• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Martin-(マーティン)のブログ一覧

2010年01月04日 イイね!

やべっ!また欲しい欲しい病が・・・・・(汗


2010年、初ブログです!!

年末年始のお休みも今日で終わり・・・・・・・・・・・・・・
明日から又、朝3時起きで通常営業のお仕事となります。

我が家は喪中と言うこともあり30日に仕事納め、31日に毎年我が家で恒例の大晦日に家族で食べるお寿司、その他正月期間に食べる食料(餅、飲料、お菓子、アイスなどなど)をスーパーに買い出しに行きました。

大晦日に食べたスーパーのお寿司、大人3人、子供2人で食べるにはこれで十分です。




実はそれ以降、家の周りに積もった雪を片付ける以外一切外出せずに家の中で過ごしてました。

その間、時間があればパソコンを開き動画サイトを観たり溜まりに溜まってた録画していた番組を観たり眠くなれば寝て寒くなればお風呂に入るなど俗に言う寝正月を過ごしてました。

で、動画を観てて無性にバギーに乗りたくなり何かと考えていました。

自分の所有するバギーは昨年みんカラでお友達になった方から譲り受けた中古の中華バギーなんですが乗ってる時間よりもメンテナンスしている時間の方が長い典型的な中華バギー。



このバギー、前の所有者がきっちり中華バギーの弱い部分の対策をしていた事と自分なりに周りの仲間から情報を貰い日々弱い部分を対策していたので某オークションで新車で5万円ほどで売っている新車のつるしバギーより十分安定し中華バギーとしてはかなりいい性能を発揮してます♪

弄るのも大好きなので楽しんで当時はやってましたが梅雨時期、夏の暑さなどにかまけて放置状態になってました。

本来ならばディバッグ辺りにコーヒーセットを詰め込んで早朝ツーリングし綺麗な景色のところでコーヒーを沸かして飲んだりちょっとした距離のお出掛けなど楽しむつもりでしたが以前、30kmツーリングをした際、カウルのネジがいつの間にか3個ほどなくなっていたりマフラーの接続部分が振動で外れたりと中華ならではのトラブルがあったり周りの仲間が走行中にエンジンマウント破断、前オーナーから聞かされた走行中のスイングアーム破断など常に不安な状態で走ってました。

勿論、そんな心配もありソロでのツーリングは心細いのです。

で、新たなバギーが欲しくなっちゃいました!!!!

これです!!



そう、分かる人には分かる!
FYMです。

同じ中華バギーでもフレーム、スイングアーム、ショック、フロントアームなど全てが頑丈な上に高品質!
そもそもレース用ですからそう簡単には壊れません。

各部を見ても

フロントショック、アーム周り


リアシャフト周り


フロントブレーキ周り


と、普通の中華バギーとは全く造りの良さが違います。

販売店へ確認したら普通の中華バギーの信頼性の低さを痛感しFYMに乗り換える人が多いと言ってました。

また、通常のメンテは勿論必要ですが普通の中華バギーと違い安心してロングツーリングも出来るとの事(あくまでも壊れる心配がなくなると言うレベル)

エンジン、キャブは今までの自分のバギーの物が流用できるのでいい感じに仕上げる事が出来ます。

不安点を少なくし稼動効率を考えれば最高のバギーかもしれません。

ちなみに新車価格は、
FYM50(50cc)  189,000円
FYM125(125cc) 189,000円
FYM150(150cc) 220,500円
だそうです。

まぁ、登録して公道を走れるのは49ccまでなのでターゲットはFYM50(ふふっ)なんですけどね(?

購入後のメンテナンス、パーツ代を考えれば安いかも・・・・・・・・・・

あぁ~~、宝くじも当たらなかったしどうやってこの資金を調達しようかなぁ~~~。

ちなみにFYMの動画は







良さそうでしょ?

あぁ~~~、欲しい!!
Posted at 2010/01/04 21:37:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | ATV バギーねた | 日記
2009年08月02日 イイね!

今日は県北沿岸秘密(なの?)基地に行って来ました♪

今日は県北沿岸秘密(なの?)基地に行って来ました♪






今日は朝6時半に仙台を出発して気仙沼のみんカラ、バギー仲間の この方 の所まで後輩のバギーを届けに行って来ました♪

後輩のバギー、ちょっと考えられないデフトラブルに見舞われ2人で修理を試みましたがお互いの仕事の都合、自分のバギーすらやることがたくさんあると言うことからプロの方に任せることになったのです。

車でのんびり3時間、気仙沼に到着です。

朝は霧雨が降ってましたが9時頃から天気は回復しいい天気!

途中にある大谷海水浴場はとっても賑わってました。

で、さっそく この方 のお店 カークラフトkaiさん で修理&カスタム内容をお話しバギー談義、その後お店のデモカー(バギー)に試乗させて頂き自分の悩みは解決しました。

オリジナルのシート&シート生地、スイングアーム、もう喉から手が出るくらい欲しいパーツが付いたすごいデモカーで後輩と揃って感動しちゃいました♪

また、時間があれば今度は自分のバギーを持参して一緒に走りたいなぁ~~♪

デモカー(フルサイズ)
前進4速遠心クラッチ、オリジナルシート、オリジナルスイングアームで武装した最高のバギーでした!



デモカー(ミディアムサイズ)
4速マニュアルエンジン、マニュアルの楽しさを教えてくれました♪
バイクに乗ってる方、乗ってた方はマニュアルの方が思いっきり楽しめると思います♪



最高のショップでした!
また今度は自分のバギーを持って遊びに行くぞぉ~~~!!





Posted at 2009/08/02 17:47:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ATV バギーねた | 日記
2009年06月24日 イイね!

マジッ!さすが中国品質・・・・(汗



今日は水曜日だったのでお仕事お休みです。

実は昨晩、自分の扱い品目の産地の方々が仙台に1泊で来たので接待と言う事で昨晩は遅い時間まで国分町を徘徊してました。

たまにはあんな事があってもいいでしょう。

結局自分よりはるかに若い(娘と言っても通る)可愛い女性の居る店、自分より若干若い世代(10~5歳くらい)の女性の居る店などで鋭気を養ってきました(爆

で、家に帰りシャワーを浴びて寝て目を覚ますと既に9時。

特にやることもなく嫁さんと子供達にプレゼントする物を見に家具屋に行ったり昼食をとったりしていると会社の後輩から電話が・・・・・・・・

「お休み中すみません、バギー壊れちゃいました・・・・
タイヤが外れて・・・・・・」

そんな訳で会社に行ってみると見事に悲しい姿のバギーが・・・・・・



何でも会社に着く寸前、急に駆動が掛からなくなり外れてしまったとの事・・・・

リアは自分のバギーと違ってデフが入っているタイプ、結果自分的にベアリングが壊れて外れたため駆動が掛からなくなったと判断は出来たのですがデフの仕組みが今ひとつ分からなかったので指南役の この方 にアドバイスを頂きました。



この会社の後輩、まだ購入して間もないし距離も走ってなければ特にスピードを出すタイプじゃないのに・・・
明らかにベアリングを斜めに入れてあったか品質が悪かったのではないかとの事。

自分のバギーいじりは来月以降にやるとして通勤マシンの後輩のバギーを直して上げなきゃ・・・・・・

中華バギー、きっちりメンテしないと大変な事になります。
運よく後輩はスピードを出さないタイプだった事が不幸中の幸いでした。

見た目のかっこ良さや安さだけで購入し普段からのメンテを怠ってはいけないと言う事ですね。

デフ付きバギー、トライクに乗っている方はこの部分もチェックする事をお勧めします。

Posted at 2009/06/24 20:39:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | ATV バギーねた | 日記
2009年05月17日 イイね!

今日もバギー弄りを堪能!!




今日は1日雨模様でしたがこの前途中で終了した後輩のバギーの仕上げをやりました。

前回、交換したフロントアンダーアームに対策を施し装着、あとメインイベントのエンジン載せ換えです。

今回は あの方 にお手伝いして頂き自分と後輩君が先にアーム交換、その間に あの方 がエンジン載せ換えです。

アーム交換後はエンジン載せ換え作業をして走行テスト、最後にオイル交換をして出来上がりです。



今まで載ってたエンジンはシルバーの何て事の無い遠心クラッチ前進3速、バック1速のエンジン。



で、今回載せたのはブラックの前進1速、バック1速のオートマエンジン。
オークションで新品16000円でした。



無事エンジンを載せ換え緊張の一瞬です。

さり気にセルを回したら全然火が入りません・・・・・(?

ふと見るとプラグキャップが・・・・・・・
そう、プラグに刺してませんでした(汗

で、気を取り直してプラグキャップをプラグに刺し再度セルを回すと1秒もしないうちに勢い良く火が入りました。

若干、キャブのセッティングをしセッティングもバッチリ!!!

アイドリングでしばらくエンジンを掛けっぱなしにし慣らしを行いオイル交換をする訳ですが何気にメーターやブレーキランプが・・・・・・・


そう発電しているのですがバッテリーに充電されてませんでした・・・・(汗
慌てて対策をしましたが時すでに遅し・・・・

バッテリーをテスターで測ったら8Vくらい・・・・・・・・。

一度キッチリ充電するまではバックの押し掛けでエンジンを始動します(笑

また、中国から梱包されてきた時に入ってたオイルですが満タン入っておりマフラーから白煙が・・・・・・・(オイルを燃やしてます
さり気にオイルを見たら泡立ってました(爆

まずはオイル交換、出てきたオイルはあくまでも組付け用のわけの分からない水のような汚い液体でした。

フロントアンダーアームを交換したのでフロントのアライメント調整です。
3人で乗っては調整、乗っては調整を繰り返しこちらもセッティングを出しました。

で、エンジンのほうですが、やはり走り出しは同じ排気量の3速などと比べるとのっつぉいですが変速をせずに60kmまでぐんぐん加速します。

後輩、通勤でも使ってますが変速無しのエンジンになったら奥様も乗りたいと言ってたのできっと乗れる事でしょう。

さぁ、後輩のエンジン載せ換えも終わったので次は自分のバギーかな♪
Posted at 2009/05/17 19:58:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ATV バギーねた | 日記
2009年05月13日 イイね!

ポチッとした物が届きました♪

ポチッとした物が届きました♪









ここ最近、自分のバギーを触るどころか見たのもいつ?状態になってます。

新たな弄りプロジェクトは着々と進んでおり今回、メインとなる物が届きました。

この箱、22kgもあって結構腰に来ましたがあと一個、物が揃えば一気にバギーに手を加えます。

と言っても今の段階でどの仕様にするか未だに悩んでますが・・・・・

さぁ、どうなる事やら・・・・・・

ちなみに自分、メカニカル系は強くても電気系は全く駄目・・・・

配線が2本以上あると蕁麻疹が出ます・・・・・・

きっといつもの あの方 のお力を借りる事になるでしょう・・・・(笑


Posted at 2009/05/13 20:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ATV バギーねた | 日記

プロフィール

「今シーズン初スロジギで自己記録更新♪ http://cvw.jp/b/111269/41045328/
何シテル?   01/31 20:49
Martin(マーティン)と申します。 VWのアルテオンに乗ってます。 決してマーチンとは呼ばないで下さい、むつけますから(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SBMファイナル♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 12:24:10
『ハイエース&レジアスエースキャンパーの会』 
カテゴリ:グループ
2007/12/18 22:52:50
 
『club elfeel』 
カテゴリ:グループ
2007/12/18 22:50:54
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023年4月12日、アメリカンピックアップトラックのフォードF150から乗り換えました ...
日産 マーチ 日産 マーチ
前に乗っていたマーチから又懲りずにマーチに乗り換えました。 今回も前回同様グレードはト ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁車です。 今日、大安吉日と言う事で嫁さんの車が納車になりました。 今回購入したのは日 ...
フォード F150 フォード F150
2012年式 フォードF150、スーパークルーキャブロングベッドのグレードがプラチナムで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation