2011年09月03日
台風の接近により、各地で大雨。
八王子も予報では大雨だったのだが、実際はそうでもなく鈴虫の大合唱。
上野原に棲む友人Sによると、山梨は大雨だそうだ・・・・ウズウズ
ウズウズが止まらず午前0時、国道20号を山梨方面へプレリュードを走らせる。
大垂水峠は雨こそたいした事は無いが、風が強く落ち葉や枝で路面状況はよくない。
午前1時、上野原に到着し友人と合流、甲府方面へと走り出す。
梁川付近で豪雨に見舞われる、道路は川の様、側溝は排水能力を超えて水が噴出している。
大月から新笹子隧道までが特に酷く、イエローフォグのHIDをもってしても路面状況がわからない状況。
勝沼へ抜けると、今までの雨が何だったのかという状況、勝沼で帰ろうかと思ったら中央道が上下線ともに通行止めになっていた。
午前2時20分、石和の快活クラブに入店、10時まで漫画を読んだり仮眠をして過ごす。
10時になっても中央道の通行止めは解除されていない、20号の混雑が予想されたのでみさか道を通って富士五湖方面へ、139号で大月へ戻ってくる。
やはり20号上りは混雑、ガストで昼食を取り、友人が抜け道を知っているというのでナビをしてもらう。
途中、桂川を渡る橋を通ったのだが、桂川が物凄い濁流で凄い事に、友人が「落ちたら死ねるね」とシャレにならんことを言っていた。
混雑している大月と猿橋付近を回避し、20号へ合流・・・しかし所々で混雑している。
「この先にも抜け道があるよ」と友人のナビで左折すると、目の前の道が土砂崩れで塞がれていた。
20号へ戻り、梁川付近に来るとまたもやこの辺は豪雨、このあたりが連続雨量の観測ポイントなのも肯ける。
その後も豪雨と混雑を繰り返して上野原へ到着、友人と別れ中央道上野原ICから八王子へ。
八王子は雨どころか路面も所々乾いていた。
帰宅すると、国道20号も通行止めになった事を知る。
それどころか、道志みち、青梅街道、上野原あきる野線など、都内へ向かう主要道路は全て通行止めに・・・
もう少し通るのが遅かったら、帰れなくなるところでした。
今回の台風は、いつもの台風とは違うと実感した1日でした。
※9月4日午後2時現在、国道20号梁川付近の通行止めは解除されたが、大垂水峠が通行止めになっている模様。
Posted at 2011/09/04 14:02:32 | |
トラックバック(0) |
出来事・その他 | 日記