
スギ花粉がピークで外に出たくないたまやんです。
とは言っても親の買い物に付き合ったりで出ないわけにはいかないけど。
タイヤも夏仕様に戻さないと・・・
①今日自分で交換する
②タイヤを車に積んで点検の時に金出して交換してもらう
③スギ花粉が終息するまで先送りにする
この3択で結構悩んで、とりあえずタイヤを車に積んでからAmazonからの荷物を受け取りにコンビニへ行き・・・
そのまま勢いで会社へ行き、交換作業に入りました。
去年、会社の外でもコンプレッサーのエアーが使えるように配管を追加したので、空気を入れるのがかなり楽になりました。
マスクをしながらの作業は息苦しいけど、空気入れから交換、外した冬タイヤの洗浄、自宅に持っていってベランダに収納まで一気に行いました。
正直この時期に行うのは非常に嫌なのだけど、2,160円払って交換だけってのに貧乏性が邪魔をしました。
交換と洗浄を1,000円でなら頼んだのだろうけどねー・・・

Amazonで16340リチウムイオン充電池と充電器を購入しました。
明るいLEDライトを持っているのだが、使用電池がCR123Aを2本使用とコストに問題があったので、充電できる似た規格サイズを購入。
電圧がCR123Aが3Vに対して16340は3.7Vと、6Vと7.4Vの差でライトが壊れないか心配でしたが、30分連続点灯しても切れる事は無かったので多分大丈夫でしょう。
それにしても・・・電池8本も要らなかったんじゃなかろうか・・・?
Posted at 2018/03/18 18:45:51 | |
トラックバック(0) |
車検・整備 | 日記