• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Martin-(マーティン)のブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

昨晩は接待でした♪

先週の火曜日に引き続き今週も接待でした。

6時半からスタートでいつもの海鮮居酒屋で夕食を兼ねた1次会。

先週と比べると国分町の人出も少なめでゆっくりお腹いっぱい楽しみました♪



先週と今週で3連続になるので居酒屋の店長に同じメニュー、「同じ流れは勘弁してね」と
言っていたので若干メニューも変わってました。

イベリコ豚のしゃぶしゃぶやタラバガニの焼き物、昨日獲れたばかりの出世魚、ブリの刺身、アナゴの天ぷら、フグのフライ、その他かなりお腹いっぱいになりました。

その後はいつもの流れで最後まで・・・・・・・・・

4次会会場で飲み物、お寿司、お茶漬け等々を頂きこのお店もラストとなり家に帰ってきました。

タクシーから見えた東の空は若干明るくなり家に帰ったのが5時、寝たのが5時半でした(汗

火曜日の朝も3時に起きて仕事に行ったので26時間半起きていた事に・・・・・・・(汗

さぁ、次回は今月3度目のラスト、28日に接待です♪
Posted at 2012/01/25 10:30:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年01月22日 イイね!

今季最大の積雪♪



ここの所休みの日は家族とあちらこちらへドライブに行きまくっていたので今日は家でマッタリの予定。

そんな土曜日、夕方から霙が降り始め朝にはすっかり雪景色。

我が家は仙台市なのですが高台にあり自称仙台のビバリーヒルズと言われております。

その恩恵か冬になり雪が降ると市街地とは比べ物にならない積雪に見舞われると言う弊害があります。

今朝もあからさまに積もってますよぉ~と言わんばかりの静寂。
部屋のブラインドから石原裕次郎ばりに外を見ると真っ白!!

冬の自分の趣味、雪かき が思いっきり楽しめそうな予感。

速攻で外に出て雪かきを開始しました。

今日の雪は湿気の多い重たいボタ雪でしたが楽しく雪かきを堪能しました♪



家の周りの雪かきが完了し今度はハイエース周りの雪かき♪







ハイエースを停めている駐車場は地面が砂利なので綺麗に雪かきが出来ませんが早く溶けるようにサクッと雪かき



これで2WDのハイエースでも駐車場でスタックする事はないでしょう(笑

ここまで雪かきをしてふと気がつくと手のひらに豆が出来ており潰れてしまってました(汗

やはり雪かきが好きとはいえ自分のようなかよわい手では無理がたたったようです(爆



で、部屋に戻り観賞魚とイモリに餌をやって家でのんびり休日を楽しんでます(笑





ちなみにイモリ、冬眠できるように水苔を入れてますが水温を18℃に固定しているせいか冬眠することなく元気に餌を食べまくってます。

お腹が一杯になると人間と一緒で眠くなるのか大きなあくびをしながら水中で目を閉じて寝ちゃいますがこれがまた可愛い表情なんですよぉ♪

そんな今週は火曜日、土曜日と接待でまたも歓楽街、国分町に出撃なのでゆっくり体調を整えます(笑
Posted at 2012/01/22 12:49:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自分ネタ | 日記
2012年01月18日 イイね!

今日は休みでしたが・・・・・・・

今日は休みでしたが・・・・・・・






昨日は今年初の接待がありました。

大阪から商社の方がいらして会社で会議、そんで夕食、接待の流れですが今年初と言う事もあり行きつけのお店の閉店まで楽しんで来ました。

いつものように一次会は行きつけの海鮮居酒屋で夕食、ここでなぜか食べ過ぎ、飲み過ぎになりフラフラ(汗

2軒目ではたわいもない会話を楽しみ3軒目は行きつけのお店へ。

今年初と言う事もありかなり長居して気付いたら2時の閉店の時間。

お店の方とみんなでラーメン食いに行って帰ってきました。

今朝起きたらもう10時過ぎ(汗

嫁さんも子供も既に家に居ませんでした(爆

こんな接待が来週は2回。

3次会のいつものお店で責任者になぜか自分が接待を受ける側なのに
自分でVIP席の予約を入れたら喜んでました。

しかし、平日火曜日だと言うのに国分町は賑わってましたねぇ~~。

で、今日はこれから飯食って風呂入って嫁車を車検なのでショップに持って行きます。

*毎度のことながら2次会、3次会の詳細や画像は自粛です(笑

代わりに午前3時過ぎに食べたラーメンの画像を・・・・・・(汗
Posted at 2012/01/18 11:10:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年01月16日 イイね!

意味あるドライブと意外な発見!



今回はちょっとまじめなネタです。

ここの所、休みのたびに県内各地にドライブに出掛けているんですが
実はこれには深い意味が隠されて居たりしますが気付かれた方は少ないでしょう・・・・・・

その説明はのちほどにして今回日曜日に出掛けたのは 東松島、奥松島、石巻、女川、牡鹿半島方面です。

東松島は家族と海水浴に行った野蒜海岸、その時車を停めた所はもちろん、街並み、風景の全てが激変してました。

そのあと、奥松島へ。

ここも家族で良く遊びに来ていた場所。
意外と松島湾に面した側は大きく景色が変わっている所はありませんでしたが石巻湾側は見るも無残なくらい景色は激変・・・・・・・・・・

そのあと、石巻へ。

途中お腹がすいたのでマクドナルドによりドライブスルー、石巻港に車を停めて昼食を取りました。



早くラスベガスバーガーが食べたいなぁ~~。

車を停めた所は



こんな感じの工業港、でも海は綺麗でした。

でも、陸側を見ると





だいぶがれきなどは片付いてましたが残っている建物は・・・・・・・・・・・

お腹もいっぱいになり一路女川へ。

報道や動画サイトで見ていたとは言え自分がその現場に行って見て愕然となりました。
街並み、建物と言う建物すべてが無くなっているんです。

中には横倒しになってるビルも3つくらい・・・・・・・

そこから女川原発脇を抜け牡鹿半島の先端にある御番所公園へ。
この公園はかなり昔から行ってる定番の公園です。

行く途中の小さな集落(漁村的な)は全てが無くなっており地盤沈下のせいかつい最近まで港だった場所まで水が上がったあとが・・・・・・・・・・

途中の道路も悪く自分のハイエースの車高でもゆっくり走らないと走れないような状態。

で、御番所公園で遊んだ後鮎川を通り十八成、大原、荻浜、侍浜、桃浦、万石浦を抜けて帰ってきました。

途中、鮎川から万石浦までの道中にあった港町も壊滅、家族でキャンプした港も壊滅状態でした。

実は今年に入り子供を連れて意図的に津波被害のあった前に行った事のあるエリアに出掛けてます。

野次馬の被災地見学と言われてしまえば
何も言えないのですがあえて連れて行ってます。

実は昭和56年に宮城県を襲った宮城県沖地震のあと
ある程度落ち着いた時に自分の今は亡き親父に連れられて被害の大きかったエリアを車で見て回った事があります。

その時の親父の言葉

「おまえはまだ小学生だけどこんな大きな地震が小さい時にあってこんなに大きな被害があった、それを目に焼き付けて欲しい・・・・・」

と言われ自分は今でもその時親父と見て回った風景が脳裏に焼き付いてます。

今、その場所に行くとすっかりその面影はなく綺麗な街並み、綺麗な建物が並んでます。

さすがに今回の震災、津波の被害は宮城県沖地震とは比べ物にならないレベルだけど震災から約10カ月が経過し復興はまだまだで復旧の最中だけど小学5年生と3年生の自分の息子達に見せれるレベルになったのではないかと思い連れて行きました。

子供達に

「おまえ達はまだ小学生だけどこんな大きな地震が小さい時にあってこんなに大きな被害があった、それを目に焼き付けて欲しい・・・・・」

と伝えて・・・・・・・・


この先、この息子たちの世代かまたその次の世代まで掛るであろう復興、先は長いですが少しでも大人になり結婚し子供が出来た頃に親父に言われた言葉の意味を理解してもらえればいいかなと思って・・・・・・・・・・・・・

で、ドライブ先で驚いた光景と言うのが被災したエリアにかなりの台数のキャンピングカーやキャンピングトレーラーがあるんです。

遠巻きに見て確かに住む所を失ってしまい生活するにはキャンピングカーやキャンピングトレーラーを持って行けば生活が出来るよなぁ~~なんて思い近づいてみると大きく JRVA復興支援の大きなステッカーが貼ってある!!

JRVAって日本RV協会の事でキャンピングカーを制作していたり販売している業界の協会。

自分のハイエースにも誇らしげに協会のステッカーが貼ってありますが
その協会が被災地支援の為にキャンピングカーやキャンピントレーラーを貸し出していると言う事が分かりました。

何となくキャンピングカーも色んな意味で役に立っているんだなと感銘を受けたりしたのは言うまでもありません。

子供達も持って行ったDSで写真を撮ったりしてましたがいつになったら気付いてくれるかなぁ~~。

で、自分はと言うとこれからが忙しく17日、24日、28日と接待で国分町、来月は自分の産地の会議と立て続けに忙しくなりますが何とか乗り切って行こうと思ってます。




Posted at 2012/01/16 20:06:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 日記
2012年01月09日 イイね!

【画像満載】今日もドライブに行ってきました♪



昨日は息子たちの要望に応えて県北にある
伊豆沼、内沼に白鳥を見に行ってきました

が今日は嫁さんの要望により毎年通っているドライブコースに行ってきました♪

冬の時期、結構高確率で出掛けるルートなんですが東日本大震災、津波、原発の影響が最も色濃くあるであろうエリアだったので若干不安でしたがグーグルアース、各道路交通情報などから情報を集め何とかたどり着けそうだったので出発!!

行った先は宮城県南の沿岸部、山元から福島県北の沿岸部、新地、相馬、南相馬です。

実は山元にはここ数年何度も通っている所があります。

もう何年も前に座礁した船があるんです。

昨年も震災の前、
2月に行ってたりした場所!!

改めて画像で説明

座礁していた場所は山元町の磯浜漁港脇の海岸です。



座礁したばかりの頃はこんな感じ!





で、世界的に有名なサルベージ会社が来て処理し始めた頃がこんな感じ。





で、作業完了したのがこんな感じ。
まだ残ってますやん・・・・・







残っているだけじゃなく片付けきらないゴミも置きっぱなし・・・・・



これが昨年2月の状態。

で、震災による巨大津波がこの画像を撮影した29日後この場所を襲いました。

で、今日見に行ってみたら・・・・・・・・・







ほぼそのままの状態で残ってました。

津波の影響で地形が変わり海が近くなってます(泣





遠くに見える煙突は新地の火力発電所です。



海水浴場のトイレやシャワールームがある建物も見えますがもう使えませんね(泣

その後、相馬港にある笠岩公園へ。



今から7年前、自分の妹2人と嫁さん、子供を連れて遊びに行った時はこんなに綺麗だったブランコ、今は・・・・・・・・・・(泣



子供達が楽しそうに滑ってた滑り台は・・・・・・・・・・



公園内にあった松林、ここに小さなお稲荷さんがあったのですが跡かたも無く・・・・・





釣り公園となっていた場所は・・・・・・・









だいぶ津波で壊されてしまいましたが早く元通りとは言いませんが以前のように家族連れで賑わう場所になって欲しい物です。


で、昼食は毎回お決まりですがマクドナルドで買い込み車の中で済ませました。

今回食べたのは グランドキャニオンバーガー!!

実はこの次のラスベガスバーガーに期待しちゃいます!!



で、今日のドライブは原町まで足をのばしぐるっと回って帰ってきました♪

さぁ、明日から仕事、朝3時起きでスタートです!!

Posted at 2012/01/09 20:23:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ オートライトセンサーカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/111269/car/3761869/8326254/note.aspx
何シテル?   08/10 09:08
Martin(マーティン)と申します。 VWのアルテオンに乗ってます。 決してマーチンとは呼ばないで下さい、むつけますから(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 23 456 7
8 91011121314
15 1617 18192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

SBMファイナル♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 12:24:10
『ハイエース&レジアスエースキャンパーの会』 
カテゴリ:グループ
2007/12/18 22:52:50
 
『club elfeel』 
カテゴリ:グループ
2007/12/18 22:50:54
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023年4月12日、アメリカンピックアップトラックのフォードF150から乗り換えました ...
日産 マーチ 日産 マーチ
前に乗っていたマーチから又懲りずにマーチに乗り換えました。 今回も前回同様グレードはト ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁車です。 今日、大安吉日と言う事で嫁さんの車が納車になりました。 今回購入したのは日 ...
フォード F150 フォード F150
2012年式 フォードF150、スーパークルーキャブロングベッドのグレードがプラチナムで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation