• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G爺の愛車 [マツダ ファミリア]

整備手帳

作業日:2012年9月7日

車検後の関連整備 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
いきなりドラムの内部写真です。
今回はライニング交換、カップ交換はないので、完全分解ではありませんが、清掃だけしました。
清掃後、ライニングがバックプレートに擦れる部分にグリスを塗りドラムを組み付けエア抜きを兼ねたフルード交換作業を行いました。

車検時期近くにブレーキフルード交換はしますが、車検前整備の拘りはありません。
2
地味な写真です。
私はこんな感じでフルード交換・エア抜きしてます。

工具の関係で一人では作業できないので、ペダル操作を妻に手伝ってもらいました。
3
抜き取ったブレーキフルード。
汚れ具合はまあまあってところでしょうか。
前回の交換が2年前ですからね。
理想は毎年交換、山坂道走行後、毎回エア抜きですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアサス クレールサスに交換

難易度:

ルーフモール補修

難易度:

プライバシーガラス風に リアガラスフィルム施工

難易度:

プライバシーガラス風に リア側面左右フィルム施工

難易度:

フロントサス クレールサスに交換

難易度:

イベント前の洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月2日 22:32
ワンマンブリーダも400円を
切ります。なくても8mmの開けの
調整でエア噛みしないでやれますよ。
コメントへの返答
2014年9月5日 16:35
もしかして、その400円のは、シャンプーポンプ使って、観賞魚エアーポンプ用ワンウェイバルブ使ってる自作工具の事ですか?
2014年9月6日 10:23
いえ(笑)
それも考えましたが・・・

amazonで、ワンウェイバルブ付の
車用ワンマンブリーダが
380円くらいで出ていました。
冗談半分で買いましたがエア噛みしないので
使い物にはなりました。一冬、車庫に
入れておいたらパイプが寒くて硬化して
しまい(大失敗)ワンウェイバルブは
動作するのですがパイプがブレーキを
押すたびにはじけ飛んで、意味なしに
なりました。

保管に気をつければお値打ちだと
思います。
コメントへの返答
2014年9月6日 10:58
今、ふと閃きました。

掃除機の負圧を利用しえて、吸い取り式のワンマンブリーダー作れないかと。

アマゾンで買えるそれを利用すればかなり安く作れそうですね。
問題は真空サージタンクを何で作るかですね。
100均の大きなタッパーで大丈夫だろうか。

アマゾンで確認してみましたが、これでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/toolsisland-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9-%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%A2%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%81%AB%E2%99%AA/dp/B0038611II/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1409968549&sr=1-1&keywords=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9


いつも使っているアストロプロダクトで買ったブリーダーホースセットに良く似てますね。
写真2に写ってるホースです。
ブリーダーノズル側は写ってませんが、黒いホースです。
バネは邪魔くさいので外しました。
2014年9月6日 12:02
そうです。緑の厚紙に入って
送られてきました。420円ですか。
値上がりしたかな?

吸い取りってまさか全抜きを
計画していますか?
マスターバックから?
そこまでは考えなかったですね。
気持ち、新油が入ればいいかと。
2リッターも使えば、どこの配管からも
黄色いフルードは出なくなりますよ。
ただ確かに足踏みで一人でやると
単純ですがえらく時間がかかります。
入れて踏んで抜けたのを見て・・
の繰り返しですからね。
コメントへの返答
2014年9月6日 14:50
OHしたときは、一旦全ての配管に空気が入ってしまったので、シリンジ(注射器)でタンクからブレーキフルード引き出すのに苦労しました。
注射器ちいさいから、何度も何度も繰り返しで大変です。

せっかくだから、一人で全抜きは楽ですよね。
リザーブタンクの上に漏れない補給タンクは考えないといけませんが、ブレーキペダル踏まなくてもブリーダバルブから吸い出すだけでエア抜きと液抜き換えと同時にできるので便利なんですよ。
2014年9月6日 15:13
全部の管にエア入ちゃったんですか?
それはエア抜き大変でしたね。
僕だったら、対角から追い出しをやって
4本終わったら、もう1回チェックするかな。
でもえらい面倒ですね。

全部抜けたら気持ちいいですね。
今1つ

「これでいいのか」

といつも疑問を持ちながら交換して
いますので。

パワステみたく、リターンがやりやすい
ところにあるといいんですが、ブレーキは
循環でないのでそれこそワンウェイで
処理しないとすっきりしませんね。

掃除機1号が出来たら教えて下さい(笑)
真似します。
コメントへの返答
2014年9月7日 8:00
ホイールシリンダーのO/H時に各ホイールシリンダの配管から取り外しますし、キャリパーのO/H時も同じく配管から取り外します。マスターシリンダのO/Hする時もマスターシリンダから配管を取り外しますからそうなります。

マスターO/Hの時にリザーブタンク外して掃除もしましたので、全部綺麗になって気持ちよかったですよ。

でも、慌てることは無くて、吸い出せば済むことですからね。
ただ、リザーブタンクすぐに空になるので、吸い出すたびに見に行くのが大変でした。

掃除機1号は、まだまだ妄想の中なので、気長にお待ち願います。


プロフィール

「@青いトレーラーNo.III さん、おはようございます。早朝からお疲れ様です。
神戸はどんより曇。明日からお天気下り坂。週末は雨のようです。
今朝は六甲C1搬入スタート。
今日もご安全に~」
何シテル?   06/20 07:27
G爺です。DIY大好きです。 よろしくお願いします。 私的には、いかにもカスタムパーツに交換してますって感じは好きではないので、純正以外のパーツに交換す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

誤振り込み 返してよ 4630万円+500万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 18:43:00
春心地 そして 巻き網漁   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 11:10:58
作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 07:53:12

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルト Gスペシャル です。 2018年4月1日より、愛車の仲間入りです。 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリア クレールGスペシャルです。以前は妻の通勤車でしたが、私の通勤車になり ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
18年前まで乗っていたファミリアです。 今のクレールと3ヶ月間は一緒に居た車です。 写真 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation