• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

潮干狩り&海鮮丼ドライブin千葉

潮干狩り&海鮮丼ドライブin千葉腰と太ももが軽く筋肉痛なたまやんです。



それはGWが始まる前の日曜日のこと
テレビを観ながら夕飯を食べている時、GWの予定を考えていた。
振替と残業で遊ぶ余裕は出来るがノープラン、そういえば何年か前に潮干狩りに行ったのもGWだったな、あさりも旬を迎えているし。




俺「(友人Sと)潮干狩りでも行ってこようかなあ?」

等とつい口に出してしまった。

母「いいね!行ってみたい!」


あ~れ~・・・変な方向から飛びついてきちゃったよ・・・

正直、こういうアウトドア系には見向きもしない人だったので油断してた。

俺「え゛?行くのっ!?汚れるし疲れるよ!?」
母「洗う場所あるんでしょ?」

まあ、管理場に行くならあるけど・・・
なんか食いついちゃったし、たまには何処か連れてってやるか・・・軍資金もあるし。
と、いうことで・・・アラフォーオヤジ達が親子に変わりました。

alt
朝から天気の良い28日土曜日、GW2日目。
午前6時半に自宅を出発、高速は混雑が予想されたので川崎まで一般道で行き、アクアラインに入るがトンネル部は渋滞、抜けると気持ちの良い青空です。

alt
9時半頃、ゆったりっぷりの~んびりで有名なホテル三日月の駐車場に到着。
前回来たのは6年前、震災の翌年で風評で潮干狩り客が激減とあったので今は多いかなー?と思いきや、前回と大して変わらない感じです。

alt
アサリを見つけるポイントとして水管の穴を見つければそこに大体群れで居るのでそれを探しながら沖のほうへ行くと、手付かずのポイントがわんさか。
↓の画像を見ると、水管の穴がそこらかしこに見て取れます。
alt
1時間程で2キロ網からはみ出るくらいまで獲れました。
最初は大きいのをメインに、小さめのは中に戻したりしてましたが・・・

デブのウンコ座りはとってもきついのです!

だんだん面倒臭くなり、適当に重さで判断するようになりました。
今回はアサリのみに絞り、ハマグリやホンビノスは除外しました。
2キロ網だと計量をパスできるのは知っていたが、はみ出した状態でもパス出来ました(笑)


手洗い場は混雑するのを知っていたので、ポータブル洗浄機に水を入れて持参していたのでサクっと足を洗って潮干狩り場を後にしました。


11時半、お腹も空いてきたので食事に向かいます・・・が!
食べるなら海鮮丼!でも何処が美味いかわかりません・・・でも失敗はしたくはありません。
そこで事前に調べた結果・・・


午後1時、道の駅ちくら潮風王国の到着

正直ここに来るかどうか迷いました。
だって同じ千葉県でも木更津から南房総ですからね、遠いです。
でも、あの方達が毎年行く場所、一度行ってみたかったし変に知らない場所に行くよりはということで、景色を犠牲にして高速道路で行ける所まで行って南下しました!


あの方達が行くお店、はな房さんへ
あの方達より一足お先に入店させて頂きます!


見切れちゃってますが、この店員(店長?)さんのノリノリなメニューの紹介がちょっと面白かった。


昼時をちょっとずらした影響か?2階席はガラガラでした。
後で気が付いたのだが、GW初日で天気も最高なのに南房総は全然車が走ってないんですよ。
都心や近県のレジャー客はこっちまで降りてくる事が無いのかな・・・?


5分ほどで頼んでいたものが運ばれてきました。
1番人気の海鮮丼に半額だったカニ汁、サービスのアジフライです。
やっぱりあの方達の選ぶ店を選んで正解でした!

参考にさせて頂きました事、ここにお礼を申し上げます。


食事も終わり、海に下りてきました。

そうか、あの人が石田純一スタイルになったのはこの場所か・・・
滑りやすい程ではないですが、油断したら逝く傾斜でもありますね(笑)
私は大丈夫でした。



海から戻り、公園内を歩くとこいのぼり・・・じゃない!?

デザインが鯨になってます(笑)

潮風公園を後にし、あとは帰るだけなんですが・・・復路は道の駅巡りをしながら一般道を走り、金谷港へ・・・
木更津まで戻って渋滞のアクアラインを通るのは面白くない!


と、いうことで・・・母には直前まで黙っていた東京湾フェリーに乗って横須賀経由で帰ることにします。


4.0m未満 3,120円+大人1人(同乗者)720円=3,840円ですが、JAF会員証を出して10%割引と、ちょっとお得に乗船出来ました。

結局は保土ヶ谷バイパスの渋滞はあるんだけど、ここで休憩しつつ40分の船旅を楽しめる点を考慮すると、決して高い料金ではないと思いました。


ハイドラは普段も起動させたまま画面は消してあり、そのまま車内に置いてたらしっかりと海を渡ってました(笑)

横須賀から横浜横須賀道路、保土ヶ谷バイパス、国道16号、町田街道を走り、八王子市に入ったのが午後7時半。


親子二人でアサリ4キロはどう考えても多すぎなので、母の友人宅へおすそ分けに。
どかんと半分の2キロをあげちゃいました。
でも残り半分の2キロでも多すぎました・・・翌朝のアサリ多めのの味噌汁、今夜はアサリの味噌汁に酒蒸し等で頂きましたが、それでもまだ残っており、これ以上クーラーBOXに入れておいたら死んでしまうので、残りは冷凍処理して保存です。


GW2日目でもうこれか・・・次のイベントは5月1日です。
Posted at 2018/04/29 20:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年02月10日 イイね!

250kmの買い物

母親が「山梨にキムチを買いに行きたい!それと野菜も。」
とか言われて仕方なく車を走らせたたまやんです。

八王子から国道20号、139号を使って道の駅つるへ
途中大垂水峠で友人とすれ違ったらしい、黄色いボディに黒いボンネットのN-ONEは目立つのかすぐに判ったようだが、向こうは最新のプリウスPHVとはいえ白い車としか認識していないのだろう、私はまったく気が付かなかったw
道の駅つるにて目当てのタムラのキムチがあっさりと買えたので終わりかと思いきや
「大根が無い、大根欲しい」
スーパーに行けば普通に買えると思うのだが・・・たまには近くで富士山を見るのも良いかととことん付き合うことに。

国道139号をひた走り道の駅なるさわへ行くが、売っていた大根が小さいと御不満。
私は変り種のメンマのキムチとやらに惹かれて購入。
alt
キムチ風味のメンマと表現したほうがわかりやすいかな?

国道139号を更に走り、途中農産物直売所でようやくお目に適った大根に出会えたようだ。
みかんでも買おうかとみかん売り場に行くと、そこには目を疑う光景が・・・
袋に入った腐ったみかん、箱で売られている腐ったみかん。
とにかく腐ったみかんだらけで何なんだここは・・・流石に買わなかった。

更に139号をひた走り、道の駅朝霧高原へ。
ここは試食が多くて色々摘んでみた所・・・
タンスモーク(゚д゚)メチャウマー
気に入ったので買おうかと思ってみたら、値段表示がよくわからない。
個体差でグラムにばらつきがあり、少なくて170gくらいで多いと200g超えてる。
値段が695円とあり、タンがこんなに安いはずがないから100g表示?でもグラム単価とも書いてないし・・・
店員さんに聞いてみたら、店員ではなく作ったご本人でした。
価格は1パック695円、機械ではなく人の手で切るのでばらついちゃうとのこと・・・

安すぎだろw

当然購入!鶏ハム(ガーリック)も美味しくて買ったけど、タンスモークの方が微妙に安いんですよ?w
ちなみにタンは200g超えですw
後に寄った他の店でも別メーカーのタンスモークが売ってたけど、200gで1400円してましたよ?

更に更に139号を南下し、富士山本宮浅間大社へやってきました。

何度かテレビで観ていつか訪れてみようと思っていた場所です。
敷地も広くて厳かでとても素晴らしいです。
昔は富士山に登るのにここの湧玉池で禊ぎをしていたとか・・・
ちなみに、富士山の山頂って私有地でここ浅間大社の所有だって知ってました?


お腹がすいたので浅間大社に隣接する食堂でちょっと遅い昼食を。
店の名前から安いけど量は大したことないだろうと軽く食べるには良いだろうと思って入ったら・・・とんでもない、何故ワンコインでやっていけるのか疑問に思うくらいの充実ぶり、そして美味しさでした。
糖質制限しているのに、久しぶりに満腹になるまで食べてしまった・・・

食べ終わった時点で15時を過ぎていたので帰宅することに。
帰りも一般道で良いと言うのでナビで一般道優先でセットして走っていたら、気が付いたら国道246号を走っていた。
秦野までは順調に流れていたのだが、だんだん流れが悪くなってきたので久しぶりにヤビツ越えして帰ろうと進路をヤビツ峠に・・・ヤビツはチェーン規制になってました。
南側はそれでも大したことはなかったが、稜線を越えて北側は雪山になっており、路面も所々アイスバーンになっていました。
外灯も無く離合困難、さらに積雪で母親は怖がってましたが、無事宮ケ瀬湖へ抜けることが出来ました。

八王子に到着する頃には走行距離が250キロを超えており、買い物にしては長い行程でした。

今日1番の収穫はタンスモーク!また買いに行こう!




Posted at 2018/02/11 17:54:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年01月27日 イイね!

絶景の温泉へ

絶景の温泉へ寒い・・・体脂肪の高い私でも寒いと感じるたまやんです。


寒い、こういう時は温泉ですね!
ちょっと車を走らせれば温泉施設がそこらかしこにあるが、今回は最高の景色を眺めながらゆっくりと浸かりたい!というわけで・・・

トップ画像の眺めのやまなしフルーツ温泉ぷくぷくへ行ってきました!
撮影は禁止なのでネットから画像を拝借しましたが、ほぼ同じ眺望でしたよ!
画像左側の壷湯がお気に入りで、富士山を眺めながら一人で浸かれるので最高です。
このぷくぷくの近くに有名なほったらかし温泉があるのでそっちにお客が流れてしまうのか、意外に利用客は少なめです。
ほったらかしの方が標高が高くて露天風呂も広いのだが、食事処やロッカーの使い方等の利便性はぷくぷくの方が良いです。
今日は正午からの利用でしたが、お奨めは日暮れ前です。
富士山が拝めてだんだんと日が落ちてきて夜景に変化していく過程が素晴らしいです。

帰りに富士吉田に寄って、田村のキムチを買って帰宅しました。
Posted at 2018/01/27 22:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年01月01日 イイね!

元旦ソロドライブ

元旦ソロドライブ長時間運転すると腰が痛くなり、そんな時は空のペットボトルをシートと腰の間に入れて対処するたまやんです。


元旦のまだ初日の出も出ない早朝に、ソロドライブに繰り出しました。
せっかくスタッドレスタイヤを履いているのにアスファルトで摩耗させるだけなんて勿体無いとか思って無いわけではないが、雪道を走りたくて仕方なかったので行き先を道の駅川場田園プラザに設定して、下道で向かいました。


国道16号から407号へ、その後国道17号に入って沼田を目指します。
途中夜が明け始め、バックミラー越しに初日の出を拝む事になりました。
この時はまだ雪なんかまったくなくて凄く快晴、気持ちの良い朝でした。


自宅から3時間半かけて午前8時半に道の駅川場田園プラザに到着。
周りは完全に雪景色なんだけど、ここに来るまで一切雪や氷を踏むことは無く、夏タイヤでも全然平気な位でした。
除雪が優秀過ぎるのか・・・こんなはずじゃなかった(´・ω・`)ショボーン


山の頂上付近は白く霞がかっている、どうやら雪が降っているようだ・・・
このままでは消化不良です、とりあえずお土産を購入して道の駅川場を後にします。


こうなったら国道17号を新潟方面に走って意地でも雪道を堪能しようと猿ヶ京まで来てみると、雪が降ってきてこれはかなり期待できるが、路面はまだウェット。


17号はどんどん標高を上げてきて、もう完全に降雪ゾーンに突入したけどまだ路面に積雪は無し、除雪が優秀過ぎます。


ついに三国トンネルまで来たけど、群馬県側はもはや諦めて新潟県入りするしかない!あの小説のフレーズを心の中で語りながらトンネルの中へ、そして新潟県へ・・・


三国トンネルを抜けて新潟県に入り、道の駅三俣でちょっと休憩。
もう完全の雪国、これが東京だったら大混乱に陥るくらい凄いです、場所によっては積雪2m越えてるんじゃないかと思うくらいです。

路面は・・・




路面は・・・・・





もういいや、諦めようorz

除雪が優秀なのか?それとも道路に熱線でも埋めてるのか?全然雪無いんですよ。
流石に国道から外れようとすれば願は叶うだろうが、ジムニーじゃあるまいしFFのN-ONEで行くのは無謀なのはわかってますよ。
あまり遠くに行っても帰るのが大変だし、正直意欲は失せたので湯沢ICから帰りました。

ちなみに、今回のドライブで3回事故を目撃しました。
1回目はまだ夜明け前の国道17号で単独事故(ドライバー無事のよう)
2回目は帰りの関越道の反対車線で軽自動車が(詳細不明)
3回目は関越道を途中で降りて埼玉県内の県道で軽の直後の単独事故

自分も気を付けようと改めて安全運転を意識しなおしました。


午後3時に八王子(会社の駐車場)に帰ってきました。
雪は拝めたけど雪道を走ることは無く、でも塩カルはしっかりと持って帰ってきてしまったので・・・


元旦からいきなり洗車して足回りも出来る限り水をかけて落としました。

総走行距離399キロ、去年の夏の点検から半年経たずに走行距離5000キロに到達しそうなので、春の点検前にオイル交換をしないと・・・自分でやるか、福袋目当てにディーラーでやってもらおうか?どうしましょうかね・・・?
Posted at 2018/01/02 00:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年12月09日 イイね!

買い物in山梨

買い物in山梨年内に富士吉田へキムチを買いに行きたい、連れて行ってください。
などと母親にせがまれ、嫌な顔をしながらも連れて行ったたまやんです。

天気が良くて富士五湖から望む富士山は少しだが雪をかぶってとても綺麗でした。
日本人も外国人も様々な所で富士山を撮影しているようでした。

都留や富士吉田の日陰になっている所には積雪があったのか白くなっているところもあり、どうやら昨晩は雪が降ったようです。
河口湖から笛吹市芦川町の方へ抜ける長いトンネル(若彦トンネル)では走行する私の後ろをもっと速く走れと言わんばかりに車間距離を詰めて来る車がおり、無視して走ってトンネルを抜けるとそこは軽い銀世界、路面はアイスバーンになっている。
すると後ろでせっついて来ていた車が急に減速して視界から消えてしまった。
思うに夏タイヤのまま煽ってきて、急にアイスバーン&下りという状況に慌てて引き返したのではないだろうか?ふっ馬鹿め( `ー´)ノ


それ程ではないが、軽く雪が残っていたり、路面は軽いアイスバーンになってます。


今年の5月に訪れた芦川すずらんの里にまた寄り、きのこほうとうを頂く。
駐車場も軽く白くなっていて、先週冬タイヤに交換しておいたのが思わぬ恩恵を受けることが出来ました。


自宅へ戻ると注文していた物が届いていました。


高級スマホケースw
栃木レザーという本革の手帳型ケースです。
今のスマホを購入時に手帳型ケースも買っていたのですが、ハードカバーと合革が剥がれてしまい、元に戻らなくなったので買い替えました。
価格は手帳型ケースにしては高級な2,000円!
でも楽天スーパーセールで半額、送料無料だったので本来は倍の値段です。


流石本革だけあって色合いや触り心地などは素晴らしいの一言ですが、通常手帳型ケースについているマグネットの留め具が無く、新品というのもあるのか蓋の部分がすぐに開いてしまいます。
ここは馴染ませろという事か?出来ればマグネットはあった方が良かったなあと思うけど、まあいいか・・・多分馴染めば閉じるようになるでしょう。




Posted at 2017/12/09 20:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「露天風呂付き客室、露天風呂というか半露天かな?」
何シテル?   10/19 17:04
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation