• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

雨の会津

雨の会津現在会津のホテルで馬刺しをつまんでいるたまやんです。

気持ちは若いつもりでいても、流石に一日運転していると夜はヘロヘロになります・・・(^_^;
そういうわけで、暫定ブログです・・・帰ったらアップします。
※ブログを追記しました

1日目


国道289号の甲子道路、下郷あたりの朝の気温は17℃。
雨も降っていて涼しいけれどコンディションは最悪です・・・



午前8時頃 大内宿到着
結構本降りの雨で、傘を忘れてきてしまった事に気がつくも後の祭り。
運良くビニール傘を購入できました。


いつもは山形屋さんで朝食を頂くのですが、この日に限っては宿泊客がまだ食事をしており、うちらが食べられるには時間が必要だったので他の店で頂く事に。

ネギやタマネギが苦手な私ですが、まあたまにはネタで食べてみようとネギ一本で食べるねぎ蕎麦を食してみました。
なんとか食べられない事も無いですが、食べ難いです(^_^;
ネギも半分くらいが限界でした・・・


午前10時半 会津に行ったらもはや定番になっている磐梯町にある榮川(エイセン)酒造の直営店”ゆっ蔵”に到着。
僕はお酒がまったく呑めないのですが、ここでは日本酒を浸み込ませたケーキなどが美味しいです。
今回は友人にお土産で酒を買ったのですが、どれを買ってよいのかわからないので・・・以前は杜氏しか飲めなかったとされる生酒”磐梯しぼり”を買ってみました。

ゆっ蔵を後にし磐梯山ゴールドラインを通って裏磐梯の裏磐梯物産館に到着。
裏磐梯も当然雨、会津地方はどこもかしこも雨ですね・・・
ここで車を止めて五色沼のトレッキングを行います。
トレッキングといっても1~1.5時間くらいの軽いもので、裏磐梯物産館から裏磐梯ビジターセンターまでを歩きます。
その後ビジターセンターからバスで物産館に戻ってくる算段です。

余談ですが、物産館からビジターセンター方向へ歩くとほぼ下りの道のりで楽です。


画像は青沼です、一番綺麗でした。


あ、これは雨のほうが綺麗かもしれないと撮った景色。


バスを待っている間になんともレトロなバスが登場、森のくまさん号だそうです。
森のくまさん号は別方面のバスだったのでそのままパスです。


裏磐梯物産館行きのバスが到着、バスの数がそんなに無いので時刻表で事前に調べておくと良いでしょう、ビジターセンター→物産館は大人250円でした。


午後2時 トレッキングを終えて桧原湖北部にあるSio-Ya(しおや)という山塩を使ったラーメンを食べようと思ったのですが、まだ営業時間だったのですが麺が無くなったとの事で終了していました・・・・残念!!
裏磐梯物産館でも出しているようだったのでそっちへとんぼ返りして食べましたが・・・まあなんていうのでしょう、サービスエリアで出てきそうな類の麺が出てきて、二重に残念でした・・・orz

なんだかんだで時間通りに立てた計画をこなしていき、時間通りにホテルにチェックインを済まし、19時くらいまで暫く休憩です。
涼しかったとはいえ、汗をかいていたのでシャワーを浴びてサッパリ。
テレビを見ていたらウトウトしてしまいました・・・


ホテル近くの馬肉専門店”吉し多(よした)”へ。
去年初めて訪れてからお気に入りに認定しました。
残念ながら夏の期間は桜鍋が食べられません・・・いつか桜鍋を食べたいです。


チェックインする前に地元スーパー”リオン・ドール”で馬刺しやらを購入。
吉し多で食事をした後ですが、ホテルでもつまんでいました。
去年とまったく同じ事をしている馬鹿がいますw


皿がなかったので湯のみ茶碗の蓋を皿代わりに・・・(^_^;
ほら、今年はちゃんと箸がありますよw
会津の馬刺しはにんにくの入った唐辛子味噌を醤油で溶いて(?)食べるのが一般的です、これがうんまいんですよ♪

一度会津でこれを食べてほしい一品です!



はー・・・楽しかったけど疲れた・・・orz



2日目


ホテルを後にし、お土産を購入したり半分くらいだったガソリンを補給して向かうは会津柳津、柳津といえば福満虚空蔵菩薩圓蔵寺。
子供の頃に親戚に連れてきてもらった記憶があり、記憶の補完でやってきました。


圓蔵寺からの只見川、非常に美しい景観をしております。
暫く景色に見とれていましたが、あまり長居も出来ません・・・観光もそこそこに国道252号線 沼田街道を新潟方面へ車を走らせます。

運転中だったので一切撮影は出来ませんでしたが、只見川の綺麗な事に感動を覚えるも途中から本降りの雨に変わり、以降はずっと雨です・・・


田子倉湖を通過し、雨の中走ること2時間・・・
道の駅いりひろせに到着、昼食をとりつつ時間を確認。
本来はこの後”ホワイトアウト”の舞台になった奥只見湖へ向かう予定だったのですが、時間的に遊覧船の時間に間に合うかどうかが微妙で、雨も凄いので行っても意味無いだろうとパス、その次へ向かう事に・・・

小出ICから関越道に乗るも、昨日の疲れと運転の連続で睡魔が襲ってきたので土樽PAで20分ばかし仮眠、それでも運転を代わらない自分がいます。


午後4時半 赤城ICを降りて着いたのは永井食堂。
テレビでも度々登場するモツ煮の店です、以前から気になっていたので機会があれば来ようと思っていました。
お盆期間中は食堂はお休みですが、販売は行っているのを事前に調べていました。

これで今回の予定は消化し、あとは帰りに向くだけですが・・・赤城ICから渋滞が始まっており、一般道も同じ状態・・・コレは覚悟しました・・・
一般道をひた走るも国道17号は渋滞の嵐、途中ナビを見ながら道を変えてみたりするもなかなか順調には進まず、午後7時深谷市に入ったところで限界が来ました。
友人にネットカフェを検索してもらい、本日2度目の仮眠・・・気がついたら23時回ってました。
関越道の渋滞は解消に向かっていたので、その後は高速道路ですいすいと帰路に。


翌0時20分、帰宅しました。

総走行距離 約837キロでした。
Posted at 2015/08/13 22:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「たまには地方運行もイイね!」
何シテル?   07/25 04:38
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23 45 678
9 10 11 12 1314 15
16 17 1819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation