一足も二足もお先のGWに突入したたまやんです(笑)
初日から遊びまわっているけど、いいのか?
さて、去年行った潮干狩り、今年も行きたいと言い出す母。
仕方ないのでお互いの休みを調整した結果、こんな早い時期になった。
先月から調整していたので暖かくなってるといいなと思ったが、気温13℃と結構寒い。
今朝、本当に行くのか?正気か?と何度も確認するが行くの一点張り。
事前に調べた潮位では11:30~16:00とちょっとだけ遅めなのでゆっくりと出発。

中央道上り線を新宿方面に、こっち走るの何年ぶりだろうか?全然覚えていない。
いつもは山間部に向けて出掛ける事が多いたまやん家なので、中央道から首都高に入り、ビル群や湾岸の物流エリアを見る機会が殆ど無い母親は凄く楽しそうにしていた。
私は久しぶりとはいえ、昔は4tトラックに乗って埠頭まで行っていた事があるので特に珍しくも無いんだけどね。

アクアラインに入り、海ほたるを通過して木更津側を走る。
天気はとても良いのだが風が強い。
時刻にしてAM11:30くらい、干潮で潮が引いていくのが肉眼で見えるのがちょっと凄かった。

過去2回潮干狩りに訪れた時はホテル三日月内にある金田海岸だったのだが、今回はみたて海岸の方にしてみた。
左ののぼり旗を見てもらうとわかるかな?結構強風ですw
気温も15℃くらいで風も強いのでちょっと寒いです。
中に入る前に漁協のおじさんに挨拶して情報収集。
まだ潮干狩りを開始してから1ヶ月で来客が少ないからすぐ見つかるとの事。
GWになると沖の方まで行く必要があったけど、今は手前で充分だそうです。
そんなわけで、来たからにはやりましょう。
準備して料金を払い、潮干狩り場へ突入!
そして貝探しに夢中になり、撮影を忘れるw
唯一突入直前に撮ったのがこちら
お客さん、これだけ(笑)
本当にこれだけよ?w
最初は10人居なかったよ?途中から増えても20人居たかどうか?
やっぱり時期としては早かったのか・・・?

何だかんだで2時間近くかけて、2人で合計4.7kg、700gオーバー分の追加料金を払ったけどいやいや楽しかった・・・足と腰が悲鳴をあげたけど・・・
特筆すべきはアサリのサイズが大きい事!
GW突入時の金田海岸のアサリは小さいのばかりだったけど、こっちは良形のが多いです。
まだGW前で採り尽される前の良いのが多く残っているのかもしれません。
来年も来たいとか言っているので、またこの時期に来る事になるかも・・・?
みたて海岸を後にしたのはPM2:00ちょうど、お腹すいたけどお昼食べられるところがなんか準備中ばかり、平日だから仕方ないのかな?仕方ないのでまっすぐ帰ることにします。

海ほたるPAに寄って昼食にします。
相変わらず天気は良いけど風が強いです、でもそのおかげで景色はスッキリしています。

せっかく千葉まで来て海鮮丼を食べずに帰れるか!と思ったけど、"これぞ・ち~ば丼"というネーミングにやられて思わず注文(笑)
中に入っている金目や煮あさりがとても美味しかった。
あとはまっすぐ八王子へ・・・
去年、母のお友達に収穫した半分のあさりをおすそ分けしていたが、今年は多分半分以上おすそ分けw
うちは2人なので2キロでも多いんだよね、いつも色々頂いているのでこういう時にこそお返ししないとね。
現在砂抜き中、明日から暫くあさりが食卓に並ぶ事でしょう。
Posted at 2019/04/10 00:52:18 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記