• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa10p ξ´・ω・)ξのブログ一覧

2005年08月21日 イイね!

アルファGT用 エアロ(追加レポ2)

Dラーさんから、
アルファGT用 エアロについて
早速途中経過報告ありました。
レスポンス良くてありがたいス

回答内容としては
:FAJとしての正規国内販売ルートは厳しいとの事。
:よって、イタリア雑貨系に強い販売店かパーツ屋さんへの
 確認しか考えられないと言う結果に成りそう。
:関東の部品商とヨーロッパのパーツに精通した問屋ルートの
 二本でアプローチ考慮中

で、ここが重要
:過去この手のパーツの取り付けを経験した
 販売店からの情報だとパーツそのものと車両側の寸法が
 合わないのが当たり前で、
 かつペイントは全くされていないようなので
 取り付け費用は 安価でと言うわけには・・・。

うひーまぁ当然予測してましたが
純正パーツで寸法不一致ってどうよ。(苦笑)

こんな感じの回答でした。
結構厳しそうですな。
しかし、

「私としては やる前に出来ないとは言いたくありませんので
 情報収集に入りたいと思います。お時間下さい。」

との心強いコメントも頂いたので
引き続き動いてもらいます。

行けるのか?出来るのか?

なんかプロジェクトっぽくなってきた。
Posted at 2005/08/21 15:53:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALFA GT | 日記
2005年08月19日 イイね!

GT用エアロ

外出ついでにマフラーの支払い終了してきました。
とっ払いは気持ちええ。

kazzyさんとこで紹介していた
GTのエアロキットについても聞いてきました。
直接は難しいってさ。
でも、業者経由で取れるかも?っつー事で
来週その業者さんがくるんで、
その時までに確認させておくとの事でした。

あんまり期待はしない方が無難でしょうが、
現実味のある話だったらどうしよ~~~

買っちゃうかも~~~ん

やっぱりタグベタ打ちはエラー出る。
なんでやねん
Posted at 2005/08/19 18:28:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALFA GT | 日記
2005年08月10日 イイね!

うちのディーラーさんについて

昨日夕方マフラー交換したGT戻ってきました。
ランオンの件もついでに処理してもらった様子です。
燃焼室のクリーニングした結果をみしてもらいましたが
いやーひどいもんだったなぁ。
まだ4500kmしか走ってないのにこんなに汚れるもんかと。
なんとなくあの黒煙が出る理由も納得....
マフラーReportは後ほどするとして、
うちのディーラーさんはホントに親切です。
まぁ、一番初めに訪問した時はsa10pのイメージが相当悪かったらしく
女性スタッフの方はは逃げる始末でえらい印象悪かったのだが
(お互い様だけどさぁ、こんなにかわいい顔してんのに○クザはないでしょ)
今はホントに良くしてくれています。
良い意味で商売っ気がないと言うか、それでいいんかい!
と思う時もありますが(笑)
ユーザーフレンドリーで、ちょっとした事でもすぐに調べてくれて
対処策とか講じてくれますし、人数は少ないですが
全員で対処してくれる姿勢はホントにユーザとして頼りになります。

実は、今回もマフラー交換後の納車の時に、
ランオンの処理をしてくれてたんだけど、
それ以外に洗車もしてくれてました。
そこまでならまぁ、満足のレベル。
ところが、先日車を預けた時に雑談の中で

sa10p   :「ブレーキはホントすぐ鳴くよねぇ」
ディーラー:「まぁ、鳴きは避けられないですからねぇ」

なんて話してたのだが、
納車時にちゃんとブレーキメンテナンスしてくれてんの。
で、「メンテしときました」とかも言わないのね。
このつつましさが素晴らしい。超感動!
まぁ、女性スタッフの方が持ってきてくれたので
知らなかっただけかも知れないが(爆)
いやいや、それにしたってちゃんと話を覚えてて
ここまでしてくれるディーラーはいなかったよ。うん。

外車ディーラーは結構敷居が高くて色んなネガティブな話も聞くし、
自分もGT購入前には
メルセデス/ポルシェ/プジョー/シトロエン/ボルボ
でいやーな思いしました。あ、アルファもだけど(苦笑)
まぁ、見た目と年齢にギャップがありすぎる自分も悪いが
ホントに「見てくれ」で対処されるんだなぁ..
と思ったりしてたのね。
ところがアルファさんだけはその後の対応が全然違うくて
ホント良い対応をしてくれる。
さりげない気遣いもしてくれるし、外車ディーラーとは思えない
アットホームさも良い感じだし。

自分は仕事柄サービス対応には厳しいのだが、
あそこは非常に良いサービスを提供してくれる。
おべっかで胡散臭いがこれはマジ。
問題あるとすれば何故か156が売れない事か(笑)
GTAばっか買いたいってくるんだってさ。
秋田の人誰か156買ってあげて下さい。
美人のスタッフHさんも最高ですぜ。
Posted at 2005/08/10 16:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALFA GT | 日記
2005年08月09日 イイね!

代車の156は?

マフラー交換のため、代車で156に乗ってますが、
同じJTS(MT/右H)でも味付けが全然違うね。
まず、マフラーから黒煙が出ない!静かだ!
カタログスペック上は全く一緒なのにね。
ディーラーさんもそこは言及していて
借りる時に「同じエンジンでも味付け全然違いますよ」
と仰っていたが、本当に違うねぇ。
ボディなんかはGTと比べて剛性低そうだし
ドアなんかも薄っすいんで、遮音性は低そうなんだけど
全然こっちの方が静かだね。
とにかく黒煙が出ないのがうらやましいッス。
噴け方に関しては、これは代車自体が多分ほとんど回さずに
走ってた車の様で、MTなのに気持ち良く噴けてくれません。
約16000kmほど走っているのだがこのくらい走ってると
回せばきっと.....なんて思ってたら期待外れ。
最初はツインスパークかと思った。
室内遮音性も手伝って普通にセダン感覚で乗ってしまいました。

元々こんな感じだったら嫌だなと思って、
会社の別部門に156_TI(JTS/MT/左H)に乗ってる子がいるので
ちょっと借りて乗ってみたらこっちは軽快に回ってくれる。
車重の軽さも手伝ってかなり気持ちいい感じ。
ブレーキもなんか代車の方がプアーだ。
聞いてみると、新古車で買った車なので基本的には慣らしとかせず
ぶん回しで乗ってるとの事。
このTIは約8000km走行してるのだが、約8000kmの走行距離の差で
ここまでエンジン変わっちゃうのかと思うと、
普段町乗りメインの場合は結構気使って回してやらんとヤヴァそうだ。

他に気になったとこと言えば
シフトストロークが長いのと、クラッチミートもちょっと遊びが多くて
スポーティを期待してた分、ちょっとギャップがありましたが
まぁ、156GTAとかじゃないしセダンとして乗るのであれば充分かな。
ラグジュアリー志向ではチョイスする車じゃないけど。
だったら国産のマークXとかの方がいい感じだし。

あー、でもインパネ自体は156の方がかっちょええ。
2連よりは3連の方がいいんだけど、メータ自体で見ると
まず、スピード/タコメーターにアルファのロゴがあしらわれていて
ちゃんとRedで点灯してる!こりゃ羨ましい!
夜はめちゃカッコええ!
あと、スピードメーターが260まで刻まれてるのと
エンジンかけるとマルチディスプレイにアルファのロゴ表示してから
通常表示されるとことかも羨ましい!
他にもメータ類がドライバー側にちゃんと向いていて
視認性高めてると事か、ちょっとその気にさせる配慮もいいな。
うーん、見た目重視かわしは(苦笑)でも羨ましいもん。
つか、New147のメータ類もリファインされてかっこよくなってる。
あれは流用できそうなんだが実際どうなんだろうか?

Posted at 2005/08/09 12:35:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALFA GT | 日記

プロフィール

「そんなモノもあたかもしれない」
何シテル?   06/12 17:36
最近脇が甘い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

舞い上がっちゃいます 
カテゴリ:カズさん愛の遍歴
2008/06/10 23:36:14
 
転用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/09 01:47:21
 
バイブル 
カテゴリ:マサンバーをほじる
2008/06/09 01:42:12
 

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
プチ プジォー むしろ今はこっちがメイン
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) 王蟲(仮) (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
輩イダー 何の因果かバイクまでユーロ系になってしまいました。 てか、ちゃんとしないと ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
冬車
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
通称=インテクン 数少ないフェイスリフト後のマスクマニア Alfaの販売マニュアルには ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation