• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G爺のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

いつもの遅いブログ 名古屋へドライブ

いつもの遅いブログ 名古屋へドライブもう一ヶ月以上前のことになりますが、名古屋に行ってきました。

名古屋城、名古屋市市政資料館、鶴舞公園を周って一日堪能してきました。

以前は見学できた復元天守(鉄筋コンクリート造)、今は閉鎖されて中に入れません。


新たに完成した本丸御殿(木造復元)がほぼ完成し、内部の見学ができました。




内部




お城見学は、開城すぐに入り午後2時ごろまでかけて、しっかり堪能しました。
昼食はお城すぐ横のドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)のレストランで取り、徒歩で名古屋市市政資料館まで移動。



立派な建物ですね。




NHK朝ドラのロケ地なんです


法廷を再現されていて、見学できます


すっかり堪能しました。駐車場に戻り、鶴舞公園に移動。

この噴水を見たくて


その後、名古屋駅に移動。エスカ駐車場に駐車して、地下街、デパ地下を散策。
高島屋の地下食料品売り場で夕食のお弁当を購入。
当日中に帰宅できました。
Posted at 2024/10/28 05:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】2011年5月にみんカラを始めて13年3か月、もうそんなになるんですね。

タイトル写真は2011年当時のファミリア。
あの頃は、今と随分雰囲気が違いますね。
今回取り外したホーンを取り付けた頃。
その後すぐにオートマを載せ替えてます。

その頃のメーター、まだタコメーターが無い純正メーター。

写真の走行距離は114888Km。まだそれだけしか走行してなかったんですね。
でも、足回りを含め、今より良くなかった。


リアの雰囲気も今(前期仕様)とは違います。


始めた頃の写真を見ているだけで懐かしくなりますね。
Posted at 2024/08/31 20:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・イベント | タイアップ企画用
2024年08月31日 イイね!

車検無事受かりました

車検無事受かりましたもう2日前ですが、8月29日に車検受かりました。

当日朝、9時に妻がGSまでファミリアに乗って出かけ、代車に乗って帰宅。
昼の3時過ぎに終了連絡をもらい、GSに再び行ってファミリアを受け取ってきたようです。

GSの整備士さんが車検場に行くためにエンジン始動しようとした時にファミリアが嫌がったようで、キー周辺をガチャガチャ動かして何とかエンジン始動できたそうですが、他は何もなく合格したようでした。
うちのファミリアは私がユーザー車検してた頃から、当日にいろいろやってくれたんですよね。

で、バッテリーはお店に在庫がなく、届く時間が遅いとのことで交換は翌日の30日(金曜)になりました。
私が会社から帰宅ついでにGSに寄って交換して頂きました。

新品バッテリー、赤色から黒色に変りました。
100D23L、このサイズでは最強バッテリーで、3年補償付きです。
もちろん同ランク(100D23)で半額以下のバッテリーも散見されますが、補償は付かないので信用できません。


交換時の距離




アルトもそうだったのですが、しっかり見てなくて、恥ずかしい話です。

私は普段使うままの状態(エンジンルームや足回りの汚れは清掃します)で車検を受けるので、車検前、車検後に部品交換(車検戻しとかいう車検に不都合な部品を車検時には取り外し交換、終わったら元に戻す)は行いません。
当たり前の事ですが、違法状態(車検に受からない状態)で使う訳には行きません。
ユーザー(使う私自身)が自己責任で整備している車ですから、大事な自分の車を違法状態で使うのは嫌だからです。
ただ、曖昧な状態(ディーラー整備士の判断で断る状態)は違法とは言えないと思います。
しっかり調査して法律をきちんと解釈しての上で適法を判断します。

これで、また車検満了期日の2年後まで乗れます。
不具合が出れば、その都度整備、修理するのは当然ですよ。安全第一ですから。
Posted at 2024/08/31 19:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備 | 日記
2024年08月28日 イイね!

もっと早く新品にすれば良かった

今回は時間がないので、作業の備忘録です。
明日の車検でホーンが鳴らないと困るので、仕事終わって、帰宅後、急いで新品と交換しました。
帰宅したのが7時に近かった(6時半過ぎかな)ので。
作業終わったのが夜8時。明日も朝が早いので、急いで撤収。

今まで使っていたホーン(13年前に中古で購入したボッシュのホーン、インド製)、ダメですね。
さすが日本製(ミツバアルファーⅡ)。音量が全然違う。
テストして、こんな大きな音がするのかと驚きました。
ミツバアルファーホーンは白サプリームに付けていたホーン(アルファⅡはその後継モデル)。懐かしい音色です。

もう鳴らない心配がなくなり、安心です。

とりあえず、文字だけですが。
写真とかは後日。
Posted at 2024/08/28 21:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品交換 | 日記
2024年08月25日 イイね!

こんなんで大丈夫か?

土曜日、燃料が減ったのでファミリアをガソリン満タンにしたのですが、GSからの帰り道、ホーンを鳴らす必要があったのでホーンボタンを押したが鳴らない。
ん??

もしもの時に鳴らないホーンはまずいと思います。
先週の土曜(8月17日)に点検した時には異状なくホーンも鳴ってましたが、たった一週間で??
次の木曜に車検の予約はしてあるので放置とはいかず、早速ガレージに行って原因究明。
念のためホーンのヒューズ(BGファミリアにはホーン専用ヒューズは存在せずストップランプ回路から電源を取っているのでストップランプのヒューズを確認しますがそちらは切れてません。自作新設したリレーBOXにホーン専用ヒューズを増設してあります。)を確認。切れてました。
で、新品ヒューズと交換。ホーンをテストしますが片方しか鳴っていないような音。
ホーンの故障か接触不良なのか確認しました。(実際はヘッドランプレンズを取り外してホーンにアクセスしないと作業できませんので、バラバラにして)
結局はホーンの回路、コネクタを点検。各コネクタに接点復活剤を塗布。
テストしたところ、普通に鳴るように。29日の車検大丈夫か?ちょっと心配ですね。

で、最近の暑さに対してエアコンの冷え具合にちょっと不満が。
1年前に真空引き、ガスチャージしたのですが、正直なところちょっと冷え具合がイマイチ。
潤滑剤を足してガスも追加チャージしてました。
ですが、作業中に事故発生。そう、あれは事故ですね。
私のファミリアはエアコン配管はR12仕様のまま。冷媒は134aに変更してあるのですが注入チャックは134a用に変更してありません。あの面倒なネジ式のまま。
で、ファミリアは高圧ホースチャックが小さいネジ。マニホールドゲージのホースのチャックは普通サイズなので変換アダプターが必要になります。
で、変換アダプターを取り付けて使う訳ですが。ガスチャージの準備でマニホールドゲージのホースを取り付ける時は何も起きません。が・・・
チャージが終わってホースを取り外すときに、間違えてアダプタとホースを繋ぐ場所を外してしまいました。

間違えるとどうなるか。アダプターにはバルブが付いていないので緩めて外すとそこから高圧の134aガスが出続けます。止まりません。
私は緩めたネジを間違えたとは思わず、何が起きたか理解できず???
何かおかしい事はすぐ気付いてホースを元に戻そうとしても、時すでに遅し。
せっかく注入したのにガスは全て抜けました。

なにやってるんだろ。ガスはもったいないし、それよりも環境破壊級な作業事故起こしてるし。

だったらプロに任せれば??
残念ながら、多分、私のファミリアは普通にお店に持って行ってもガスチャージしてもらえないと思います。R12仕様のままですからね。
アルトは行きつけGSでガスチャージやってもらえます。
いくら中身のガスが134aと説明しても、多分作業してもらえないと思います。
だとしたら、電装屋さんに行く?得体の知れない車、見て貰えるのかと疑問は残ります。
それが判っているのでDIYで作業できる環境にしているのです。

この灼熱地獄をエアコン無しでは困るので、すぐに気を取り直して、ガスを注入する準備しました。

で、また真空引きして、潤滑油を注入するタンクを途中に繋いでガスチャージ。
今度はうまく行きました。
2年前に10本購入した134aガス缶も今回の失敗で残り2本になってしまいました。
財布に痛いですね。

冷え具合はというと、う~ん・・・まだ少し不満が・・・・
夜は良く冷えますが、昼間35度以上になると、冷凍庫のような凄く冷たい風とは言い難い。
かなりの速度で走行していれば、冷たい風がでますが。


やはりコンプレッサーの性能劣化が原因だろうか。
レシーバータンクの窓も汚れて中が見えないし。
前回システム一新したのが2010年5月28日 その時の走行距離は103188Km。
本日の距離は232479Km。
今のエアコンシステムは修理してから14年以上、129000キロは使っています。
コンプレッサーはリビルド品との交換なので、そろそろ不調になっても不思議ではありません。
冷えが悪いとなると、そろそろまたシステムをリフレッシュする必要があるかもしれません。

今日の昼間の暑い時間帯にホーンの調子とエアコン冷え具合をテストしに買い物ドライブに出掛けました。ホーンはOKですが、エアコンは不満が無いとは言えないレベル。冷えますよ、ある程度走れば。冷え始めれば、アイドリングでも冷風は続き、車内は涼しさをキープできますよ。でも、猛暑の中では寒い位までは冷えない感じ。

ガスが僅かに少ないのかな。もう少し入れようかな。
Posted at 2024/08/25 19:04:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 点検整備 | 日記

プロフィール

「@けん@1002 さん、私もここ数年そうです。寝る直前に入浴すると良いらしいのです。」
何シテル?   09/04 08:56
G爺です。DIY大好きです。 よろしくお願いします。 私的には、いかにもカスタムパーツに交換してますって感じは好きではないので、純正以外のパーツに交換す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

誤振り込み 返してよ 4630万円+500万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 18:43:00
春心地 そして 巻き網漁   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 11:10:58
作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 07:53:12

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルト Gスペシャル です。 2018年4月1日より、愛車の仲間入りです。 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリア クレールGスペシャルです。以前は妻の通勤車でしたが、私の通勤車になり ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
19年前まで乗っていたファミリアです。 今のクレールと3ヶ月間は一緒に居た車です。 写真 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation