2007年11月04日
めったに無い連休だったのでキャンプをしに出かけました。
キャンプと入っても適当な場所でのP泊ですが・・・
今回出かけたのは牡鹿半島にあるとある漁港です。
ルアー(ワーム)を使って夜に黒ソイでも狙ってみようと思って・・・・・・
適当な漁港を見つけ近くに居た漁師さんに
「ここに車を停めて泊まってもいいですか?」
と聞くと
「なんだべぇ~、こんなとごさ泊まるくらいだったら俺んちに泊めてやっぞぉ~~」
と言われちゃいましたが一応キャンピングカーなのでと言うと
「夜は寒いがらかぜひぐなよぉ」
と了解を得てP泊地決定!!
早速晩飯を作って子供達を車で寝かしつけ夜釣り開始です。
しかし全然釣れない・・・(汗
例年岩手県の釜石のとある漁港でで11月~12月は夜釣りで黒ソイの30cmオーバーを釣っているのに・・・・
水面を良く見るとチカ(地方名かもしれませんが小さい小魚)も全然居ない・・・・・・
やはり駄目みたいです・・・・
結局手のひらより小さい黒ソイ3匹しか釣れませんでした(泣
12時を回ると結構寒くなってきたので車に戻り一眠り、起きたらまた釣り開始と言う具合で3回ほどこなしましたが駄目でした・・・・・・
ちなみに地元の方が大きな掬い網を持って渡りガニとなまこを獲ってましたが大漁だったみたいです。
まぁ、綺麗な空気と綺麗な星空で十分癒されてきましたが・・・・・
一応フォトギャラもアップしました。
Posted at 2007/11/04 20:15:43 | |
トラックバック(0) |
キャンプネタ | 日記
2007年10月14日
昨日仕事を早めに切り上げ1泊でキャンプに行ってきました。
キャンピングカーのネットワーク「ネットキャンパー」の芋煮キャンプオフです。
会場到着が一番遅かったので到着後挨拶もそこそこに芋煮を作りました。
今回参加台数は自分も含めてキャブコン3台、バンコン2台、トレーラー3台、人数は子供も含めると30人くらいだったでしょうか。
自分は初参加で皆さん初対面でしたがあっと言う間に仲間入り(勝手にそう思ってます・・・はい)
キャンピングカーの大先輩に色々とキャンプ時の
い・ろ・は を教わり非常に勉強になりました。
また何度かオフがあるようなので今後も参加できればと思っております。
で、今回会場になったのは「吹上高原オキャンプ場」 でした。
場所的に鬼首と言われるエリアです。
芝生で物凄く広いほぼ平らな所で好きなところに設営できるいわゆるフリーサイト!!
電源もあるし温泉(露天)もあるなかなかのキャンプ場です。
価格も1泊1台3000円と非常にリーズナブルで年内に何度かまた行こうと思ってます。
フォトギャラは こちら!
Posted at 2007/10/14 18:44:55 | |
トラックバック(0) |
キャンプネタ | 日記
2007年09月16日
今日、自分が在籍しているグループ>『
伊達なくるま倶楽部』のBBQオフがありました。
事前の予報に反し最高過ぎる天気で暑い一日で最高に楽しんだのは言うまでもありません。
今回、各自参加者が一品持ち寄り制で開催したので会費も大人一人250円で開催です。
そんな中驚きの食材が・・・・・!!
そう、それは マシュマロ です。
竹串に刺して炭で炙りほんのちょっと狐色になったら食べ頃!!
最初はある意味ゲテモノ的感覚で見てましたが食べてビックリ!!
メチャクチャうまい。表面はちょいカリカリ、中身はトロォ~~~リ!!
これ絶対はまります、ヘタなケーキ屋さんなどのパティシィエが作ったムースとかより美味しいですよ。
お試しあれ!!
Posted at 2007/09/16 21:18:53 | |
トラックバック(0) |
キャンプネタ | 日記
2007年09月06日
9月15日(土)16日(日)は仙台にある夢メッセみやぎで「東北キャンピングカーショー2007Autumn」が開催されます。
3月に開催された時は最終的にどこのキャンピングカーを購入するか最終調整でした。
で、今回はキャンピングカーに乗って行ってみようと思います。
自分のハイエースを製作してくれたビルダーのミスティックさんも出展するので久しぶりにスタッフの方と会い色々話をして来ようと思います。
前回まではいろんなキャンピングカーを、今回からは用品や小物を見てこようと思います。
ちなみに自分、15日の午後3時頃行く予定です。
16日は「伊達なくるま倶楽部」のBBQオフなので・・・・
ちなみに今回も1枚で2名まで入場できる招待状が3枚あります。
1枚は自分が使うので誰か興味がある方がいれば2枚差し上げますが要りませんかね。
Posted at 2007/09/06 22:02:43 | |
トラックバック(0) |
キャンプネタ | 日記
2007年08月19日
今年も恒例の夏キャンプに17日から行ってきました。
今年は行く前までかなり好天でしたが出発日の17日は雨・・・・
初日に予定していたメインの海水浴は2日目に延期しゆっくり8時頃自宅を出発しました。
途中、宮城から山形に入る頃まで結構な雨脚でしたが山形道寒河江SAで朝食を取るころには雨も上がり一安心です。
そのまま月山を越えて今回キャンプをするキャンプ場に到着です。
キャンプ場は庄内空港に隣接した「庄内夕日の丘キャンプ場」です。
毎年行っている海水浴場まで車で5分、昨年は庄内空港の駐車場に車中泊したけど今年はキャンピングカーと言う事もあり管理キャンプ場に行きました。
早速割り当てられたサイト(電源付き)に行くと大きな丸いロータリー状の芝生で地面にトラロープが張ってあり4つに区画割してありました。
早速車を芝生に乗り入れタープを張ったり道具を設営したりしましたがとにかく芝が綺麗!
マットを敷かずそのまま寝ても快適なくらい柔らかくて素敵な芝でした。
ただ残念なのはトイレや炊事場などが1箇所しかなく遠かった事くらいかな・・・・・
電源付きサイトなので早速車に電源を取り入れガンガン使っちゃいました。
外も外部作業用の蛍光灯で照らせるようセットし昼食タイム。
昼食は毎年通っている酒田ラーメンで有名な「三日月軒中の口店」へ。
いつもの年なら暑いので冷やしラーメンを注文し食べますが今年はそんなに熱くなかったのでラーメンを食べましたがこれまた美味!
ここではいつもですがスープまで飲み干しちゃいました。
その後、キャンプ場最寄のジャスコ三川店にて買出しを行いキャンプ場に戻り夕食、就寝。
2日目は今回のメインとなっている海水浴です。
朝方ちょっと雲も多かったけど青空で毎年通っている「浜中海水浴場」へ繰り出しました。
キャンプ場で朝食のホットケーキを作り食べてから9時頃行ったのですがまだ誰も海水浴客は来ておらず足跡一つ付いてない砂浜に繰り出しました。
到着早々に駐車場を管理されている方に車のサイドオーニングを出したいので2台分の駐車料金を払いたいと申し出るとそんなに混まないから好きなだけ広げていいよと1台分の料金で了解を頂き早速オーニングを開きテーブル設置で前線基地作成完了!
その足で1軒しかない海の家の親方に挨拶に行くと親方から嬉しい差し入れが・・・・
「あらぁ~~、やっぱり乗り換えたんだ、キャンピングカー欲しがってたもんね」と声を掛けられビールをいただきました。
さすがに独身時代バイクで通い始めて既に20年、顔を覚えてくれてたらしく夏の風物詩になっているようです。
早速海に入るとちょっと波は高めでしたが子供と3人思いっきり楽しんできました。
実はこの海水浴場、非常に日に焼けます。
過去、嫁さんを含めた女友達5人をエルグランドに乗せて行った事がありますが日焼けで女性5人中2人が入院、2人が通院と言う経験があります。
自分の嫁さんは長男がお腹の中にいたのでずぅ~~っと日陰にいたので平気でしたが・・・・
自分もご他聞の漏れず毎年ひどい日焼けで後々大変な事になるので地元の方を見習ってTシャツを着ようと毎年思いますが今年は比較的気温も低くたまに雲も掛かってたので着ませんでした。
これがこの日の晩から大変な事になることも知らずに・・・・・
海水浴を雲も出てきたので1時頃切り上げそのまま日帰り入浴施設「菜の花温泉田々」へ。
お風呂に入ってあまりの痛さに飛び上がりました。
そう、日焼けです。
普通のフロに入れずサウナから出てきた人用の水風呂にしか入れませんでした・・・・(汗
何とかかんとかフロを切り上げジャスコで買出しをしてキャンプ場へ。
夕食を準備してると現行型のレックス(横浜モーターセールス社の代表するキャンピングカー)がやってきました。
乗ってきたのは60歳くらいの夫婦二人。
そく挨拶を行い意気投合!
何でも茨城県にある「RVランド」からフル装備の中古を購入したとの事。
その夜、家族と夕食を済ませ子供を早めに寝かしつけレックスの方と0時過ぎまでキャンピングカー談義で盛り上がりました。
旅先での出会いって本当に素晴らしいです。
3日目、朝食を済ませチェックアウトしいつもの定番コース、庄内から新潟県村上市まで続く日本海夕日ライン(笹川流れ)を経由し下道で帰ってきました。
次回秋キャンプはどこに行こうかな。
決定してるのはmotoGPの役員で茂木に行くけどホテルの室内は大広間で大人数の為いびき、歯軋りの大合唱なので車で寝ようと思いますが・・・・(笑
今回のフォトギャラは
こちら!!
Posted at 2007/08/19 22:17:18 | |
トラックバック(0) |
キャンプネタ | 日記