
昨晩読んだ”よつばと!”、21時半に読み始めて読み終わったのが午前0時を回っていたたまやんです、いやマジでw
現在設計製作中のキャリパーサポート、先週末にホニャララレーシングのメカニックが来社、細部を打ち合わせして設計変更、3つ目の試作をしました。
透明の樹脂になっているのは端材を使っているからで意味はありません。
この3つ目でほぼ決まりなので、ちょっとだけ気になったところの寸法を変更して作図の後いよいよ金属での本加工に入ります、本加工は僕じゃないけどね。
打ち合わせ時にこのブレーキの詳細がわかりました。足回りのアーム類はツアラーV系、ローターはスープラ、キャリパーはセルシオのリヤキャリパーだそうです。
このホニャララレーシングのパーツ製作はピストンの追加工から他にも色々やっており、このキャリパーサポートの他にも動いている案件があるのですが、そちらはまだ未完成(進捗率75%くらい)なのにそのショップのHPでもう販売されており、既にオーダーが来ているのだとか。
出来てねえのにどうすんだよ、気が早すぎだよw
今週末までに2セットなんとしても上げてくれって言われたらしいが、どうすんのかね?まだ材料届いてないってのに。
僕の製作の部品もせっつかれてるようで、下手に未完成の試作品を渡そうものなら直ぐにHPにアップして売りに出しそうだから気をつけないとって話しになってます。
それにしても・・・設計している自分が言うのもなんだけど、ろくに強度試験もしていない部品を”競技専用部品 公道走行不可”なんて注意書きして売るのはどうなんだろうって思うなあ・・・
こういう個人ショップレベルのパーツなんてそんなもんなんだろうけど・・・
Posted at 2015/12/01 21:10:21 | |
トラックバック(0) |
出来事・その他 | 日記