• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G爺の愛車 [マツダ ファミリア]

整備手帳

作業日:2023年5月10日

ECUのコンデンサチェック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
BG3SのECU基盤

BG3SのECUはMTとATとも同じモノを使っています。

2014年の交換後に全てのコンデンサーの容量を確認済みでそのデーターを元にコンデンサを購入。
その容量が正しいか再確認です。

見た目には電解コンデンサがパンクした形跡はありませんが、燃費が悪く、エンジンルームからガソリン臭がするので、燃料調整がかなり濃い感じで故障間違いなさそうです。
2
220μF 10V
3
手前 100μF 35V
奥   10μF 25V
4
47μF 63V が二つ

購入したコンデンサの容量に間違いはありませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントサス クレールサスに交換

難易度:

プライバシーガラス風に リア側面左右フィルム施工

難易度:

イベント前の洗車

難易度:

プライバシーガラス風に リアガラスフィルム施工

難易度:

リアサス クレールサスに交換

難易度:

ルーフモール補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月15日 23:14
おお!
車載用ケミコンのカタログ、少し調べてみたら、温度やらリップル電流やら、振動やら、何やらいろいろあってよくわかりませんでした。。。
例えばTDKだとこんな感じです。
https://product.tdk.com/ja/products/selectionguide/aluminum-electrolytic-automotive.html
普通の家電よりは車内は圧倒的に高温になりそうですけど、どんなものを選ぶとよいのでしょうね。。。
コメントへの返答
2023年5月16日 5:53
おはようございます。

今回使ったモノは、9年前にパーツ屋さんで買いました。
一般工作用に売っていた105℃のモノです。
元々付いてたモノが105℃だったので。

素人が趣味で交換する事ですから。
夏場高温になっても、足下が100℃は考えられないので。

2023年5月21日 12:00
ご返信ありがとうございます。
そうですね。
DIYですから、不具合が起きたらまた自分でなおせばよいのですから!
DIY万歳\(^o^)/
コメントへの返答
2023年5月21日 17:51
交換後すぐはアイドリングの振動が気になりましたが、今はその振動も気にならないくらい滑らかになった感じです。

うまく行って良かったです。

そうですね。不具合が起きても、また治せます。
DIYで上手く行った時は嬉しいです。

プロフィール

「@青いトレーラーNo.III さん、おはようございます。早朝からお疲れ様です。
神戸はどんより曇。明日からお天気下り坂。週末は雨のようです。
今朝は六甲C1搬入スタート。
今日もご安全に~」
何シテル?   06/20 07:27
G爺です。DIY大好きです。 よろしくお願いします。 私的には、いかにもカスタムパーツに交換してますって感じは好きではないので、純正以外のパーツに交換す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

誤振り込み 返してよ 4630万円+500万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 18:43:00
春心地 そして 巻き網漁   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 11:10:58
作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 07:53:12

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルト Gスペシャル です。 2018年4月1日より、愛車の仲間入りです。 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリア クレールGスペシャルです。以前は妻の通勤車でしたが、私の通勤車になり ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
18年前まで乗っていたファミリアです。 今のクレールと3ヶ月間は一緒に居た車です。 写真 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation