
元号も平成から令和に変わったのに、運転疲れで今日1日ほとんど寝ていたたまやんです。
会津成分を補給するため、毎年恒例の会津ドライブへ行ってきました。
もう何度も行っているので観るべき所は観てしまっているので観光ではなく買い物がメイン、通販で買えない事は無いけど色々買いに行きました。

午前3時に八王子を出発、圏央道あきる野ICから高速を使い東北道へ。
車は友人のプリウスPHV、N-ONEとどっちで行くか悩んだが燃費と居住性でプリウスに。

午前4時30分、東北道佐野SAに到着。
この時はまだ2人とも朝食を食べていなかったので佐野ラーメンを食べる。
道路公団だった頃のイートインは麺を湯通しする程度の残念な質だったけど、民営化してからは本当に美味しくなりましたよね。
ここまでは友人の運転だったけど、友人は右手を負傷していたのでこの後帰るまではほぼ全て私が運転する事になりました。
なのでかなり撮影し忘れました・・・
東北道から日光道へ入り今市ICで一般道へ、国道121号線を走り会津へ・・・

午前8時30分、会津美里町に到着。
ある程度車で山道を登ってから駐車場に車を止めて、ここから先はプチ登山です。

5分ほど登山をして到着、左下り観音堂です。
何か観る場所は無いかと事前に探していたところ、穴場スポットとして紹介されていました。
時間が早いというのもあるけれど、地理的にも観光客は殆ど足を運ばない場所なのか誰も居ませんでした。
所どころタラの芽やわらびなどの山菜が生えていました。

建立から1000年以上経っているようで、柱などは各所で継いであったり補修の跡が凄いです。

3層になっていて入口が一番上の層になっています。
そこから眺める会津盆地がまた良い眺めで、奥には磐梯山も拝めます。
下の階に降りる階段があるのですが、急な階段で手摺などの安全対策等は無く、建物も古いので私の体重で踏み抜いて大怪我したら嫌だなと思ったので階下に降りるは止めておきました・・・床板もできるだけ梁のある場所を踏んでいました。

左下り観音堂を後にし、喜多方ラーメンを食べに喜多方へ、10時30分到着。
坂内食堂は安定の行列で多分1時間以上待ち、まあ初心者は行っちゃいますよねえ。
例年は松食堂に入るけど、今年は別の店を開拓してみようかと思ったけど、坂内の隣の松を見た瞬間、入ってしまいました(笑)

やっぱりこれだよねえ♪
早朝に佐野ラーメンを食べたけど、久しぶりに連続ラーメン!
糖質制限をして久しいのでラーメンを食べる事も久しぶりです。
この後は塩を買いに
会津山塩企業組合へ、撮影を忘れましたのでリンクでw
ここの塩はトマトやゆで卵など、塩をかけて食べる物に使うと美味しさに拍車がかかります。
通販だと常に売り切れ状態、現地に行くと購入する事が出来ます。

ここ数年は磐梯山を拝む事が出来なかったのですが、今年はついに拝む事ができました。
もう会津成分は充分摂取出来ました♪
その後道の駅めぐりを行い、買い物を済ませて南会津へ・・・

午後4時30分、道の駅番屋に到着。
時間が遅いのもあったのでしょうけど、場所的にも殆ど客がおらず、全体的にやる気が感じられないちょっと残念な道の駅でした。

午後5時、今回の宿泊先である民宿ももたろうに到着。
豪雪地帯だけあって部屋には石油ファンヒーターにこたつ、布団には電気毛布と寒さ対策が凄かったです。

食事の時間になったので食堂へ、席に着いた時点で多くの料理に(多いな・・・)と思っていたのですが、ここから更に3品追加されて、平らげるのに苦労しました。
その後部屋に戻り、テレビもたいして面白くも無く、1日中運転で疲れたのか午後10時頃には眠りにつきました。
この民宿にはわらび摘み放題という特典があったのですが、今年は積雪は例年の半分程度だったけど寒さが長引いたせいで山菜がまだまったく芽を出していなかった。
楽しみにしていただけに残念ですが、自然の物だから仕方ありませんね。
母親がわらび好きなので何処かで買おうかと思っていたけど全然見つからなかったので通販も行っているこの宿で発送してもらうように頼みました。
母親にはまだ買えなかったとだけ言っており、発送の事は内緒にしております。

翌朝、朝食を食べて8時30分に宿を出発、国道252号線を使って新潟県に抜けるいつものルート。
10時30分、田子倉湖で小休止。
売店等は開店しておらず、ふきのとうを見つつ後にしました。
新潟県に抜けてから道の駅やシルバーライン直前にある農家さんの個人ショップ等に立ち寄って買い物を済ませ、小出ICから高速に乗って水沢うどんを食べに伊香保へ。

水沢うどん街道周辺は濃霧に包まれていて100m先がまったく見えません。
こんな視界不良の中、無灯火で走る車が結構居ます、正直神経を疑いますね。

うどんを食べた後、渋川伊香保ICから高速に乗るが先のほうで事故渋滞が発生、急速に渋滞距離が伸びていってたので寄居ICで降りてあとはひたすら一般道へ。
午後7時、八王子の自宅前に到着しました。
うちの時点でこの距離なので友人は家に帰るまでに900キロ越える事でしょう。
ガソリンはこの時点で25Lくらいの消費だそうです、燃費に関しては本当に優秀ですね。
そんなわけで、2日間ほぼ運転していたので疲れて寝落ちしました。