• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

ピンポイントで雨・・・orz

母親と金土と1泊で万座温泉に行ってきたたまやんです。

去年のリベンジで満天の星空と雲海を楽しみに2か月前からホテルの予約を取っていたのですが・・・

見事に雨でした・・・orz
しかもピンポイントに・・・




もう景観を楽しむような場所は完全スルーして、急遽サントリー白州工場へ。
朝はまだ雨は降っていなかったのですが、ポツポツと雨が降ってきました。


サントリーの工場見学は基本事前予約が必要ですが、平日だし雨なので人は少ないかなと飛び込みで行ってみたところ、ウイスキーの方も天然水の方も空きがありました。
酒嫌い(飲むのは)だし、試飲も出来ない(ドライバーだし)ので天然水の方を選択。


ちょっと工場を見学して、天然水を試飲して終わるだけですが、それでも1時間ほどの工程。


最後にお土産にプレミアムモーニングティーレモンを頂きました。
これ結構好きでよく買うので、得した気分です♪


昼食の時間だったので、6月に友人達と行った仙人小屋へ。


前回はジビエ料理でしたが、今回はきのこの季節でもあるので迷わずきのこ料理を頂きました。
私はきのこの天ぷら定食、天ぷらの量が多くて胸焼けをおこしそうです。


母はきのこのホイル焼き定食を。
それぞれシェアして食べましたがホイル焼きといっても水分が出て煮込まれるような感じになったけど、これが絶品で素晴らしく美味しかったです。

食べ終わった頃の時刻が13時半、ホテルのチェックインが16時なのにこんなところ(八ヶ岳)にいていいのだろうか・・・?

良いはずがない!!

雨降りでテンションが下がっていた私は、もう適当ムードだったのでここでちょっと焦りがでましたw
八ヶ岳から佐久、軽井沢、妻恋とノンストップで車を走らせ、万座ハイウェイで万座温泉へ・・・到着したのが16時半でした。

万座温泉の硫黄泉は最高に気持ちがよく、館内ではあの煩いC国の言葉を聞くこともなく、ゆったりと過ごすことが出来ました。
それでも雨のおかげでテンション低くて、画像に収める事すら忘れる感じでこの後の画像は無しw

最後に部屋の窓から見える空吹をタイムラプスで撮影してみました。
窓ガラスの反射でカメラが映りこんでしまったのはご愛敬(^_^;


二日目も当然雨で、渋峠に行ってみても雲の中で何も見えず、早々に草津方面に降りて行き、群馬県の道の駅巡りをして早めに帰宅の途につき、16時半には自宅に帰ってきました。

まあ・・・あれだ、来年またリベンジします。
Posted at 2017/10/08 11:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月14日 イイね!

夜ドラで浜松まで

夜ドラで浜松までお盆休み、世間は里帰りや墓参り等で忙しいがたまやん家にはそういった事が無いので暇をぶっこいているたまやんです。

11日12日と何もせずに家でゴロゴロしていたので腰が痛く、身体を動かさないといけないなーと思いながら友人にメールで腰が痛いと話題を振ると、向こうからも同じ様な返事が来た。
それなら夜ドラにでも行くかという話になったが、MT車に乗っていた時は走っているだけで楽しかったので目的地を定めずに走っていたが、ATになった今は何処か目的地でも定めないと楽しくないので目的地を探す。
そういえば会社で同僚が今年は里帰りするとか言っていたのを思い出す。
その同僚が静岡なので、そこから静岡方面も良いかもしれないと静岡の地図を眺めていると、航空自衛隊の広報館があるのを思い出して調べると開館しているのでとりあえずそこを目指して八王子を13日午前0時20分に出発。
途中友人を拾って、N-ONEを山中湖、御殿場を経由して浜松方面へと走る。


浜松に向けて走っている途中、ようやく総走行距離が3万キロに到達、ちょうど信号で止まれたので記念撮影。

午前5時半、浜松に到着するが広報館の開館時間は9時なのでそれまでネットカフェで小休止、1000円程度で3時間程横になれるしドリンク飲み放題、無料モーニングもあるのでお得です。


開館時間になったので館内を散策、F2支援戦闘機の試作機が展示してあったり







色々あるのだが・・・正直自分の中でビビッっとくるものが無く、零戦52型が吊るされてあったのだけど、なんか作り物っぽい感じがして・・・靖国神社にあった零戦52型とは違う印象を受けた。

正直ちょっと肩透かしを食らった感のある航空自衛隊広報館、朝霞の陸上自衛隊広報館には行ったので、残るは広島にある海上自衛隊の広報館、”鉄のクジラ館”に行けばコンプリートとなるが・・・遠すぎる(-_-;)
広報館を後にし、帰り方向へ向かいます。
浜松と言ったらうなぎと思うが、今は旬じゃないし高いし、うなぎパイは買ったからいいよねw


今まで下道を走ってきたのだが、所々渋滞が発生してきて国道1号バイパスも動かなくなってしまったので、グーグル地図と睨めっこをしながら迂回ルートを探し、初めての新東名に乗って藤枝岡部インターまで走る。
焼津について焼津さかなセンターで干物やら塩鮭やら桜えびやらを購入、値段交渉が楽しかったw


買うものはもうないのだけど、由比町に立ち寄る。
桜えびで有名な町なので桜えびを食べて帰りたいというのと、会社の同僚の里帰り先が実はこの由比町なのである。
当初は行く予定も無かったし、行くことも勿論告げていない。
休み明けにこっそりお土産を置いておこうとドッキリ企画ですw


桜えびのかき揚げと蕎麦を堪能して、由比町を後にしました。

行きに通った国道138号は混雑するのは予想できたので、富士山を挟んで反対側の139号で本栖湖、西湖、河口湖を経由して富士吉田に入り、富士吉田からは裏道を駆使して渋滞している中央道を文字通り横目に上野原まで到着、友人と別れて上野原から山道を通って和田峠越えで八王子へ。

和田峠は離合困難な都道(県道)でほとんど車は見かけないのだが、この日に限っては自分の前に5台もの車が走っていました。
軽自動車やコンパクトカーサイズの普通車ならともかく、ミニバンが多かったのでよくもまあミニバンでこんな道を選択するなあと呆れと感心の半々に感じながら前の車に付いて走っていました。


自分が和田峠を抜けて八王子の下恩方に居る時のハイドラ画像、画面左下の人たちは自分が上野原を出る時と下恩方に着いた時の位置があんまり変わっていなかったので、いかに早いかが分かったけど・・・対向車が来たらほんとやだよねw


19時10分、自宅に到着。
今回は自力で往復運転して帰ってこれました。
浜松で休憩できたのが要因でしょう、休憩は大事ですね。
Posted at 2017/08/14 18:37:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年07月11日 イイね!

八王子⇔会津 日帰り下道買い物ドライブ 復路編

八王子⇔会津 日帰り下道買い物ドライブ 復路編続きです

何処まで書いたっけ・・・?
猪苗代で馬刺しを購入し、もう買うものは無いか考えたら、私が会津に行くと言ったら同僚が”ままどおる”が食べたいと言っていたのを思い出したので・・・


会津若松市内に戻り、ヨークベニマルへ。
IYグループのスーパーなのですが、関東だとイトーヨーカドーなのに、なんで東北に来ると名前が変わるのだろう?
この店内にままどおるを販売する店、三万石があります。
ままどおるを買い終え、あとは八王子に帰るだけです。
この時点で11時ちょうど、出発から10時間が経過しました。


会津田島方面に戻りつつ、以前から気になっていた芦ノ牧温泉駅前にあるお店、牛乳屋食堂へ!


非常に気になっていたミルク味噌ラーメンを堪能しました♪
ミルク感は全然感じられなかったけど、マイルドな味噌味に仕上がっていてこれはこれで美味しかったです。

帰りは温泉に入って行こうと思って、日帰り温泉が可能なホテルを事前に探していたら、芦ノ牧にかなり気になるホテルがあったのでそこに行ってみたら、従業員が「今日は風呂の掃除で入浴できません」なんて言われて入浴できず・・・何もこんな日に掃除しなくても・・・orz

もう温泉はやめようかな?と思っていたら、助手席のS氏が看板を見て「ここ行けるみたいだよ」と示したのでその看板を頼りに行ってみることに。


着いたのは民宿でした。
今日は宿泊客が居ないような雰囲気、S氏が先に降りて尋ねてみるとOKとの事。


風呂場に行くと誰もおらず、私たち二人の貸し切り状態だったので失礼してお風呂をパチリ。


汗で結構ベトベトだったので身体を洗うと気持ちもさっぱりしますね、内湯はちょっと熱めだったので露天風呂で暫し癒されます・・・

女湯と男湯には間に扉があるのだが、男性側からは見えないが女湯からはこっちが見える扉の構造に、ちょっと不公平感が(笑)

夏場の温泉はぶっちゃけ苦手で、後半は水シャワーをずっと被っていました・・・これが一番気持ちよかった。

民宿を後にし、塔のへつりを通過して南下していくと・・・急激に眠気が襲ってきた。
出発から12時間が過ぎ、その間運転はすべて自分だったのですが・・・急に限界を迎えました。
昔はもっと平気だったのですが・・・やはり歳ですね、急遽コンビニに寄ってバトンタッチ、S氏に運転を代わってもらいました。

いつ落ちたのかわからないくらい、気が付いたら那須を走っていました。
国道4号に入る前で気が付き、そこからはひたすら4号を南下します。
途中でまた交代して私が運転すると、4号は片側1車線から片側2車線、片側3車線と広くなっていきます。

すると・・・



みんな飛ばす飛ばす・・・


走行車線でも70~80は出るわ、追い越し車線はそれ以上だわ、マジ怖いです・・・こいつら正気か!?

速度を出すことが怖いのではなく、こんな状況で警察が出てきたら言い訳のしようもない・・・ゴールド免許を維持したい私には国道4号は怖くて仕方ない。

埼玉まで来たところでまた眠気が襲ってきた、やはり疲れが出てますね・・・


道の駅に寄ってここで運転交代です・・・
ついでに地産物を覗いてみたら、私の姓の入った玉子焼きが売っていて、受け狙いで買って帰ろうか考えちゃいました・・・買わなかったけど(^_^;

国道4号から国道16号に入り、川越方面に入ると、日も暮れてきてナイトモードに。


川越市内に入ったところで、ついに警告ランプが点灯しました。
八王子まで行けるかもしれないけど、無理をせず給油しました・・・エアコン無可動で走れば八王子まで持ったかもしれませんね。


そんなわけで、走行レポートはこんな感じでした。

割と楽しかったけど、帰りは那須か白河あたりで高速に乗って帰る方が時間的にも金額的にもベストかもしれませんね。
Posted at 2017/07/11 21:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月15日 イイね!

平日ドライブ

平日ドライブ昨日、会社を休んで遊びに行ってきたたまやんです。
当欠じゃないよ?1ヶ月以上前から申請してましたからね?

派遣の仕事で知り合い、その後も付き合いのある友人。
派遣先から別れても定期的に合い、その後ケーキ屋を開業したY氏
震災関連の仕事で福島に出稼ぎに行き、今年からは原子力関係の仕事と勉強で青森へ移ったK氏。
ケーキ屋が定休日の水曜に合わせてこの計画を立てました。
K氏はこのためにわざわざ青森から戻ってきて、青森土産を電車に忘れるという失態を犯す(笑)


前日までは雨天気だったので不安だったのですが、一転して快晴!雲がかかってしまっているが、八ヶ岳も良く見えました。


まずは清泉寮へ・・・実は私、今までずっと清里寮だと勘違いしていてナビに入力していたのも間違いの方、おかげで全然違う所に到着するハプニングも(;´・ω・)
バブルの頃?の清里のイメージといえば清里駅周辺の通りで人でごった返しているイメージが私にはあったのだけど、その場所を通ったら完全なゴーストタウンな状態で人っ子一人居なくてビックリ!寂れているならともかく完全無人でした。
清泉寮、日差しは強いけど風が冷たくて気持ちが良い、ファットマンに優しい場所でした。
平日というのもあってか客は少なめ、小学生の団体が居て授業の一環で来ているようでした、観光地で中国語を聞かなかったのは随分久しぶりな気がします。


清里といえばこれでしょう、ジャージー牛乳ソフト!とても美味しゅう御座いました♪


お昼の時間になってきたので、テレビでもちょくちょく出ていて一度訪れてみたかった仙人小屋へ。
友人二人には事前に店名は伝えたが、メニューは霞料理が中心と大嘘をぶっこいていた。
本当は仙人が山で採ってきた山菜やきのこの料理、あとジビエの店。


店内はなかなかよさげな雰囲気、仙人は今日はおられないようでした。


私と友人Y氏が頼んだのは熊肉丼、人生初の熊肉です。


友人K氏が頼んだ鹿肉丼、一切れ貰って食べたが固い肉でした。

昨今ジビエジビエとテレビで持ち上げられていますが、なかなか流行らない理由がよくわかりました。
豚、牛など人間が品種改良をして美味しく食べる為の精肉と自然の動物の獣肉はまったく違うジャンルなんだなーと。
ネタのために食べられてよかったですが、ジビエの方はリピートは無いかな・・・(;^ω^)
次に訪れる機会があったら、山菜かきのこ料理の方を頂きたいですね。


清里から下ってきて笛吹市へ、ほったらかし温泉の駐車場から景色をパチリ。
こういう所は平日は有利ですね、客が少なめです。


前回訪れたのは4年前、その時はこっちの湯だったので今回はあっちの湯へ。
客も自分達以外は数人という状態、ぬる湯はほぼ自分達3人の貸し切り状態ででした。
会話も弾んで湯船に2時間近く浸かっていた為、足の裏もふやけて軽い脱水症状も出ました(唇が渇く)。温泉から上がって飲んだコーラがめちゃくちゃ美味しかったw


夕食は3年前に訪れたお食事処はくさいへ、激盛りの店なのですがそれほどお腹が空いていなかったのでみんな普通盛りを注文。


私が頼んだのは6月限定メニューの鶏肉丼、とても美味しかったがちょっとヘビーでした。


友人Y氏とK氏は3年前には無かった店の名前の入ったその名もはくさい丼、穴子、イカ、エビ、野菜天とこの店の天物が全部乗ったどんぶり、これでも普通盛りw


基本温泉でまったりが主目的だったので訪れた場所は少なかったですが、ゆったりたっぷりのーんびりと湯に浸かれるというとても充実した1日でした。

翌日以降は友人K氏はまた青森へ、友人Y氏はケーキ屋へ、私も普通の生活へと戻り、ケーキ屋さんは1年のうち殆どがイベントの為に忙しくなり、この時期くらいしか遊びに行けないようなので来年も行こうなんて話をしながら帰宅の途につきました。

さあ、来年は何処に行こうかしら・・・コースを考えるするのは私の役目なので、日帰りで行けるのんびり浸かれるロケーションの良い温泉を探すのは結構大変です。結構自分一人で確かめに行っちゃうんだけど、良いところは遠いんだよねー。
草津とか日帰りで行けるかな?
Posted at 2017/06/15 23:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月07日 イイね!

買い物ドライブin山梨

買い物ドライブin山梨ドライブというより、買い物で山梨県を走り回っただけのたまやん家です。

今日は第一日曜日、勝沼朝市の日なので母親の連れて行けコールでため息交じりの運転手でした。

なので基本カメラ撮影は無し。





①勝沼朝市にて干し椎茸、たまご、野菜等を購入

干し椎茸が最重要アイテムで、9時会場の30分前に着いたにも関わらずほぼ満車。
急遽臨時駐車場を開けたところに運良く滑り込むことが出来た。
そして干し椎茸はたまやん家が二袋購入したところで完売、危なかった・・・

②桔梗屋アウトレットに立ち寄り

最近会社の同僚から土産を貰ってもこっちが出す機会が無かったので何か買っていこうと思ったが、これだ!と思うものが無くて中止。
ほうとうが賞味期限間近で半額だったので購入。

③道の駅とよとみに立ち寄り

ぶどうのゼリーがいっぱい入って安かったので会社用に購入。
納豆の自動販売機にちょっと釘付けw

④南巨摩郡富士川町の御菓子処 松月堂へ

本社で産休中の社員が配っていたここのお菓子の栗せんべいが大変美味しかったので、包装紙に書いてあった住所を写メで保存、山梨に行く機会があったら買いに行こうと思っていました。
他の場所に卸していないのかを尋ねると、道の駅や甲府のスーパーに降ろしていると・・・
東京から買いに来たと伝えると、日本橋のアンテナショップに出していると・・・日本橋はちょっと・・・(汗)
自分用&賄賂用(仕事的な)に大量購入しましたが、勝沼から富士川町はちょっと遠かったw

⑤芦川すずらんの里に昼食で立ち寄る


松月堂から河口湖へ行く途中、マニアックな道を走らせるうちの車のナビ。
その途中の山奥で立ち寄ったお店で、ざるそばを注文したが・・・
どうもテレビ番組の黄金伝説の秘境飯で取り上げられた店らしく、ほうとうが本命だったらしい。
秋にはきのこ鍋を出すようなので、再訪を誓う。

⑥富士山が綺麗だったので河口湖に立ち寄る

黄砂と曇り空の影響で青空は望めないが、富士山は綺麗でした。
タイトル画像の富士山がその時の画像です。
お土産はいかにもな外人向けだったので何も買わず。

⑦富士吉田市内の某店舗に立ち寄る

今回の最重要アイテムである「田家 たむらのキムチ」を購入するため。
このたむらのキムチがたまやん家絶賛のキムチ、本物のキムチです。
富士吉田近辺の道の駅でも購入できますが・・・
今後も確実に購入するため、店名は伏せます。

⑧道の駅つるに立ち寄る

買い物は終わり帰宅の途につくが、裏道を使って帰るとこの道の駅つるの前を通るのでついでに寄ってみた。
ここでも数社のキムチを販売しており、たむらのキムチも卸しているのだが・・・
見事にたむらのキムチのみが完売しておりました。
これだから⑦の店は非公開なんですw


こんな感じで観光らしいことはほとんどせず、買い物をして帰宅しました。

はあ・・・これで今月はもうすっからかんです・・・orz
Posted at 2017/05/07 19:21:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「露天風呂付き客室、露天風呂というか半露天かな?」
何シテル?   10/19 17:04
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation