2019年08月23日
今日は非常に疲れたたまやんです。
仕事で今まで使っていたいすゞのギガが車検間近なので先日中京で降ろした後東大阪へ回送、1週間程日野のプロフィアに乗ることに。
今回の運行はプロフィアで行ってきたのだが・・・非常に疲れました。
新型ではなく旧型だけど、29年式なので比較的新しい。
パワーはギガよりあって荷物を積んだ状態での坂道発進も楽、ギガはパワー不足なのでハンドブレーキを使う場合が多い。
最高速度はギガが若干上、クルーズコントロールもギガは90が最高だが、プロフィアは88まで。
ギガに慣れていたのでスイッチの配置に手間取るなど慣れないのはあるが、悪くは無いと思う。
プロフィアはハイルーフなので天井が高い、だが個人的にはこれはマイナス。
キャビン内が広いという事は、エアコンで冷やす範囲が広いということ、暑くなりやすそうだし小物入れが立たないと届かない。
個人的に一番ダメなのがおそらくはプロフィア自慢のシート。
エアサスシートが私には全然良くない、乗り心地は悪いし路面のショックが強いとエアサスが底付きしてケツが痛い。
理想のシートポジションを作る事もできない、座面を合わせると背もたれの方が残念な角度で終わってしまう。
慣れていないのもあるのだろうけど、ギガだと往路は休憩無しでも堺まで走る自信があるのだが、プロフィアの場合は往路だけで疲れてしまい、2回も休憩することに・・・そのせいで朝の阪神高速の渋滞が今までで一番酷い時間帯に突入する羽目に。
積み地の堺に到着するのがいつもより遅く、通常2時間くらいの仮眠時間が半分の1時間を切りました。
復路は通常でも1回休憩を挟むが、今日は30分フルに取らないと出る気になれなかった。
新型のプロフィアがどれだけ進化しているかはわからないが、どうせそんなに変化はしていないだろう・・・正直プロフィアはもういいや・・・といっても来週まで乗る羽目になるんだけど・・・orz
Posted at 2019/08/23 22:14:42 | |
トラックバック(0) |
出来事・その他 | 日記