗ってから一度も洗車してません。周りはキレイでピカピカばかりで、変に目立ってしまいますが、自分の身体が大切。気にしません。
通勤のファミリアも、泥汚れだらけですが、放置です。
今週また雨が降るようですから。小雨でなければ雨が汚れを流してくれると思います。


トルマリン効果でエンジン騒音はかなり静かになりましたが、燃料の減りがやけに早い。
200キロ走行で半分以下になってます。
この気温ですからもちろんエアコンは未使用です。
多分30リッター以上入りそうなので、エアコン未使用でリッター6ちょっと。
昔乗っていたルーチェ2000(LA4MS)並です。HCルーチェV6ターボはもう少し悪かったが、排気量、最大トルクを考えると納得でした。
エンジンスペックの割に一桁燃費は・・・・
今日この頃のガソリン高ではとても財布に厳しい状況です。

音が静かになったということは、実際はパワーダウンしているということなのでしょうか。
パワーダウンしているのに、アクセル開度は小さくても同じ速度出るし、気分的に加速が良くなっている矛盾は説明できないのですが、なぜか燃料は早く減ります。
O2センサーが社外品(純正と全く同じ仕様のはずですが)なのが原因なのでしょうか。

燃料消費にはとてもシビアに感じているので、アクセル開度は取り付ける以前よりもより小さくしていて、この燃費悪化です。
燃費悪化の原因は別の要因なのでしょうか。色々考える必要がありそうですね。

とりあえず、調子は良い(エンジンが突然変な動きは皆無、変な振動も皆無でなめらか、変な音もしない)ので、詳しいチェック(各センサーのテスト、ECUの入力電流、電圧チェックなど)はずっとしていませんでした。
詳しくチェックする必要がありそうですね。


車の事とは関係ありませんが、日曜日と同じく、今日も家から出ないで、のんびり過ごしました。

妻は風邪気味で体調が良くない日が続いていて。昨夕は私が夕食の一部を作りました。
今日は休日なので、食事は私が当番。
遅い朝食はトースト、ポトフで済ませました。

夕食はナポリタンスパゲティを作る予定です。
私が作るナポリタンはケチャックベースではなく、スパゲッティ・アッラ・ナポレターナのようにトマトソースをたっぷり入れて、それにケチャップを加えるので、スパゲッティ・アッラ・ナポレターナ風ナポリタンです。
今日はシーフードをたっぷり入れようかな。

シーフードが入ったナポリタン風はなかなか良いですよ。
Posted at 2025/02/11 18:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

久しぶりにオカルト系チューン

久しぶりにオカルト系チューンこんばんは、久しぶりの日記です。

オカルト系チューン、好き嫌い別れるかと思います。
化学的?科学的根拠無しで、効果があるとか無いとか、曖昧なところありますからね。
私はオカルト系は好きな方で、かなり以前から自作して取り付けていました。予算は限られているので材料は100均で購入した肌に貼り付けても大丈夫なシートを使いました。
オカルト系チューンは色々ありそうですが、トルマリンシートをなぜ使う事になったのか、不思議ですよね。

そもそも、どういう理由でこれをやりたくなったのか?。
15年くらい前のある時に、とあるスーパーの陶器売り場で漬物をつくる壺を見ていて、トルマリン鉱石の効果で数時間で漬物が出来ると言うのを見ました。
そもそも漬物がどれくらいの時間で出来るのかも知らずに。数時間でできるのは特別に感じました。
トルマリン鉱石には不思議な力があるんだなと、その時は思ったのですが、気になって帰宅してから色々検索して、車のオカルトチューンでもトルマリンを使う事があるのを発見。
他の方もされている事から、自分も実験したくなりました。

