あと5日でトラック生活1か月を迎えるたまやんです。
昨日ナビで検証したどんなときもWi-Fiの能力。
でも所詮ナビなんて情報量少ないんだから速度遅くても何とでもなるでしょ?
そう思ったので、今度は高速道路を走行中にdアニメやYouTubeでストリーミングで見てみよう。
回線速度が遅かったり繋がらなければ再生が止まるはずだから。

Wimaxだと圏外地域になる新東名山間部のトンネルの中でも、動画が止まることは一度もなく、高画質なまま再生が出来たのには驚いた。
凄いな!どんなときもWi-Fi・・・
こりゃWimaxは解約かな?来月が更新月だし。

御殿場まで来ても動画再生に不具合は全くなくこれたが、ここから先の大井松田までの下りで事故発生。
私はこの東名上りの御殿場~大井松田間は第1走行車線か第2走行車線を走るようにしています。
この区間の追い越し車線は危険ですから。

渋滞が始まり、最初から第1走行車線を走っていたけど、この区間で事故渋滞が発生したら必ずこっちを走るようにしています。
何度も走った経験から、まず間違いなく追い越し車線で事故が起きているはずだから。

ほらね?やっぱり追い越し車線で起きていました。
しかも右カーブですね、先の見通しが一番悪いのが追い越し車線だし、例え自分が車間距離を空けて追い越しを走っていたとしても、後ろの車両が同じことをしてくれるとは限らないもの・・・ていうかみんな一様に車間距離詰めて走っているしね。
本当にこの区間は追い越し車線は走らない方が良いですよ!
↑の画像のようになりたくなければね。
Posted at 2019/10/15 14:51:26 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | 日記