• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

会津買い物ドライブ2019

会津買い物ドライブ2019元号も平成から令和に変わったのに、運転疲れで今日1日ほとんど寝ていたたまやんです。

会津成分を補給するため、毎年恒例の会津ドライブへ行ってきました。
もう何度も行っているので観るべき所は観てしまっているので観光ではなく買い物がメイン、通販で買えない事は無いけど色々買いに行きました。


午前3時に八王子を出発、圏央道あきる野ICから高速を使い東北道へ。
車は友人のプリウスPHV、N-ONEとどっちで行くか悩んだが燃費と居住性でプリウスに。


午前4時30分、東北道佐野SAに到着。
この時はまだ2人とも朝食を食べていなかったので佐野ラーメンを食べる。
道路公団だった頃のイートインは麺を湯通しする程度の残念な質だったけど、民営化してからは本当に美味しくなりましたよね。

ここまでは友人の運転だったけど、友人は右手を負傷していたのでこの後帰るまではほぼ全て私が運転する事になりました。
なのでかなり撮影し忘れました・・・

東北道から日光道へ入り今市ICで一般道へ、国道121号線を走り会津へ・・・


午前8時30分、会津美里町に到着。
ある程度車で山道を登ってから駐車場に車を止めて、ここから先はプチ登山です。


5分ほど登山をして到着、左下り観音堂です。
何か観る場所は無いかと事前に探していたところ、穴場スポットとして紹介されていました。
時間が早いというのもあるけれど、地理的にも観光客は殆ど足を運ばない場所なのか誰も居ませんでした。
所どころタラの芽やわらびなどの山菜が生えていました。


建立から1000年以上経っているようで、柱などは各所で継いであったり補修の跡が凄いです。


3層になっていて入口が一番上の層になっています。
そこから眺める会津盆地がまた良い眺めで、奥には磐梯山も拝めます。
下の階に降りる階段があるのですが、急な階段で手摺などの安全対策等は無く、建物も古いので私の体重で踏み抜いて大怪我したら嫌だなと思ったので階下に降りるは止めておきました・・・床板もできるだけ梁のある場所を踏んでいました。


左下り観音堂を後にし、喜多方ラーメンを食べに喜多方へ、10時30分到着。
坂内食堂は安定の行列で多分1時間以上待ち、まあ初心者は行っちゃいますよねえ。
例年は松食堂に入るけど、今年は別の店を開拓してみようかと思ったけど、坂内の隣の松を見た瞬間、入ってしまいました(笑)


やっぱりこれだよねえ♪
早朝に佐野ラーメンを食べたけど、久しぶりに連続ラーメン!
糖質制限をして久しいのでラーメンを食べる事も久しぶりです。

この後は塩を買いに会津山塩企業組合へ、撮影を忘れましたのでリンクでw
ここの塩はトマトやゆで卵など、塩をかけて食べる物に使うと美味しさに拍車がかかります。
通販だと常に売り切れ状態、現地に行くと購入する事が出来ます。


ここ数年は磐梯山を拝む事が出来なかったのですが、今年はついに拝む事ができました。
もう会津成分は充分摂取出来ました♪
その後道の駅めぐりを行い、買い物を済ませて南会津へ・・・


午後4時30分、道の駅番屋に到着。
時間が遅いのもあったのでしょうけど、場所的にも殆ど客がおらず、全体的にやる気が感じられないちょっと残念な道の駅でした。


午後5時、今回の宿泊先である民宿ももたろうに到着。
豪雪地帯だけあって部屋には石油ファンヒーターにこたつ、布団には電気毛布と寒さ対策が凄かったです。


食事の時間になったので食堂へ、席に着いた時点で多くの料理に(多いな・・・)と思っていたのですが、ここから更に3品追加されて、平らげるのに苦労しました。

その後部屋に戻り、テレビもたいして面白くも無く、1日中運転で疲れたのか午後10時頃には眠りにつきました。

この民宿にはわらび摘み放題という特典があったのですが、今年は積雪は例年の半分程度だったけど寒さが長引いたせいで山菜がまだまったく芽を出していなかった。
楽しみにしていただけに残念ですが、自然の物だから仕方ありませんね。
母親がわらび好きなので何処かで買おうかと思っていたけど全然見つからなかったので通販も行っているこの宿で発送してもらうように頼みました。
母親にはまだ買えなかったとだけ言っており、発送の事は内緒にしております。


翌朝、朝食を食べて8時30分に宿を出発、国道252号線を使って新潟県に抜けるいつものルート。

10時30分、田子倉湖で小休止。
売店等は開店しておらず、ふきのとうを見つつ後にしました。

新潟県に抜けてから道の駅やシルバーライン直前にある農家さんの個人ショップ等に立ち寄って買い物を済ませ、小出ICから高速に乗って水沢うどんを食べに伊香保へ。


水沢うどん街道周辺は濃霧に包まれていて100m先がまったく見えません。
こんな視界不良の中、無灯火で走る車が結構居ます、正直神経を疑いますね。


うどんを食べた後、渋川伊香保ICから高速に乗るが先のほうで事故渋滞が発生、急速に渋滞距離が伸びていってたので寄居ICで降りてあとはひたすら一般道へ。
午後7時、八王子の自宅前に到着しました。
うちの時点でこの距離なので友人は家に帰るまでに900キロ越える事でしょう。
ガソリンはこの時点で25Lくらいの消費だそうです、燃費に関しては本当に優秀ですね。

そんなわけで、2日間ほぼ運転していたので疲れて寝落ちしました。
Posted at 2019/05/01 22:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月09日 イイね!

寒中潮干狩りin木更津

一足も二足もお先のGWに突入したたまやんです(笑)


初日から遊びまわっているけど、いいのか?

さて、去年行った潮干狩り、今年も行きたいと言い出す母。
仕方ないのでお互いの休みを調整した結果、こんな早い時期になった。
先月から調整していたので暖かくなってるといいなと思ったが、気温13℃と結構寒い。
今朝、本当に行くのか?正気か?と何度も確認するが行くの一点張り。
事前に調べた潮位では11:30~16:00とちょっとだけ遅めなのでゆっくりと出発。

alt
中央道上り線を新宿方面に、こっち走るの何年ぶりだろうか?全然覚えていない。
いつもは山間部に向けて出掛ける事が多いたまやん家なので、中央道から首都高に入り、ビル群や湾岸の物流エリアを見る機会が殆ど無い母親は凄く楽しそうにしていた。
私は久しぶりとはいえ、昔は4tトラックに乗って埠頭まで行っていた事があるので特に珍しくも無いんだけどね。

alt
アクアラインに入り、海ほたるを通過して木更津側を走る。
天気はとても良いのだが風が強い。
時刻にしてAM11:30くらい、干潮で潮が引いていくのが肉眼で見えるのがちょっと凄かった。

alt
過去2回潮干狩りに訪れた時はホテル三日月内にある金田海岸だったのだが、今回はみたて海岸の方にしてみた。
左ののぼり旗を見てもらうとわかるかな?結構強風ですw
気温も15℃くらいで風も強いのでちょっと寒いです。

中に入る前に漁協のおじさんに挨拶して情報収集。
まだ潮干狩りを開始してから1ヶ月で来客が少ないからすぐ見つかるとの事。
GWになると沖の方まで行く必要があったけど、今は手前で充分だそうです。

そんなわけで、来たからにはやりましょう。
準備して料金を払い、潮干狩り場へ突入!
そして貝探しに夢中になり、撮影を忘れるw

唯一突入直前に撮ったのがこちら



alt


お客さん、これだけ(笑)

本当にこれだけよ?w
最初は10人居なかったよ?途中から増えても20人居たかどうか?
やっぱり時期としては早かったのか・・・?



何だかんだで2時間近くかけて、2人で合計4.7kg、700gオーバー分の追加料金を払ったけどいやいや楽しかった・・・足と腰が悲鳴をあげたけど・・・
特筆すべきはアサリのサイズが大きい事!
GW突入時の金田海岸のアサリは小さいのばかりだったけど、こっちは良形のが多いです。
まだGW前で採り尽される前の良いのが多く残っているのかもしれません。
来年も来たいとか言っているので、またこの時期に来る事になるかも・・・?

みたて海岸を後にしたのはPM2:00ちょうど、お腹すいたけどお昼食べられるところがなんか準備中ばかり、平日だから仕方ないのかな?仕方ないのでまっすぐ帰ることにします。


海ほたるPAに寄って昼食にします。
相変わらず天気は良いけど風が強いです、でもそのおかげで景色はスッキリしています。


せっかく千葉まで来て海鮮丼を食べずに帰れるか!と思ったけど、"これぞ・ち~ば丼"というネーミングにやられて思わず注文(笑)
中に入っている金目や煮あさりがとても美味しかった。

あとはまっすぐ八王子へ・・・
去年、母のお友達に収穫した半分のあさりをおすそ分けしていたが、今年は多分半分以上おすそ分けw
うちは2人なので2キロでも多いんだよね、いつも色々頂いているのでこういう時にこそお返ししないとね。

現在砂抜き中、明日から暫くあさりが食卓に並ぶ事でしょう。
Posted at 2019/04/10 00:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年01月26日 イイね!

買い物in小田原

母「干物が無い」

俺「この間紅鮭届いたじゃん」

母「紅鮭だけジャン!」

俺「・・・・・」

母「小田原に行こう」

俺「何故小田原!?」

母「行ってみたいから、小田原城にも行ってみたい」

俺「いつからあんたは歴女になったんだよ!」

母「歴女って何?」

あーもーめんどくせー・・・こいつめんどくせー・・・




そういうわけで小田原へ・・・事前に干物屋の店を調べておいて買ったらさっさと帰るつもりで行って来ました。

小田原城内は北条家の家紋ばかりが目立つけど、これ実際は北条の城とは違うんだよなあとか思ってたり、そういえばブラタモリで城の楽しみ方で自分がその城を攻めるにはどうやって攻めるかを想像してみるとその城の堅固さがわかるなんて言ってたか(?)なんて思ってみると、この門あたりは隠れるところが無くて嫌だなあとかちょっと楽しかったw



建物自体はそんなに高くないが、石垣が高いのと高台というのもあってか天守からは結構眺めが良かったです。
まあ、自分の知る中で眺めの良さで一番なのは岐阜城ですけどね。

この後撮影を完全に忘れてましたw
この後干物を買って(凄い安い店があった、味はまだわからない)、漁港近くの店で定食を食べて(カマスのフライが美味かった!)さっさと帰りました。

Posted at 2019/01/26 22:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年01月04日 イイね!

友人と温泉へ

友人と温泉へ今日で休み最終日、家でゴロゴロしているたまやんです。
明日会社行きたくねえなあ・・・ていうかずっと行きたくないなあ。
BIGで大当たりしたら即行で辞めるんだけどなあ。

昨日、職場を青森から福島に変更して出稼ぎをしている友人Kが東京に帰ってきていて30日には埼玉に、昨日は山梨へ向かいました。

何度か訪れているフルーツ公園内にある温泉施設”ぷくぷくの湯”にやってきました。


快晴と天気は最高のコンディション!富士山も綺麗に拝む事ができます。

このぷくぷくの湯は私のお気に入りトップ3に入っている温泉施設。
すぐ近くに有名なほったらかし温泉があるおかげで普段は休日でも客は少なめで富士山を拝みながら壷湯に浸かってられる良い場所。
でも流石に正月なのかいつもよりかは客多目、でも多すぎるわけでもない。

長く浸かっていたら湯当たりしそうになった・・・普段ならもう少し長く浸かってられるんだけどなあ。

お昼の時間なので「なに食う?」という話になり、せっかく山梨に来たのだからほうとうでも食おうかとぷくぷくの湯を後にするが、急に思い立ってほったらかし温泉へ。


アニメ”ゆるキャン”で野クルメンバーがおんたま揚げを食べていたのを思い出したので買ってみた。
衣に塩気があってかなり美味しい、個人的には一口食べて黄身の中に少し醤油を垂らして食べたらもっと美味いだろうなと思った。


フルーツ公園から下ってきてナビで近いほうとう屋の小作に来ました。
ツーリングでも訪れる小作、とりあえずここに来れば間違いないので来てみたが、30分待ちだったので名前を書いて近くのスーパーで時間潰し。


いつもはほうとうだったが、今回は豚肉すいとんを頼んでみた。
友人は猪肉おじや、ほうとう食いに行こうかと言ってたのにほうとう頼んでねえしw

あとは桔梗屋アウトレットやら道の駅やらに寄りつつ、共通の友人の店であるPatisserie CHARINKOへ向かいます。

年末と三が日は休まず営業の店、昨シーズンは想定外の客入りだったので今シーズンはそれに臨んで対応策を練ってクリスマスは乗り越えたと思ったら、その後に地獄が待っていたようです。
クリスマスでケーキを買っていった客達が何故か数日後にまた現れてケーキや焼き菓子を買って行くとか、心の中で「あんた数日前に来たよね?」ってツッコミを入れていたとか。
それを物語るかのように、ショーケースの中身は殆ど残っていなかったw


友人Kはまたまた特注でデコレーションケーキを頼んでいたようだ。
忙しさのあまり前日までどんなデコにしようか全然考えてられなかったらしいが、来てみるとまた凄い物ができていた。
いつも思うのだが、こんなでかいケーキ食いきれるのだろうか・・・?

復路からかなりお疲れモードになっていた私、帰って即落ちして今日も正午までずっと寝ていました。

あー・・・明日から会社かあ・・・今の仕事は嫌いじゃないんだが、色々あって行きたくねえなあ。
Posted at 2019/01/04 15:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年12月23日 イイね!

絶品肉汁うどん

絶品肉汁うどん早く正月休みになってゴロゴロしたいたまやんです。


先日、夕方のニュースの食レポ特集で飯能のうどん屋が紹介されていた。
母親が「いいね、行ってみたい!」と言っていたので軽くスルーしていた。

今日、お昼近くまでダラダラしていた私に母親がコストコ行きたいと言い出した。
年末に向けてロティサリーチキンが買いたいらしい、うちからは南にある多摩境店が近いし渋滞も少ない。
北にある入間店は三井アウトレットと隣り合わせになっているおかげで16号の渋滞が公害レベルに酷い、ぶっちゃけ行きたくない。

というわけでN-ONEを一路


北上して埼玉へ




入間に入ってから母親が行き先が違う事に気が付く・・・気が付くの遅いよw

母「多摩境に行くんじゃないの?」

俺「んー、おかんを山に捨てに行こうと思ってね」

母「ああそうですか」

N-ONEは国道16号から299号に入り、秩父方面へ
299号を走り、途中で細い道に入り山の中へ入っていく・・・
暫く走ると見えてきました


先日テレビで紹介されていた浅見茶屋、元々休みの日は混むのかテレビの影響かはわからないが、結構な車と人の数。
店を見て母親が騙された事に気が付く遅さぶりだが、それでも喜んでいたので何より、だが名前を書いて待つ事1時間・・・やっと中に通されました。


安政2年、162年前に建てられた古民家は趣があって素晴らしい、でもまだまだしっかりしていそうです。


安政の大獄や桜田門外の変よりも前に建っているって考えると凄いなあと思います。
普通こんな古い建物は資料等で保存されて中には入れなかったりするのだが、お店として使われているのが来てみたかった理由のひとつでもあります。


一番人気の肉汁釜揚げうどんを頼みました。
テレビで肉の厚みに徹底的にこだわって開発したとか紹介されていたが、もうね
肉を一口食べた瞬間の肉の甘さと美味さに感動しました!

本当に良い店を知る事ができて大満足です、これはこっちに来る度に通いそうです。


コストコ入間店は国道16号が大変な事になっていたのを往路で見ていたので、狭山日高ICから圏央道に乗りコストコ多摩境店に行きましたが、チキンは季節柄整理券配布で買えませんでした・・・考えたらそりゃそうだ、クリスマスだもんな。
まあうちは冷凍保存して正月の食材にしたかっただけなので、クリスマス過ぎてから買いに来ればいいか。
Posted at 2018/12/23 21:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「露天風呂付き客室、露天風呂というか半露天かな?」
何シテル?   10/19 17:04
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation