
27日はとうとう家族にとっては5泊6日の最終日、私にとっては2泊3日の最終日となります。
27日の予定は今回の沖縄旅行を決める理由となった久高島へ渡る事でした。
久高島に関してはのちほど触れるとして本日は妻は単独行動し私と子供達は海水浴を楽しむ予定となっております
本土の海は初です!!
子供達と波打ち際でまったりと過ごしました
沖縄といえばこのアイスですね
口の回りが・・・
こんな感じで子供と約3時間ほど海水浴を楽しみました。
さて今回の沖縄旅行に行くきっかけになったのが冒頭で言いました久高島へ行く事です
久高島とは沖縄本島から東に位置する場所にある小さな離島です
この島は別名
【神の島】と言われており約6年前に妻が長女と2人で亡くなった息子が戻ってくるようにお願いしに行った島です。
久高島に興味のある方はこちらで詳しくご覧になれます
島には神様が降り立ったと言われる場所が数か所あるらしく、沖縄から帰りしばらくすると子供を授かる事ができました。
しかも年子で今では大変元気に育ってくれ妻は久高島に行きお礼がしたいと常々言っていた為今年沖縄旅行を決行したという訳です。
亡くなったお兄ちゃんの元気を2人は授かりおかげさまで大きな病気もせずスクスクと悪がきになっている報告を妻が1人で島に渡り行ってきました。
当初は家族みんなで島へ渡る予定でしたが暑さの中歩くのも大変であるという事から妻1人で島へ渡る事にした次第です。
しかしこの島に上陸するには招かざるものは上陸できないと言う事も言われており、その日に行くべき時ではない人には船が出なかったり天候が荒れたりと障害が起こるとの事でした。
当日は10時前にホテルを出て久高島行きの船が11時30分発という事で、少し時間にも余裕があったので先に荷物を預ける為に空港に向かいました。
10分程すると妻が長女と荷物を持ったまま戻ってきました。
どうやらかなりの混雑で並んでいると船の出る時間に間に合わないとの事で戻ってきた様です。
荷物を再度積み込みいざ!船の出る港へ
ナビをセットし順調に進んでいるも徐々に渋滞の気配・・・
ナビの到着時刻も11時30分・・・
これはヤバイと思いペースを上げたくても追い越し車線でのんびり走る車の多い事(笑)
妻も少し諦めモードになってしまい「今日は招かれてないんやわパラソルでも借りて一緒に海に行くわ」と言い出し、自分的には今回の目的である久高島の上陸をなんとかさせてあげたく思いました。
運転しながらナビとにらめっこしナビの言いなりに車を走らせていましたが、どうも遠回りしてる感じで標識とは違う方向へ誘導されてる・・・
しかし道路は次第にガラガラになってきていっきにペースUPし到着時刻もみるみるうちに短縮され無事に妻を船の時間に間に合わす事ができました。
妻を乗せた船を子供達で海に浸かりながら見送りました
久高島の様子
トトロで出てきそうな風景
内陸の方はほとんど自然のまま
島から見た海
そして現在立ち入りが禁止されている場所
フボー御嶽(うたき)
この場所に再度訪れ妻は手を合わせお礼を言いたかったようです。
久高島の滞在時間はたった1時間程の滞在ではありましたが、戻ってきた妻の表情が少し柔らかく感じたのは気のせいでしょうか。。
それから海水浴をしている場所まで妻が戻ってきたので着替えて空港へ向かう事に
着替え前の最後の記念写真
そして夜9時半には無事に自宅に戻りました。
そして一夜明け・・・
全てが現実となり私は仕事、妻は旅行の荷ほどき、長女は25日から学校にも関わらず旅行中だったので学校へ、下2人はのんびりとしていた様です。
28日通常通り17時から休憩に入り自宅に戻り妻と沖縄話でまた盛り上がり、ふとした時に妻から一言
「パパ、ありがとう!」
この一言が自分にとって一番うれしく行ってほんとに良かった!と思う瞬間でした。
毎年行ける様な金持ちではないのでまた行ける様に仕事を励みたいと思います。
長らくのご清聴ありがとうございました!
Posted at 2015/06/26 22:00:29 | |
トラックバック(0) | 日記