• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月07日

ドラレコを交換

ドラレコを交換 まだマザーボードが入手出来ていないたまやんです。


先日、ドラレコのの映像を確認しようとメモリーカードを取り出して確認してみると、何かがおかしい。
時間帯によって記録されていない事に気が付き、本体を確認するとUSB端子が接触不良を起こしているようだ。
顕微鏡で確認まではしていないけど、状況的に多分半田のクラックかな?
バッテリーも膨らんでるし、そろそろ交換の時期かもしれないね・・・所詮ドラレコも消耗品です、安物だし。

そんなわけで、楽天スーパーセールで値引き販売していたので購入。


以前友人にお詫びプレゼントしたドラレコをリピート購入しました。

正直言うと、ミラー型ドラレコはでかすぎるんですよね、これは短い方で286mmだけど、それでも純正ミラーからはみ出ます。
さらに、センター配置のカメラは良いが逆に下に出っ張るのでその分前方視界は悪くはなります。
まあ慣れの問題のレベルだと思うので、暫く使ってみてどうしても慣れそうになかったらまた再考することにします。
あと購入の決め手だったのは、映像記録方式がMOV(H.264)という点。
安物は殆どがAVI方式で、これがまた画質が良くないと思っているので。

電源コードは前機種の使いまわしだけど、L型変換アダプタを使用して天井に当たらないようにしています。
電源を流用できたので、ただミラーに取り付けるだけで交換終了。

吸盤貼り付けタイプは夏になるとよく吸盤が外れて落下することがあったけど、これなら大丈夫そう・・・そうか、この落下で端子が逝かれたかもしれないな。


N-ONEの純正ミラーは手動の防眩機能が無いのでモビリオ純正を流用していましたが、これだともう手動で動かすことはなさそうです・・・レバーがカメラに写ってそうな位置にあるけど、画像には映ってません。

デフォルトだとエンジンをかけると画面が表示されたままになり、ボタンを1回押さないと消えないけど、設定で1分後には自動で消えるようにしてあります。
最初から映らないようにするって設定は無いようです・・・ちゃんと動作してるかどうか確認できるという事で(^_^;
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2016/12/07 21:08:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

少し雨
chishiruさん

雨色の残像
きリぎリすさん

オブラートだった
パパンダさん

【シェアスタイル】夏季休業のお知らせ
株式会社シェアスタイルさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

この記事へのコメント

2016年12月8日 16:39
最近、撮った画像を見てないけど
チェックしてみた方がイイかな?
(・_・;)
コメントへの返答
2016年12月8日 18:25
先日目の前をウニモグが走っているのに遭遇して、動画をチェックしてみたら録画されていなかったのがきっかけでした。

たまにチェックしてみて画像が乱れているとか電源が入っているか確認してみては?

プロフィール

「三連続の地方運行。
今夜は満月🌕️」
何シテル?   08/08 01:54
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation