• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

冬のコロナ禍に行く京都旅 後編

京都旅行2日目

宿で朝食を済ませ、午前9時に出発。
まずは宿の近くの里の駅大原に寄り、何があるのかをチェック。
京都と言えば気になるのが京野菜、関東では見ない品種の野菜が気になります。
凄く太くて長いゴボウや色の濃い人参、やたらと艶のある凄く奇麗なほうれん草などなど、やっぱり一味違います。
買うのは明日なのでちょっとつまむ程度の菓子等を買って出発。

alt
大原から近い所から攻める感じで最初は銀閣寺へ。
金閣寺もそうでしたが、入場券がそのままお札になっているのが面白いですね。

alt
金閣と比べると地味なんだねと母が言い、小学校時代に読んだ「日本の歴史」で覚えていた足利義政とその妻日野富子のネタ(特に富子の悪女っぷり)を話していたが、あの日本の歴史の内容って今でも合っているんだろうか?

alt
境内は意外に広くてちょっとしたプチ登山みたいなコース。
銀閣を見下ろす眺望からの境内の様子を何気なーく撮ったのだが・・・全然観光客の姿が見えません・・・

alt
銀閣寺を後にし、次は私のリクエストの金戒光明寺へ。
まあ、わかりますよね(笑)
京都守護職を受けた会津藩が拠点にしたお寺、一度来たかったんです。

alt
観光客は・・・なんと、私達だけ!
他には地元のおばあさまがお参りに来ているのと猫が一匹のみ、他には誰もいませんでした(^_^;)
流石会津藩士1,000名を駐屯できるだけあって敷地が広くて全部は見れませんでした。

alt
この塀なんて当時のままなんじゃないかと思うくらいで、結構ゆっくりしながら眺めていました。

金戒光明寺を後にし清水寺に向かうのですが・・・途中祇園を通るとそこには八坂神社が・・

うわー、行ってみてー!

そう思うくらい門が立派で流石京都って感じです。
そんな感じが京都市内には沢山あって、京都巡りするにはどうしても時間が足りません。
今回はパスして次回行きたいと思います。

alt
清水寺に到着、ここも駐車場はガラガラで観光バスなんて1台もいません、というか・・・この京都旅行中に観光バス1台も見ませんでした・・・

alt
それでも清水寺はそれなりに人はいるにはいますが、多分いないに等しい数なんでしょうね。
母は当時はここが一番高い場所だから自殺したのか?なんて疑問に思って聞いてきたので、願掛けだって説明。

ゆっくりと清水寺を拝観して、次に向かう前にここで昼食。
何気なく入ったお蕎麦屋さんだがこれがかなり美味しくて、値段も観光価格を考慮してもなかなかのリーズナブルなお店で、かなり満足・・・撮るの忘れましたが(^_^;)
※入ったお店は”よしむら清水庵”でした


清水寺から三十三間堂へ、どれだけ客が居ないのか駐車場をパノラマ撮影した画像、停まっているのはうちを含めて3台・・・(-_-;)
中は撮影禁止だったので全く撮ってませんが、1,001体の千手観音は壮観の一言、ここは靴を脱いで拝観するのですが、ゆっくり拝みたい欲求と足の冷たさとの闘いでなかなかに辛かったです、床暖房欲しい・・・(^_^;)

中央にある千手観音坐像が特に凄かったんですが、この時「リボルテックで千手観音のフィギュアとか出ないかなあ・・・?」とか考えていたのは内緒だ。

alt
三十三間堂から二条城へ、当然ここも駐車場はガラガラで観光客は非常に少ないです。
内部は撮影禁止なのでやはり撮ってませんが、ここもゆっくり眺めたい欲求と足の冷たさとの戦いでした。
冬の観光はこういう時デメリットだったと思い知らされました・・・


2日目は二条城で終わりにし、宿へ引き返します。
あとは金閣寺を残すのみですが、行けなくもなかったんですが日が傾いてきて暗い中で見るより明日に回すことにしました、明日は帰るだけですし。
有名どころ、そして数も少ないですがその分時間を気にせずゆっくりと見て回りました。
ツアーの様に時間に縛られるのは好きではないので。
結構歩いたのでお疲れです、2日目の夕食は軍鶏のすき焼きだったのですが、撮り忘れるのに気が付いたのはあらかた食べた後でした・・・(^_^;)

3日目、里の駅大原で京野菜を買って帰るだけの予定でしたが、金閣寺が残っていたのでそれを見ての帰宅コースですが・・・


うん、やっぱり翌日に回して正解でした。
人が居ねー(笑)
まったく人が写っていません、それもそのはずでこの時私たちの他には女性3人組の客がいるだけで、信じられないほど閑散としていました。
これが今の京都の現状なのですが、ゆっくり見て回ることは出来ますが、複雑な思いもあります。

帰りは名神から中央道経由でまっすぐ帰宅、走っていて思ったのがターボとはいえ、京都往復を普通にこなせちゃうN-ONEって凄いなと感じた旅行でした。
Posted at 2022/02/06 23:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年02月05日 イイね!

冬のコロナ禍に行く京都旅 前編

なかなかブログを書かなくなったたまやんです。

比較的楽な仕事をしているとはいえ、拘束時間が一般の方達より多いので平日は基本的に帰宅したら寝る、起きたら出るって生活なのでブログを書く時間と気力がなかなかね・・・(^_^;)

先月ですが、6連休をとりました。
去年は通常の休日以外の休みを申請していなくて、繁忙期が終わって人に余裕があるこの時期に有給消化も兼ねて休みを申請して取得出来ました。
母親に何処に行きたいか問うと、京都に行きたいと・・・

遠いなあ

金閣寺や二条城に行ったことが無いんだそうな・・・
過去に京都に行って清水寺には行ったのに金閣寺には行ったことが無いの?
まあ、私も京都は中学の修学旅行に行ったきりだし、二条城は行ってないので見たい思いがあるので京都に決定、宿探しをするが・・・

宿泊料金が高い!

軒並み1泊2万円台で駐車場無しとかあっても有料とか、流石日本有数の観光地!
私の価値観で宿泊で1泊に使えるのは食事込みで1.5万円まで、ぶっちゃけ1万円に抑えたい庶民である。
流石に1泊の弾丸ツアーはやりたくないので2泊ともなると、二人合わせて寝るだけで10万とか・・・無いわ(笑)

なので色々探しました・・・



高速代節約の為に3時50分頃に高速に乗り、圏央道から東名へ。
「トラックしか走ってないね」と母は言うが、時間的に少ない方だと説明


SAで適度に休憩を取りながら西進、高速に乗るとミル挽きコーヒーが楽しみなたまやん家、私は仕事中でもたまに買って飲みます。


牧之原SAに着いたころに、空が明るくなってきました。
新東名で行く方が早いんだけど、1日目は移動だけの設定なので急ぐ旅ではないので東名で、新東名は景色が非常につまらないですからね・・・


新名神の土山SAに到着、実はその前に知多半島へ足を延ばしていたのですが・・・大アサリが食べられるという事で行ってみたのですが、売ってはいるのに食堂では朝から売り切れとかいう残念な結果に、正直言った意味がありませんでした。


午後2時頃に伏見稲荷大社へ到着、駐車場にはそれなりに車は止まっていたのですが、中はガラガラで全然観光客がいません。
冬でコロナ禍で、感染者数も上昇中だったのも影響してか人が居ないしコロナ前ではどんな辺鄙な観光地に行っても聞こえていた中国語が一切聞こえないのは非常に嬉しかったりします、うるさいんですよ、やかましいんですよ、小声で話している奴らを見たことがありません。


千本鳥居もこうやって人が写らない撮りも普通に出来るくらい人が居ないです。
しかし伏見稲荷は広いです・・・山登りするとは思わなかったです(笑)

途中の売店で”山頂まで40分”の文字を見た母がギブアップ、途中で引き返しました(^_^;)

宿に行く前に酒屋さんを探して入ったのが國田屋酒店。
お世話になっている先輩ドライバーへのお土産に、土産物屋に置いてある管理の悪い酒ではなく、ちゃんとした酒屋へ。
店内は薄暗く、地下室への階段もあって「この店は当りだ!」と直感で決めて、おかみさんにお勧めを教えてもらい購入。
少々の雑談でも非常に面白いおかみさんでした。


16時半に大原の民宿に到着、ここで二泊お世話になります。
京都市街から30分程離れた山間の民宿で、ぶっちゃけこの先に本当にあるの?って思う道を通っての到着でした。
一泊二食で1.5万以下のリーズナブルな温泉宿です。


部屋からの眺望、これが大原!京都市街から30~40分でこの景色!
二泊するからか?良い眺望の部屋を回してくれたのかもしれません。


郷土料理の牡丹鍋!この宿(大原)を選んだ理由です、牡丹鍋は多分人生初です。
野趣あふれる噛み応え?豚肉って本当に食べやすく改良された結果なんだなーと思った瞬間です、でもとても美味しかったです、そして非常に満腹です・・・少々きつかった・・・(^_^;)
満腹な食事を求めるならこの宿がお勧めです。
Posted at 2022/02/05 18:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月12日 イイね!

上高地へ

上高地へ2ヵ月間無職中のたまやんです(笑)

なんだかすっかり今の生活に馴染んでしまい、社会復帰出来るのか心配になりそうです。
先月末の事ですが、突然自分の中で上高地に行きたくなり・・・
母親に「上高地行かない?」と声をかけると即答で「行く!」と返されたので、行ってきました。


上高地は日帰りも出来るけど、今の食っちゃ寝生活でだいぶ体力を落としているだろうから疲れた身体で運転するのはつらい&危ないと思っていたので、一泊して帰る事を選択。
だからそんなに早く出発する必要は無かったのだけれど、高速道路の深夜割を適用すべく3:55位に高速に入り80キロ巡行でのんびりと走り、朝ご飯を諏訪湖SAで取りました。
雲も少なく絶好の日和です。


松本ICで降りて国道158号を走り、沢渡バスターミナルまで…
上高地に行きたくなった理由の内のひとつに、この158号線を走りたいというのもありました。
今回は上高地行きなので安房峠道路を走る事は無いので残念ですが、いずれこっちも走って高山の方に遊びに行きたいですね。
世界でも例を見ない、活火山にトンネルを掘ったぶっ飛んだトンネル”安房トンネル”、走ってみたいです。

沢渡バスターミナルで車からバスに乗り換えて上高地へ・・・


大正池でバスを降りて焼岳をバックにした大正池、紅葉も真っ盛りで奇麗です。


大正池からゆっくりと歩きながら1時間ほどで河童橋まできました。


穂高連邦も奇麗で、山頂の方には雪もみえました。
残念ながら山頂付近は雲がかかっていて拝めませんでした。


さて、河童橋から先に進み、ここから段々運動不足によるきつさが出た身体を酷使して明神池へ・・・
途中道端にう〇こが沢山・・・しかも排泄からそう時間が経っていないものまで。
その見た目から最初はヒト?って思ったけど、クマだと知りました。
どうやら夜間や早朝辺りに遊歩道まで来ているようです。

とても奇麗でしたが、ここはまだ水面が波立っていない朝に来るのが一番かな?って思いました。

明神池から河童橋まで戻って来たころには、結構足に来ていました…
これは宿をとって正解でした。


宿は乗鞍高原にある宿をチョイス。
私は温泉と言えば乳白色の硫黄泉がたまらなく好きなので、ここ乗鞍や白骨温泉が大好きです。
流石に宿の温泉を撮影するとか倫理的にNGな事をはしませんが、本音を言えば撮影して紹介したいくらいです。

この宿の温泉は内湯と露天風呂とあるのですが、温度はぬるめで長時間入っていられます。
露天風呂は内湯に比べてさらにぬるめで、正直ちょっとぬるすぎでした。
食事は・・・私が過去に宿泊したホテルや民宿などで食べた食事の中で、間違いなくTOP3に入る美味しさでした。
うちの母は宿泊する際、いつもビュッフェ形式を希望するのですが、それが私には少々不満でした。
理由を聞くと、今まで宿で出された食事(懐石)などで美味しかった試しが無く、それなら自分で好きなのを取って食べられる方がマシなんだとか。

今回はそんな考えを改めさせてやりました(にやり)


この宿の食事は炉端を囲んでの食事で、炭火を見ているだけでも癒されます。
この炭火を使って鍋を食べたりもするので、演出も良いです。


朝食もとても美味しくいただき、あとは帰るだけです。
流石標高1,500mの宿、車が放射冷却で真っ白になってました。


たまやん家の旅行の帰りは基本的に下道で道の駅巡り、途中で飽きたり回る所が無くなったら高速を使って帰る場合があるのですが、今回は乗鞍から自宅までオール下道で帰りました。
途中、道の駅美ヶ原高原に寄ったら、母は来たことが無かったらしくてここに来るまでの景色やここ美ヶ原からの景色に満足しているようでした。

さて、そろそろ私のインプラントの義歯制作が近づいてきました。
義歯が完成して普通に食べられるようになり、普通に発音できるようになったら本格的に再就職口を探さないといけませんね。
Posted at 2020/11/12 23:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年06月21日 イイね!

最短と1年越しの約束

今日は最短の就業時間だったたまやんです。

AM7:00:4tトラックで車庫を出発
AM7:10:積み地近くのコンビニで430対策で20分休憩
AM7:35:積み地に到着、受付に行くと欠車(荷物無し)を告げられる
AM7:40:欠車報告をして次の仕事の判断を仰ぐと車庫に戻るよう指示を受ける
AM8:00:車庫に到着し、本日の業務終了 本日の走行距離13km

まじか!って思いましたよ。

普通は欠車になった場合は別の仕事を振られるのだが、今日は日曜日で営業所は休み。
所長に電話すると「終了でいいよ」と、休みの日にまでわざわざ仕事の割り振りをする気は無いらしい。
これでも会社は利益を生んでいるし、私も100%手当が出るので問題は無い。

明日、明後日と休みなのでいきなり3連休になった感じです。
明日は母も休みで何処か遊びに連れていくという話をしていたのですが、明日は何処も雨降りの予想なので今日行く?って話になり・・・


大涌谷に行ってきました!
ここで失敗、県境越え解禁の最初の休みなので当然混みますよね。
大涌谷の駐車場渋滞で1時間ロス・・・
手前のロープウェイの駅の近くに車を駐車して、ロープウェイで大涌谷に行けばよかったと後悔、ここは情報不足でした。


とりあえず黒たまごを購入、勢いで10個購入してしまった(笑)
1個食べると7年寿命が延びるとか言っていたので、二人で半分こしても35年寿命が延びることに・・・なるわけねえだろw

凄くお腹が減ったので何か食べてく?と聞くが、母は大涌谷の飲食店のメニューを見て美味しくなさそう・・・と我儘を言い出す。

それなら・・・ずっと気になっていた店に行ってみることにした。


炭焼きレストランさわやかに到着!
箱根を沼津方面に下って行き、さわやかのHPを検索して店舗を調べると便利なことにリアルタイムで各店舗毎の待ち時間が表示される。
御殿場店はその時点で150分待ち、富士鷹岡店だと22分だったので待たされるくらいならと高速に乗って新東名新富士ICを降りて富士鷹岡店へ。
入店した時点で待ち時間は5分にまで短縮されていた。
御殿場店はこの時点で180分にまで拡大していた。


大型の合宿免許を取りに行っていた時に、仲良くなった地元民に

「静岡に来たなら是非食べて帰ってください!」
「げんこつハンバーグオニオンソースで、デミグラスは美味しくないです」

この人はこのさわやかでアルバイトをしていたらしく、自信をもって薦めてきたので卒業の日に御殿場店に向かったのだが、90分待ちで断念したのだが・・・1年越しで約束を果たすことが出来ました。

美味しいです!

チェーン店のレストランとしてはレベルが高いですね、静岡県にしか無いのが悔やまれます。
正直に言うと、実は炭焼きのハンバーグは八王子にもあるんです。
なのでハンバーグだけで言うと八王子のジョージとそんなに差は無いです。
わざわざ静岡に行ってまで食べるなら、八王子で充分だとは思います、時間的にも。
ただ、個人的に特筆すべきはセットメニューに付くコーンスープや付け合わせの野菜等、全体の味の総合評価としてこれをチェーン店で出すのが凄いと思いました。
さわやかはレア具合が良い感じなのですが、ジョージはあらかじめ言っておかないと半分生肉を食べさせられるくらいのレア具合なので、個人的にはさわやかの方が良いかな?
まあ、どちらも美味しいですけどね。


とりあえず、空腹だったのと1年越しの約束を果たせた事、お腹も心も満足でした。
Posted at 2020/06/21 21:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月26日 イイね!

過去最悪の旅行日和

過去最悪の旅行日和明日からまた関東~関西を往復する事になるたまやんです。


以前、母親が旅行雑誌を見て「大内宿に行ってこようかな」と言い出した。


・・・大内宿の他にはどこに行くの?と聞くと
どうやらメインは大内宿だけらしい、ちょっとの区間に会津鉄道に乗るだけ。


いくら日帰りとはいえ、それは正直言ってしょぼいプランだと告げる。
そんな話があり、じゃあ大内宿からの日光観光とかどう?と家族旅行で行くことに。
紅葉の時期というのもあって、早めにホテルの予約をとったが仕事の関係でバタバタして一時はキャンセルの可能性もあったが、なんとか行くことはできたのだが…

正直言って、過去の家族旅行で最悪の天気。
大内宿に行くまではまあよかった、傘を差さずに済んだからね。
でも大内宿から日光に向かうと雨は結構な本降り。


一応日光東照宮には足を運んだが、雨模様で傘を持ち続けての観光というのが結構しんどい。
なんだかパパっとみて終わってしまい、その後他に行く気にもなれずホテルへチェックイン。


翌日はさらに雨の降りが激しく、いろは坂も大雨に近く中禅寺湖は大荒れ。
もう車から出るのも嫌になり、何処にも寄らずに金精道路を走って沼田へ抜けて、道の駅川場へ寄ってそのまま関越道で帰ってきました。

もう、本当にね…何しに行ったのかって?ただ鬼怒川温泉で寝てきただけですよ。

正直旅行とは呼べないレベルでした…

なんで毎年毎年、旅行を計画すると決まって雨なのかね…?
もう計画しないほうが良いかもしれない。

ちなみに、デジカメも地面に落としてしまい、シャッターが切れなくなりました。
デジカメも壊れてもう良い事無しデス…orz
Posted at 2019/10/26 22:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「露天風呂付き客室、露天風呂というか半露天かな?」
何シテル?   10/19 17:04
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation