• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Martin-(マーティン)のブログ一覧

2011年06月02日 イイね!

あのね、政治家の皆さん・・・・・・・・



すみません、久し振りに毒を吐きます。

なんでもあまり興味がない話なんですけど

内閣不信任案

が出され否決されたと・・・・・・・・・・・

民主党の小沢元代表が舵を取り管政権の不信任案を出したらしいのですが管首相から民主党代議士会で自発的な退陣を表明したことを受けて、小沢一郎元代表が「首相から今までなかった発言を引き出したのだから自主的判断でいい」

っておいおい、小沢さんまでなにやってんの?

あなたの地元、岩手県は震災や津波の思いっきり被災地ですよ・・・・
地元が何を求めているのか分かってないんですか?

自分を政治家として選んでくれた地元住民よりも政権や党、派閥の方が大切ですか?

要するに小沢さんは 管首相じゃ次期選挙で民主党は勝てないから首相を辞めさせちゃえ・・・・的な考えで内閣不信任案を出したけれど管首相から「そんなことしなくても自主的に辞めちゃうよ」と発言がありこのままじゃ与党民主党が自民党にひっくり返され野党になってしまう恐れもあるしこのくらいで勘弁してやろう・・・・・・

みたいなやり取りです。

小沢さん、引き下げるくらいなら最初からそんな事に労力使わず被災地救援で労力を使ってください。

管さんだって自民党が与党時代に築き上げたシステムのせいで今の状況になっているとは言えもう少し現実的な被災地救援策を日本国の代表として示してください。

政権与党の自民党の政治家さん
福島原発の海水を入れただの止めただのは誰が支持したのかとか現地の責任者が不在っていつから、なぜ公開しなかったとか過去を振り返った事はどうでもいいです。

なってしまったのはいくら議論しても戻りません。

今、必要なのは

・これ以上原発から環境汚染を及ぼすような放射能漏れをいかに防ぐか

・避難している福島沿岸部のみなさんがどうすれば早く自宅に帰れるか

・津波被害にあわれた被災者の救援をどうするか

・地震などで被害にあわれた被災者の救援をどうするか


などなど細かい所まで挙げればきりがない事がたくさんあります。

前もブログで書きましたが政権がどうのとか首相が誰とか関係ないんです。

上記のような件に関しどんなに長い時間掛けても議論して頂けるなら国民の税金を使ってもやってもらいたい。

でも、言い出したのはいい物の自分の党自体怪しいからやっぱり引っ込めるような議論(国会)を開催するようなら税金を使ってほしくないです。

被災地の一つ、自分の住む宮城県の知事、村井知事は
ごもっとも
の意見を述べてます。

県知事のみならず各市町村長など首長の皆さんも同じ思いだと思うし特に被災地の市、町、村長の皆さんはもっと具体的な国としての政策、施策を待ってます。

それは各住民を代表しての事だと思う。

政治家の皆さんは各地域から選挙で選ばれた代表、政党の社員ではありません。

政党や派閥、自分自身の政治家としての地位を守る前に地元を守る事が大切なのではないでしょうか?

それが出来て初めて地元の方から 先生 と呼ばれ尊敬されるのではないでしょうか?

選挙で選ばれただけで 先生 呼ばわりされていると思わないでください。

今、やるべき事はやって頂きたい。

日本人・・・・・
いや、ここに住んでて良かったと地元住民が思えるよう議論をしてください。

正直、今の国会、被災地の子供達からしてみれば

このおじさんたち何やってるの?

と思われちゃいますよ。

被災から時間が経つにつれ国会中継などを観ててもお笑い番組じゃないのに

「おいおいっ、違うだろっ!」

って突っ込みを入れちゃう自分が居ます。

頼むから村井知事も言ってますが被災地に行って3、4日泊まり生活してみてください。

そうすれば何を議論したらいいか見えてくると思いますので・・・・・・
Posted at 2011/06/02 17:51:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 一般ニュース | 日記
2011年05月20日 イイね!

季節は夏に向かって進んでいますね。

季節は夏に向かって進んでいますね。






今日、ちょっと早めに仕事を片付けほぼ定時で会社を出ました。

車で走っていても窓全開で走るのが気持ちいい季節。

でも、震災の津波の影響か黄砂なのかどうも空気が埃っぽくて遠くの街並みもくすんで見えてますが・・・・・・

津波の被害を受けたエリアもだいぶがれきや車もなくなり更地状態になって来ました。
これも全国の自衛隊さん、ボランティアさん、全国から集まってくれた業者さんのおかげです。
改めて感謝!!

自分はと言うとのんきなもので会社帰り、窓を開けバイパスを走り信号で停まりさり気に横を向くとこれでもかと言うくらい満開状態の中央分離帯の植え込みが!!

綺麗ですねぇ~~♪

思わず見とれてしまいシグナルブルーのリアクションが遅れてしまいました(汗

そうそう、今日は毎回頂く拘りトマトの画像をアップ



熊本の塩トマトから始まりいよいよ群馬県産まで来ました。

ブリックスナインと言う銘柄で名前が表す通り 糖度が9度以上保証の拘りトマトです。
まだ若干早いけど完熟したら下手な果物より甘くて美味しいトマトなんですよぉ。

スーパーではこれが3個くらい入って780円とか980円で売っている高価なものです。

毎回、このような拘りトマトを頂けちゃうので我が家では普通のトマトが食べられなくなってます(汗

Posted at 2011/05/20 17:32:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 一般ニュース | 日記
2011年04月20日 イイね!

桜が満開!(壁補修ネタ込み)

桜が満開!(壁補修ネタ込み)







仙台はちょうど今、さくら(ソメイヨシノ)が満開です♪

会社に行く時はまだ真っ暗なので見れませんが帰りはちょうど3時頃なのでいい感じで通りすがりの桜を信号で止まるたびに眺めています。

この写真のさくらは今年、飲酒運転で高校生が2名亡くなった事故現場の向かい側にある桜。

ちょうどこの辺りは仙台を流れる広瀬川に掛る橋のたもとなのですがどの橋(愛宕橋、宮沢橋、広瀬橋)のたもとにも大きく有名な桜があります。

ちなみに画像は宮沢橋のたもとの桜です。

そんな桜を眺めながら帰宅しこの前 次男がやらかした部屋の壁の穴 を塞ぐ(隠す)作業を行いました。




自分には技術がないのでこんなレベルですが特にお客さんなどが入る部屋ではないのでこんなもんで勘弁してください(汗



単にホームセンターで購入したラワン材にスプレーで色を塗ってビスで留めただけ(爆



色が全然違いますがタバコを吸う部屋なのでヤニで馴染むでしょう(笑

ちなみに2年ほど前、長男がやらかした壁はこんな感じ!
真っ白でしたがいい感じで馴染んでます(笑



位置関係はこんな感じです(笑



定期的に壁紙を貼り替えているので次回貼り替えの時は業者さんに補修してもらう予定です。
Posted at 2011/04/20 19:02:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 一般ニュース | 日記
2011年03月16日 イイね!

こんな記事を見て被災地の見えない現実


ヤフーのトピックスを見てオイオイと思う事があったのであえてブログアップします。

今、宮城県で自分の知りえた情報、実際見た事を含めての報告です。

今回の東日本大震災で特に津波の被害を受けたエリアなのですが盗難が多発しております。

コンビニ、スーパー、食料品倉庫や果ては震災の被害を受けた一般住宅、自分の勤める市場内でも夜間、盗難の確認がされてます。

また、津波で流出し放置されている車から燃料の窃盗も多発してます。

いくら食糧、燃料の確保が難しいからと言ってこれは立派な犯罪です。


震災後、沿岸部から避難してきたトラックドライバーは

「いやぁ~~、途中でガス欠しちゃったから乗り捨ててあったトラックから軽油を抜き取りやっとここまで来た」

などと自慢気に話している輩もいました。

他にも放置されている車からアルミやナビを外して盗難しているという情報もあります。

また、仙台新港エリアには某大手飲料メーカーの工場、倉庫がありますがそこから津波で流れ出たアルコール類、ジュース系などを車のトランクいっぱいに積んで来て洗い売っている輩もいました。

これって拾得物なのでそれを販売しては常識的に犯罪になってしまうと思います。

他にも津波で倒壊した一般住宅から大画面液晶テレビ、PC、食料品、現金を盗難している輩もいます。

今、日本各地はもとより海外から支援の方々、支援物資などが続々と届いているのに
こんなことして恥ずかしくないのでしょうか?

この震災と言う非常に大きくダメージを負っている被災地でこんな事をする時間があるなら少しでも避難所や被災地でみんなの為に行動することはできないのでしょうか?

みんカラをしている方々はこんな卑劣で情けない犯罪に手を染める方は居ないと思いますが同じ日本国民、宮城県人として恥ずかしいです。

また、仙台市内では他県から個人でタンクローリーにガソリンを入れてきた闇業者が1リッター500円で販売していたり、おにぎり2個入りパックを500円で販売していたりと常識では考えられない事例も報告されてます。

こんなんでいいのかなぁ~~~~~
Posted at 2011/03/16 22:33:31 | コメント(19) | トラックバック(0) | 一般ニュース | 日記
2011年01月07日 イイね!

三角折りは・・・・・・・・・・・

三角折りは・・・・・・・・・・・






前回、ブログで このような事 を更新しましたが反響の大きさに驚いてます。

そんなわけでトイレネタ 第二段ですが老若男女の誰もがお世話になるトイレットペーパーに関してです。

良く出掛け先のホテルなどでおトイレに入るとトイレットペーパーの先っちょが三角に折られている事が多いのですがこれって

①清掃員の方が「清掃済み」の証明として新しい物に交換した際など行った事

が始まりだそうです。

また、

②自宅やお客様をもてなす外食産業業界などでもお客様に使いやすいようにと折っていたりします。

中には出掛け先で

③最後まで使い切った方が新しいロールを入れ折ったりもしていると聞きます。

でも、この三角折り、自分は大嫌いです。

だって見知らぬ誰かの手が触れている証拠ですから・・・・・

どうせなら新しいトイレットペーパーならなにも施さずのり付けされた状態で入っている方が自分は好感が持てます。

もし、この折っているトイレットペーパーしかないトイレで使用しなくてはいけない環境に出くわした時、自分は折られている部分は使わず捨てる癖が付いてます。

何となく自分のあそこに直接触れるトイレットペーパーだから・・・・・・

よくよく考えると特に言えるのが

③の場合。

前に用を足した方が手を洗ってからわざわざトイレットペーパーを折っているとは考えられません。

用を足した後、手も洗っていない状態で三角折りにするためその手でたくさん触れていると言う事になります。

裏を返せば汚いですよと証明しているようなものです。

ちなみに我が家のトイレはトイレットペーパーホルダーが2個並んでついてます。

嫁さんは最後まで使うと入れ替えた新しいトイレットペーパーを必ず三角折りをして出る癖がある人なので2個あるホルダーのうち折られていない方のトイレットペーパーを使うようにしますし自分が最後まで使い切った時は新しいトイレットペーパーを装填しのり付けされている状態のまま出ます。

皆さんはどうなんでしょう・・・・・・・・・?

ネットで調べたら以外と自分の言っている事と同じような事がマナーとして掲載されてますがいつまでたってもトイレットペーパーの三角折りって見掛ける事が多いからどうなのかなと思って・・・・・・・・・

*画像は我が家のトイレットペーパーホルダーではなくネットで拾って来たものです。

Posted at 2011/01/07 19:20:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 一般ニュース | 日記

プロフィール

「今シーズン初スロジギで自己記録更新♪ http://cvw.jp/b/111269/41045328/
何シテル?   01/31 20:49
Martin(マーティン)と申します。 VWのアルテオンに乗ってます。 決してマーチンとは呼ばないで下さい、むつけますから(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SBMファイナル♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 12:24:10
『ハイエース&レジアスエースキャンパーの会』 
カテゴリ:グループ
2007/12/18 22:52:50
 
『club elfeel』 
カテゴリ:グループ
2007/12/18 22:50:54
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023年4月12日、アメリカンピックアップトラックのフォードF150から乗り換えました ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
キサカウィザードのパント艇 キサカ ウイザードWP-330VWは軽量コンパクトでありな ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁車です。 今日、大安吉日と言う事で嫁さんの車が納車になりました。 今回購入したのは日 ...
フォード F150 フォード F150
2012年式 フォードF150、スーパークルーキャブロングベッドのグレードがプラチナムで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation