
コースが変わって2便運航になったけど、相変わらずぬるーい運行をしているたまやんです。
現在の運行コースは首都高湾岸線東行き浦安出口で降りるのだが、今日降りた時にETCが反応しなかった。
東京料金所では普通に使えているし、ETCカードを入れ忘れたでもなく、うっかり膝が当たってカードが抜けていたとかでもない。
もちろん履歴にも何も残っているはずが無い・・・どうなってるんだ?
というのも、実はこの浦安出口でこの現象が起きるのは初めてではない。
前の会社でも頻繁に、それこそ千葉⇔大阪を往復していた時は1日おきにこの浦安出口で降りていたのだが、この降りた時のETC無反応が3回か4回は起きていた。
その都度日報にこの事を明記しておいたのだが、この現象はその時乗っていたトラックのETC車載器のせいだと思っていたのだが、どうやら違うらしい。
東京料金所→浦安の大型トラックの料金は1,870円、暗記してしまう程頻繁に利用しているわけだが、こういう時って請求されたりしているんだろうか?
今回も経理等が請求等でチェックしているだろうから(?)日報に明記しておいたが、こういったETCのエラーが起きるから、バーのある料金所では20km/h以下に落としていつでも止まれるように通行するようにしています。
あのバー、たとえETCのエラーだったとしても折ったら数万円単位の弁償が待っているらしいからね。
守ることはちゃんと守らないと・・・守っていない車両が殆どだけど。
Posted at 2021/02/19 15:21:26 | |
トラックバック(0) |
出来事・その他 | 日記