それまでには、燃料パイプ(ゴムホース部)に強力な磁石を取り付ける事はしていました。
実際にマグチューンという商品が売られていて、それを取り付けました。
今のファミリアにはそれを取り付けてあります。どのような機能かは発売元のページで紹介されています。
体感できる効果としては、エンジンの音の変化です。明らかに変わります。
少し静かになるというか、音質が僅かに変わります。
エンジン周りの補器など機器をどうかすることなく、エンジンの音が変わるわけですから、凄い事です。何かが起きていなければ、変わる筈無いので。
私はより静かで快適がいいので、私の目的通りの効果です。
燃費は期待してません。いつも燃費についてはぶつぶつ言ってますが、こんな簡単な原理で変わるとは思いません。
加速タイムなどは計測比較していないので、エンジン出力の変化も判りません。
そのパーツも取り付けてから15年以上経過しているので、取り付けた時の変化がまだ続いているのかどうかは判りません。

で、今回のは取り付ける場所は全くそれとは異なります。
燃料に対してはではなく、吸入空気に対してです。
以前検索していて、施工例ではインテークパイプの外に巻く方法と、エアクリーナ付近(インテークパイプ内部)にする場合とありました。
私はより直接的な効果を期待したくて以前の施工時(記録では11年前から、もっと以前からだった気もしますが)はエアクリーナボックス内に取り付けていました。
こちらも、取り付けた頃は変化を感じてました。エンジン音が施工前よりも静かに。巡行時のアクセル開度が若干少な目で済むように。

でも、もっと静かにと思い、また久しぶりに計画してみました。
で、まずは材料を購入。
今回は、シート(シール)ではなく、それの原材料の鉱石を買いました。
トルマリン鉱石です。で、探している時に気になったテラヘルツ鉱石も一緒に買いました。
こちらが送られてきたトルマリン鉱石。


テラヘルツ鉱石。


トルマリン鉱石をアルミテープで固定して装置を作ります。


テラヘルツ鉱石も。


剥がれて石が転がっても大丈夫なようにネットに入れました。



で、まず効能を体感するために実験

これを
エアインテークに・・・取り付け前


こんな感じに取り付けて泉佐野までを往復してみました。


まず、すぐに変化ありました。
エンジン音が少し静かに。走行時にも変化が。
エンジンブレーキ(アクセルを踏まない状態で速度が落ちていく現象)があまり効かない感じに。
アクセルオフ(ペダルから足を離す)でも速度が殆ど落ちません。そうはいっても全然落ちないわけではなく、電車でマスコンをゼロにした時に滑走する感じに少し近づいた感じですね。ゆっくり速度が落ちていく感じに。
この取り付け方だと、エンジンに供給する空気がかなり減ったからなのか、アクセルを床まで踏んだ時、普通ならキックダウン(電気的スイッチが入りシフトダウンする)するのですが、キックダウンし無くなりました。
それでも、そこそこの加速はするので、とくに不便ではありませんが、いざという時に急加速できないので、問題は残ります。
で、取り付け位置をエアクリボックス内部に後日変更することにしました。

翌日、エアクリボックス内部に移動。


施工時の距離 235770km


ついでにアルトにも同じモノを施工してみました。


施工時の距離 60895Km



その後、一週間経過です。
取り付け位置を替えたファミリアは、アクセルペダルを床まで踏み込んだ時に、正常にキックダウンします。その時の加速、速度計の上昇速度が僅かに速くなったような気がしますが、加速時間を計測したわけではないので、プラシーボに過ぎないかもしれませんが。
エンジン音は確実に静かになりました。私の目的は達成されています。
Posted at 2025/02/02 20:32:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏の連休は http://cvw.jp/b/1112374/48596305/
何シテル?   08/12 22:19
G爺です。DIY大好きです。 よろしくお願いします。 私的には、いかにもカスタムパーツに交換してますって感じは好きではないので、純正以外のパーツに交換す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

誤振り込み 返してよ 4630万円+500万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 18:43:00
春心地 そして 巻き網漁   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 11:10:58
作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 07:53:12

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルト Gスペシャル です。 2018年4月1日より、愛車の仲間入りです。 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリア クレールGスペシャルです。以前は妻の通勤車でしたが、私の通勤車になり ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
19年前まで乗っていたファミリアです。 今のクレールと3ヶ月間は一緒に居た車です。 写真 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation