• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

設置場所変更

部屋でゴロゴロ1週間過ごしているたまやんです。

転職サイトで情報集めをしているとはいえ、まだ資格取得前なので面接に応募すべきかどうか・・・?
一応給料は出ているのでゴロゴロしていても問題は無いのだが、こんな事でいいのか?と考えてしまいます。

去年、部屋を掃除してレイアウトを変更した際にメインPCの位置も変更したのだが、WiMAXルーターを部屋の中央に置く事になってから電波の受信が悪くなったようで回線速度が落ちてしまいました。



WiMAXは正確に言うと2種類あり、通信速度は低いがデータ容量に制限無し。
もうひとつはWiMAX2+で回線速度が速いが使いすぎると速度制限が入ります。
外ではWiMAX2+、自宅ではWiMAXと回線を使い分けています。
自宅では動画を観る事が圧倒的に多いのでWiMAXの方が使い放題な分便利なのですが、電波受信が悪いと動画が止まります。
部屋の中央に置くと電波のアンテナが1~2本になってしまい、時折動画が止まるのでルーターの位置を変更することにしましょう。



使っていたLANケーブルが50cmしか無かったのでAmazonで5mのLANケーブルを購入、さっさと地元で買う手もあったけど、Amazonの価格が圧倒的に安かった。



窓際に置いた結果アンテナが3本まで立つようになり、回線速度も安定したのかWiMAXでの動画再生で止まる事が無くなりました。

早くやっておけばよかったと思うのだが、WiMAXは来年の3月末で提供終了するんですよね・・・
そうなったらUQ WiMAXである必要無いよな・・・他に安くて持ち出せる回線サービスを今のうちに探しておくかな?あればだけど・・・
Posted at 2019/04/14 23:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2019年01月14日 イイね!

データSIM

データSIM今日1日外に出なかったたまやんです。

私は普段スマホ2台持ちです。
スマホゲームをやるとバッテリー消費が激しくて寿命が早くなるので普段用とゲーム用とで分けて使っています。
ゲーム用のスマホはWi-Fiのみの接続で、UQ WiMAXのモバイルルーターに接続するか普段用のスマホのテザリングで使っています。

でも普段用の楽天モバイルはお昼は回線速度が遅くなり、UQ WiMAXは接続がちょっとだけ面倒臭い。
色々考えた結果、ゲーム用スマホにデータ通信のみのSIM契約をすれば色々メリットありそうだなとMVNOで回線速度の評判が1番良いUQmobileを契約してみました。
月々1,000円程度なので良いかな?最低利用期間も無いので要らなくなったら止められるし。

MVNOの登場でだいぶ通信費って削減できるようになりましたね。
昔は自宅のネットとスマホ(携帯)の通信費は平気で万越えてましたけど、今は3分の1くらいですね。
ちなみに普段用スマホの楽天モバイルが1,600円(税抜)、今回のデータSIMが980円(税抜)、WiMAXが4,380円(税抜)。

これだけ持っても昔のネットのプロバイダーの接続料金以下なんだから、安くなったなあ。
Posted at 2019/01/14 22:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2018年11月18日 イイね!

チューナー追加

チューナー追加自室ではパソコンでテレビを観ているたまやんです。


先日、PCのCPUを交換している時に気が付いた。
PCIeのスロットがひとつ余っているのでチューナーカードを1枚増設可能だな・・・
現在アイ・オー・データのチューナーカードを2枚挿して2番組同時録画が可能になっている。
今でも通常なら問題ないのだが、年末年始なんかの特番ラッシュの時はたまに3番組撮りたい時がある。
もう1枚挿せるのがわかったので、時間があるときに某オクでチューナーカードが安く出てないかチェックしていたら、カードではなくUSB接続型のチューナーユニットが超格安の即決で出ていたので即落、送料込みで2,020円だった。



チューナーが届いたので早速取り付けてインストし、問題なく認識。


これで正月の撮り貯めも凄い事になりそうです(笑)

今回はUSBだったのでPCIeスロットにもう1枚チューナーカードを挿せば4番組同時録画できそうだけど
テレビアンテナの分配器がもう限界なのでこれ以上は厳しいかな?
Posted at 2018/11/18 20:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2018年11月08日 イイね!

パワーアップという名の延命処置

パワーアップという名の延命処置古いCPUを手に入れたたまやんです。

私のメインPCは最初にシステムを構築したのが今年でちょうど10年前。
途中、電源、グラフィックボード、マザーボード、CPUファン、PCケースを交換している・・・殆どじゃん!(笑)
自作PCの強み、パーツを交換して直すor性能向上する事が出来るので、デスクトップに限ってはメーカーPCなんて買う気が起きない。

システム構築当初から頑張っているCPU、AMD Phenom x4 9950 BE
3Dゲームはやらないので普通に使う分には充分すぎる性能、流石に最新には適わないけどね。
新たにPhenomⅡ x6 1055Tが手に入ったので、交換したいがしばらく悩んだ。



交換が面倒臭いから



今日、交換を決意・・・・めんどうだなあ・・・



本体を下ろして開封・・・ああ、面倒臭い。


CPUクーラーのヒートシンクが埃で凄い事に・・・
これがわかっていたから掃除しようと思って交換に踏み切ったんですけどね。


古いCPUを外し、新しいCPUをセット


ついでにグラフィックボードも交換してしまおう。
いずれ画面を4K画質にしようかと思い、激安で入手した4K対応のグラボです。


温度センサーを貼りなおしたり、もろもろ掃除して元の位置に戻して電源ON。
グラボのデバイスドライバをインストールして完成。

性能は向上しているだろうけど、限界まで使っているわけではないので体感は変わらず、でもTDPが125Wから95Wに低下したので性能↑発熱↓になったのは良い事ですね。


さて、外した古いCPU。
別に壊れたわけじゃないので保管。
PCパーツ保管箱に入れるついでにパーツ類を見てみると、あと電源とPCケースがあれば1台組めるな・・・w
Posted at 2018/11/08 22:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2018年09月28日 イイね!

サウンドカード

サウンドカード火災報知機の交換工事が終わり、もう部屋の片付けがどうでもよくなってきたたまやんです。


私のPC環境は今までは音はマザボの内蔵音源からミニコンポの外部入力に繋いで音を出していましたが、AVアンプを復活させた事でブルーレイからもPCからもデジタル出力できるようにしたくなり、PCからデジタルとアナログを同時に出力してデジタルをAVアンプに、アナログを小型のアンプに接続して枕元に睡眠用として小型スピーカーを置きたいと考えた。
内臓音源だとアナログ、デジタルを同時出力がどうやっても出来そうになかったのでサウンドカードを某オクでポチりました。

ONKYO SE-200PCI LTD WAVIO PCIデジタルオーディオボード

昔、これの下位モデルの80PCIを使っていた事があるが、このアナログ音源がかなり良い音を出していて気に入っていたけど、XPまでしかデバイスドライバが対応していなかったので処分していた。

うん、やっぱりアナログ音源は内蔵音源より音が良い!

休みの日にスピーカーを設置する棚をDIYしよう。

Posted at 2018/09/28 21:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記

プロフィール

「三連続の地方運行。
今夜は満月🌕️」
何シテル?   08/08 01:54
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation