
昨日のネタを今日書くたまやんです。
昨日、お昼で帰宅してベランダの整理をしてからこれまた楽天スーパーセールで購入したタイヤラックを組み立てます。
今までタイヤを平置きタイプのラックで置いていたのだが、これって面積を食うんじゃないかと軽自動車タイヤ向けのSサイズのラックを買ってみました。

製品の説明では”ドライバー1本で簡単組み立て!”と書いてあったが、タッピング螺子をドライバーだけでアルミのバーを貫通させるのは並大抵の事では無理なので、以前カインズで購入した5Vのミニ電動ドリルドライバーを使って下穴を開けてからビス止めを行いました。
画像に写っている黒いバンパーの様な物は、遺物である5thプレのホンダアクセスのリヤアンダースポイラーです。
もはやゴミなのですが・・・だれか貰ってくれないかな?切って捨ててもいいんだけどね・・・

完成したのでタイヤを置いてみたところ、やはりこっちの方が面積食わないし隅に設置できる分かなりコンパクトになりました・・・最初からこっちにしておけば良かった。
タイヤを個別に覆っているカバーも楽天スーパセールで購入したタイヤカバーで、取っ手が付いていてベランダ⇔玄関までの搬出が楽です。
これだけだと埃などの侵入防止にはならないのでラック全体を覆うカバーもかけたいのですが、そっちは付属していなかったのでカインズでカバーを買って覆えば完成ですね。
今まで使っていたラックはお役御免、会社に持って行って欲しい人に無償提供となりました。
Posted at 2017/03/17 21:35:19 | |
トラックバック(0) |
出来事・その他 | 日記