• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

ダウンライト

ダウンライトネタはあったけどブログをサボっていたので今日は2回目のアップのたまやんです。


先日、気が付いていなかったんだけどトラックをぶつけてしまってました・・・


助手席側の最後尾のサイドマーカー、カバーがパックリと割れてしまっています。
洗車をした時は割れていなくて、その翌週に運行前点検の時にふと目に留まって発見。
会社内での発見だったので、すぐに報告して見て貰った。

ぶつけたことに気が付いていなかったこと(本当です)
画像には見えていないが下部に擦過痕がある
マーカー以外には傷跡が無く、マーカーステーの曲がり具合
私の運行のでの心当たり

そういったことを総合で考えると、待機で路肩に路駐していて、呼ばれて出る時にガードレールにオーバーハングで接触したのではないかと推察。
マーカーだけの接触で他にはダメージが無いのは本当にスレスレの接触だったんだろうと。

中古で同じマーカーがあったようなのですぐに交換してくれました。

トラックに限らず右ハンドル車だと左が見えにくいですよね、特にミラーは遠くなっているので。
純正だと暗くて見えずらいので、同じ轍を踏まないように対策をしよう・・・

なんて理由点けをしてただカスタムしたくなったので・・・


ダウンライトを仕込んでみました!
助手席側だけでも良かったのですが、なんとなく左右バランスを取りたかったので左右共に装着w


奥の赤い光が取り付けたダウンライトです、真下の道路しか照らさないので、一般車に眩しがられるような角度にはなっていないです、多分・・・w
調整して眩しいかどうか確認して問題ないと判断しました。


余談ですが、タイヤ灯が妙に明るいです。
よくトレーラーやタンクローリーが作業灯を増設(交換?)してタイヤ灯にしてめちゃくちゃ明るくしているのを見ますが、あそこまで爆光ではなく形状も純正形状なのですが、なんか明るいです。
多分前のドライバーが弄ってそのままなんじゃないかと思うのですが、これはこれで見やすくて助かっています。
純正の光量って点けていても消していても殆ど変わらないと思える位役立たずな光量なんですよね。
Posted at 2021/09/12 22:13:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年08月01日 イイね!

2個目の冷蔵庫

2個目の冷蔵庫今日はお休みなたまやんです。

実は買ってもう2週間くらい経過してますが・・・車載冷蔵庫を新たに購入しました。
以前使っていた、いや今も現役稼働中のエンゲルの冷蔵庫は現在母親によって冷凍庫として使われてしまっていて、使うから中身出して?って言っても無理って拒否られるので、新たに買うことに。
だが、同じエンゲルの冷蔵庫を買うには少々値段が・・・

エンゲルの冷蔵庫はその冷却、保冷は文句なしの性能!
だが、コンプレッサー式の為、ポータブルという言葉が詐欺と思うくらいの重量。
そして値段も結構高い。
何より基本は12Vのみで、オプションで100V化電源を使ってインバーターを使ってようやくトラックに使えるので、トータルで5万は軽く超える。
そんなのをもう1セット買う気にはなれなかったので、安くてサイズも手ごろで24V対応の車載冷蔵庫はないものかとネットで探していたら、1.3万位で売っているのを発見、でも調べれば間違いなく中華製なので・・・少々悩んでいたところ、セールで10,800円で販売されていたので購入に踏み切りました。

容量は9Lとエンゲルの14Lと比べて少ないが、今は地場の日帰りなので飲料が冷やせればそれで良い。


庫内温度表示と設定もデジタルで設定できて、バッテリー電圧が低下すると機能を停止してバッテリー上がりを防ぐ機能がついているのがポイント高し。


安物に使われるペルチェ素子ではなくこれもコンプレッサー式なのだが、エンゲルの冷蔵庫とは比べられない程軽くて逆に不安。
エンゲルの冷蔵庫は常温からの稼働で庫内が凍りだすまで1時間程と短い時間で冷却できるので性能は良いが、今回購入したのは冷えるのに3時間くらいはかかる。
まあ実際は出勤してエンジンをかけて、仕事して冷たいのを飲みたくなるのがちょうど3時間後くらいなので遅くても許容範囲だが、エンゲルに比べると流石に見劣りはする。
だが、この冷蔵庫の良い所は電源は12Vと24V、そして100Vにも対応していて使い勝手が良いのと、冷えればちゃんと使えます。
2週間使って得た結論としては、設定温度を-3℃に設定して飲料を入れておけば凍ることなくキンキンに冷えたのを飲むことが出来ます。

とりあえずベッドで寝る事は無いのでベッドの上に置いてますが、急ブレーキを踏んだら冷蔵庫が前に飛んできそうなので固定する対策が必要そうです。
また、ベッドで寝る事になっても軽くて移動が容易です。


これでサービスエリアに寄って、チルド品を購入して保冷しておくことも可能です。
設定ではー20℃まで行けるらしいが、試してはいないけど多分それは無理だろうと思います。
凍らすことは出来るでしょうけど、せいぜい-10℃行けば御の字じゃないかな?
Posted at 2021/08/01 17:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年04月04日 イイね!

欲張り過ぎました・・・

2週間ぶりに休み、徹夜でこれを書いているたまやんです。

花粉症もあらかた収まって薬無し、マスク無しでも耐えられるようになったのでいよいよナビを交換します。

alt
帰宅する際にナビをパネル毎外して持ち帰りました。
外した時はまだ夜明け前で真っ暗だったので、明るくなってから撮りました。

alt
パネルについていたエアコンの吹き出し口の中が汚れていたので分解して洗浄しました。
洗った後のを取り忘れましたw

alt
ワイヤーストリッパー買っちゃいました!
車内側の方でギボシ配線する必要があったので早速使ってみました。

alt
いやあ、楽ちんだし早いし、使いやすいです!
動く時のギミックも見ていて楽しいです・・・まああまり使う機会も無いですが( ̄▽ ̄;)

alt
ギボシ配線あたりから集中しちゃって撮影を忘れる・・・
途中気が付くが、なんだか面倒臭くなっちゃってそのまま仮組へ。
この状態ではまだ中の配線はまとめていないので見せられたもんじゃありません。

そしてこの辺りで20%ほど買ったのを後悔しています・・・
取り付けたのはXTRONSとかいうメーカーのTIB110Lという機種。
中華のAndroidナビ(?)です。
画面サイズが10.1インチと大きいです、いや、大きすぎました・・・

案の定、エアコンの吹き出し口が半分くらい隠れちゃってるんですよ。
エアコンの風が画面の背面に思いっきり当たる状態です、夏場だと冷やされるのか?それとも冷やし過ぎて結露しちゃう?ちょっと問題ですね・・・

alt
画面を縦方向に回転させる事も出来るのですが、シフトレバーに思いっきり干渉するので縦方向は無理です・・・欲張らずに7インチモデルにしておけば良かったかな?それならスッキリと収まっていただろうに・・・

alt
まあ、気を取り直して動作確認。
バックカメラはちゃんと映りましたが、元々N-ONEの純正バックカメラは画質がお世辞にも良いとは言えません・・・バックカメラも交換することを検討はしたのですが、面倒くさい気持ちがが勝ってしまって純正のまま行くことに。

このナビは工場出荷時は中国で使われることが前提の仕様になっているので、最低でも言語、標準時間、ラジオの周波数等を日本仕様に変更しなければなりませんが、その設定変更をするには4桁のパスワードが必要だけど説明書にも載っていない・・・ネットで調べると「3368」で統一されているようで、私のもこれで通り、他にもWi-Fiを手持ちのポケットWi-Fiとスマホのテザリングを設定して無事完了、ネットに接続できるようになりました。

alt
AndroidなのでGooglePlayからアプリをダウンロードし、仕事で使っているトラックカーナビやAmazonPrimeVideo等も入れて・・・

alt
動画再生も出来るようになりました。
YouTubeは最初から入っているので、ログインすればすぐに使えます。
残念ながらdアニメストアは再生が出来ませんでした・・・

alt
アプリの位置もタブレットやスマホと同じようにカスタマイズ出来るので便利です、ステアリングリモコンも最初は変な状態でしたが、カスタマイズで好きに変更できるので完璧に使えます、むしろ純正以上に多く設定できるってどうなのよ?w

ネット接続の環境さえあれば無料のナビでも十分使える事、有料のナビを使ったとしても10万円のナビを10年使うより安く済んで地図は常に最新なのは半端なく良いです。

あとは・・・


耐久性だな


これ、一番重要
Posted at 2021/04/04 18:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年03月18日 イイね!

お預け

花粉症で目が痒くて堪らないたまやんです。




先ほど、Androidナビ(?)Android車載PC(?)が届きました。
早速取り付けたいところだが、今は花粉がピークを迎えているし休みも日曜だけでなかなか時間が取れそうにないです。
それにまだ夏タイヤへ戻してもいないし・・・
交換は暫くお預けです。

とは言っても、室内で出来る事はあるのでゆっくりと下準備をします。


それにしても・・・新しいスマホで撮影すると、左下にZR01って文字が出るんだが・・・なんとかなりませんかね。
Posted at 2021/03/18 17:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年02月28日 イイね!

アンテナ交換

自爆での事故から1か月、N-ONEの修理が終わり帰ってきたたまやんです。

奇麗に修復され、全くわからない状態です。
1か月ほどフィットハイブリッドに乗りましたが、やっぱり私にはハイブリッドは必要ないという結論でした。
ホンダのハイブリッドはトヨタのハイブリッドのような出だしのモッサリ感があまりなくてストレスを感じないのですが、自分の使い方もあるんだろうけど燃費が思ったほど良くないし、エンジンが暖まるのも遅い。
エマルジョンが気になる所です・・・
フィットというコンパクトカーと言えども普通車、軽のN-ONEより遮音性は良いですね。

でも、やっぱり出足の加速感はN-ONEの方が気持ちが良いです。

さて、6年前にアンテナをロングアンテナに交換していたのですが、6年という歳月ですっかり色あせて、取り付け部付近にクラックもあったので交換を決意。

alt
カーボン柄のショートアンテナに交換しました。

あれ?「短いのは好きじゃない」とか言っているのに短いじゃないか?

安心してください


alt


アンテナ伸びますよ!


ラジオはあまり聞かないので、完全にファッションですけどね。
Posted at 2021/02/28 16:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「露天風呂付き客室、露天風呂というか半露天かな?」
何シテル?   10/19 17:04
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation