
古いCPUを手に入れたたまやんです。
私のメインPCは最初にシステムを構築したのが今年でちょうど10年前。
途中、電源、グラフィックボード、マザーボード、CPUファン、PCケースを交換している・・・殆どじゃん!(笑)
自作PCの強み、パーツを交換して直すor性能向上する事が出来るので、デスクトップに限ってはメーカーPCなんて買う気が起きない。
システム構築当初から頑張っているCPU、AMD Phenom x4 9950 BE
3Dゲームはやらないので普通に使う分には充分すぎる性能、流石に最新には適わないけどね。
新たにPhenomⅡ x6 1055Tが手に入ったので、交換したいがしばらく悩んだ。
交換が面倒臭いから
今日、交換を決意・・・・めんどうだなあ・・・

本体を下ろして開封・・・ああ、面倒臭い。

CPUクーラーのヒートシンクが埃で凄い事に・・・
これがわかっていたから掃除しようと思って交換に踏み切ったんですけどね。

古いCPUを外し、新しいCPUをセット

ついでにグラフィックボードも交換してしまおう。
いずれ画面を4K画質にしようかと思い、激安で入手した4K対応のグラボです。

温度センサーを貼りなおしたり、もろもろ掃除して元の位置に戻して電源ON。
グラボのデバイスドライバをインストールして完成。
性能は向上しているだろうけど、限界まで使っているわけではないので体感は変わらず、でもTDPが125Wから95Wに低下したので性能↑発熱↓になったのは良い事ですね。

さて、外した古いCPU。
別に壊れたわけじゃないので保管。
PCパーツ保管箱に入れるついでにパーツ類を見てみると、あと電源とPCケースがあれば1台組めるな・・・w
Posted at 2018/11/08 22:34:52 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | 日記