2017年02月26日
おかしい・・・
例年なら社内でいち早くに花粉症を発症し、家から出たくない等のネガティブ発言の日記を書いている時期なはずなのに、未だに本格的な症状が出ていない。
まったく症状が現れないわけではなく、一時的に目が痒くなったりはするし、鼻をかむ位のことはするが、それが持続するわけではなく普段の生活の範囲内の頻度である。
だからと言ってむやみに素顔のまま外に出ることはせず、予防のためにマスクは装着して外出をしているが、鼻づまりが無いので快適に過ごすことが出来る。
もう昨年までのアレはなんだったのだろうかと疑問を感じずにはいられないのであるが、まったく心当たりが無いわけではない。
ただ、私は研究者でもなければ医者でもないのでそれだと断言することは出来ないのだが・・・
じゃあその心当たりはなんなのか?というのは、ヨーグルトを摂取し続けている事。
ぶっちゃけそれしか思いつかないのだが、それには別の理由で摂取し続けていた。
昨年、とある番組で腸内細菌の話があった。
乳酸菌を効率よく腸に届け、それを活発化させる方法でどこぞの医師が仰っていた事。
①朝摂取するのは非効率、夜の食後1~2時間後に摂取する事。
朝は胃酸が多く、朝食時に一緒に取っても多くが死滅してしまうという・・・
食後、胃に内容物が残り、胃酸が内容物により薄まっている頃に摂取することにより、死滅を減らして腸内に多く行きわたらせる的なことを言っていた。
これを見てヨーグルトの摂取を始めたのが去年の夏を過ぎたあたりからだと思う。
ほぼ毎日これを行った結果、健康診断で毎年LDLコレステロール(悪玉菌)とHDLコレステロール(善玉菌)が毎年悪かったのが改善されて基準値内になったので、次の健康診断でも実証できるように今もこれを続けています。
②朝と夜で違う乳酸菌のヨーグルトを摂取すると、効果が上がる。
朝の摂取は非効率とは言ったがまったく届かないわけではなく、同じ乳酸菌より違う乳酸菌と結びつくとパワーアップするのだとか・・・
最初の1~2週間はこれをやってみたが、実際これは面倒くさくて続かない。
なので今は夜だけ摂取しているが、代わりに基本3種類のヨーグルトをローテーションを組んで摂取しています。でもこれは厳密に守って行っているわけではなく、スーパー等で安売り等をしていたらそれを優先して買っているに過ぎない。
とにかく、続ける事が大事と思っているので、悪玉菌を少なくするために行っていることが、思わぬ効果を生んでいるのではないかと考えているのだが、本当はどうなのかはわからない。
まだ関東地方はスギ花粉のピークを迎えておらず、これから発症する事も十分あり得る事なので、暫くビクビクしながら過ごす事になるでしょう。
でも、現在は穏やかに過ごせているたまやんでした。
Posted at 2017/02/26 23:50:24 | |
トラックバック(0) |
出来事・その他 | 日記