• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2021年04月08日 イイね!

反射対策とフィルター交換

もうすっかり花粉症から解放されたたまやんです。

先ほどちょっと外に出ましたが、日中は暖かいですね。
夜勤で自宅を出るのも21時半以降なのでまだ夜は冷えていますが、こうも日中が暖かいとそろそろ自室のエアコンが稼働するようになりますね。




先日取り付けたAndroid車載PC、夜間は気にならないけど日中は映り込みが激しくて画面の角度によっては助手席に座ったおかんの顔がよく見えるくらいです。


そういうわけで反射低減の対策を施します。
こういうフィルムでも完全に反射を無くすのは無理だとわかってはいるけど、少しでも抑えられたらいいなくらいの気持ちで、Amazonで540円くらいで購入。


フィルムは画面全体を覆うものではなく、本当に液晶画面の部分のみをカバーする感じですが、貼る前と比べてもだいぶ違いますね。画面の傷対策としても540円なら良い感じだと思います。


フィルムを貼ってしまうと若干映像がぼやけてしまうのは仕方がありません。
どちらを取るかですが、暫く使ってみて判断してみたいと思います。


ついでにエアコンフィルターも交換です。
最近エアコンを動かしたら臭いが感じられ、そういえば去年、いや一昨年も換えてないな・・・と履歴を調べると2018年だったので3年換えてませんでしたw
外した方(右側)は変色はしているけど大きなゴミは無かったです。
ただ、結構変形しているのと多分叩くと凄いことになりそうです。

ちゃんと1年毎に交換しないと・・・と思いながら忘れちゃうんですよね、臭いが来ならない限り(^_^;
Posted at 2021/04/08 12:12:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検・整備 | 日記
2021年03月28日 イイね!

夏タイヤ交換

よく眠れそうなたまやんです。



本来なら夜勤明けでお休みなのだけれど、繁忙期というのもあって今夜も仕事です。
だけど何時まで経ってもタイヤ交換する時間がとれないので、仕事終わりに制服も脱がずにタイヤ交換を強行しました・・・疲れていたけど。

さて、前回スタッドレスに交換する際、手持ちの油圧ジャッキが入らないという問題がありました。
オイル漏れを起こしているというのもあって、買い替えを検討していました。
でも、また油圧ジャッキを買っても同じことの繰り返しにならないか?

考えて、調べて、結論が出て、購入に踏み切りました。


これを買いました、VW GOLFもしくはAudiの純正車載ジャッキ!
アルミ製で非常に軽量です。


サスがヘタっているのか?130mmしかないフロント側のジャッキアップポイントも余裕で差し込められます。


後はハンドルをグルグルと回せば非常に楽にジャッキアップが出来ます。
勿論N-ONEにもちゃんと使えます。
このジャッキ、私の人生において今まで使ってきたジャッキの中で間違いなく一番使いやすい!
油圧ジャッキ等は確かに上げ下げは楽でしょう、でも如何せん重いです。
日本のパンタジャッキは軽いけどあのハンドルが煩わしい、両手使って回すしね。
このジャッキは軽いし片手で回して上げられるし、秀逸です。

軽いしコンパクトなので車に積んでいても邪魔にならないし、一押しです。
Posted at 2021/03/28 09:10:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検・整備 | 日記
2021年01月21日 イイね!

修理入りました

修理入りましたもう4ヵ月プータローのたまやんです。

先日ぶつけてしまったN-ONEをディーラーに預けてきました、19日に(笑)
当初はディーラーが代車を出してくれるという事だったが、行ったらレンタカーが用意されていました。
急遽変更になったようで、保険の手続きはやっておいてくれるとの事なのだが、”わ”ナンバーなのがちょっと・・・
まあ、仕方ないです。
代車はフィットハイブリッド、乗り味は可も無く不可も無くだが、プリウスのような乗ってて嫌になる様なもっさり加速ではないので意外と悪くは無い。
ひとつ大いに感じた不満は、今の時期の正午過ぎの西日がフロントガラスに当たると、ガラスの角度のせい?で反射が酷くて視界がまったく見えなくなる事。
N-ONEではここまで酷くはならないので、私にとっては非常にマイナスポイントでした。

後部座席の座面が跳ね上げられるのはN-ONEと同じなのだが、N-ONEには付いている買い物フックが付いておらず、これもマイナス。
買い物フック凄く便利なのに・・・。

暫く(3週間ほど?)フィット生活になります。
Posted at 2021/01/21 23:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検・整備 | 日記
2020年12月20日 イイね!

タイヤ交換とオイル交換

タイヤ交換とオイル交換めちゃくちゃ体力が落ちたたまやんです。

私が住む八王子は滅多に積雪するところではありませんが、使わずにいてもゴムの劣化で駄目になってしまうので、交換して夏タイヤを温存します。


何度も交換しているので交換作業自体は割愛。

私のN-ONE、カタログ上では最低地上高は150mmなんですが、フロント側のジャッキアップポイントの最低地上高が140mmを切っていて130mm近いです。
スプリングがヘタっているのかあ・・・?
車載のジャッキなら上げられますが、メルテックの油圧ジャッキ(FJ-100)だと下がり過ぎていて差し込めません。
マサダのシザースジャッキを買うべきか・・・この先ずっとN-ONEに乗り続けるのなら、ショックとスプリングを交換するのも手なんだけどなあ・・・

ちなみに、体力が非常に落ちていてのこタイヤ交換で結構ヘロヘロになりました。
まずいなあ・・・


翌日ですが、オイル交換も行いました。
いつもはディーラーに任せてしまうのですが、未開封の純正オイルがずっと家にあったので、時間だけはたっぷりあるので今回は自分でやろうと思い立ち、オイル処理箱とステッカーを購入。


アイテムも揃ったので交換開始、以前は昔の会社の駐車場とかでやっていたのですが、今は自分の借りている駐車場でやるしかありません。
N-ONEはジャッキアップしなくても交換できるのが幸いです。


ドレンがかなり固く締まっていて、緩めるのに苦労しました・・・ディーラー、強く締め過ぎじゃない?


最初のオイル交換の時にマグネットドレンに交換していたのですが、鉄粉は殆どついていませんでした。
パーツクリーナーで奇麗に。


オイルが抜けきったのでドレンを締めて、新しいオイルを入れます。
最初は2Lくらい入れて量を確認し、追加で400mlほど追加してゲージの3分の2くらいでした。


既にスパナマークがエンジン始動時に点滅していたので、スパナマークのリセットを行い・・・


貼られていたオイル交換記録のシールを・・・


新たに記入して貼り付けて終了。

今回はフィルターは交換していなかったので、次回の3月にディーラーに点検に入れる際はフィルターも交換をお願いしなくちゃですね。
Posted at 2020/12/20 18:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検・整備 | 日記
2020年08月27日 イイね!

車検完了

今日から暫く夜勤のたまやんです。

昨日は昼夜勤で今日から夜勤に、その切り替わりのタイミングで車を取りに行ってきました。
車検は無事通過、チェーンケースからのオイル滲みは保証修理で対応。
チェーンケースを開くついでに補器類のベルトの交換はいかがですか?ついでなので部品代だけで済みますとの事なのでお願いしてました。
それと、ブレーキは前後エンドレスのパッド(シュー)を交換してもらい、ローターは研磨で対応の予定でしたが・・・
研磨でも行ける事は行けるが、錆が云々言ってきて交換を勧めてきた。
内心、錆があるからどうなんだ?って思いがあり、金属加工の仕事をしてきた経験から錆と言ってもボディパネルの錆と違って厚みのあるローターの錆なんて表面上のものでしかないとは思うのだが・・・
コロナ禍の影響でディーラーも売り上げを落としているから、少しでも利益に繋がる事をしたいのだろうと邪推するが・・・
だが、今回はあえてその提案に乗っかりました。

alt
無限のスリットローターを入れるという形で(笑)

パッド交換を考えていた時に、ローター交換もちらっと考えていたんです。
ホンダアクセスのドリルドローターは結構なお値段しますが、無限のスリットローターは結構お安めな価格でした。
純正ローターとの価格差を出して貰ったら、5,000円程度?の差でしか無かったので無限を選択。
それとブレーキシューも新しくするにあたって、ドラムの研磨を勧められたのでそっちも追加メニューに追加。
ほとんど自己満足の世界ですが、新しいローターとホイール、タイヤでかなりリフレッシュしました。

alt
フロントのみですが、純正のラバーマットに交換しました。
前職を退職して気軽に洗車が出来ない環境になってしまい、マットを洗うなんて更に厳しい状況になったのでラバーマットに。
後ろは誰も乗らないので通常のままです。

今回の車検費用は、ブレーキ周りの交換にCVTフルードの交換、ラバーマットの購入、まかせチャオの追加加入で177,000円、ホイールとタイヤが実質の支払いで40,000円なのでトータルで20万オーバーです(笑)
今回は通勤で距離を乗るので色々妥協しない結果こんな出費になりましたが、安全安心の為なら仕方ありませんね。

ブレーキのタッチですが、交換前と大きなフィーリングの差はありませんが代車で乗っていたN-WGNの純正パッドと比べると効きが全然違います。
純正は踏んでも固く、初期制動はあまり効かない印象でしたがエンドレスはコントロール性が良くて初期制動も純正より良くなっていて、使いやすい制動になっています。

結構お金使っちゃったなあ・・・

来月の20日で今の職場ともおさらばするのに・・・
Posted at 2020/08/27 17:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検・整備 | 日記

プロフィール

「露天風呂付き客室、露天風呂というか半露天かな?」
何シテル?   10/19 17:04
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation